
その一方で、喫煙者でありながら長生きしている人もいる。中には1日数箱という生活を何十年も続けながら、肺がんにならない人たちだ。
性別・喫煙の状況・全般的な健康によって左右されるものではあるが、最新の研究によれば、それ以外は運かと言うと、そうではないようだ。
『Nature Genetics』(2022年4月11日付)に掲載された研究によると、一部の喫煙者には肺がんを引き起こす遺伝子変異から彼らを防御するメカニズムを持っている可能性がるという。
肺細胞の突然変異により引き起こされる肺がん
アルバート・アインシュタイン医科大学のグループは、一部の喫煙者には、肺の突然変異を抑制するメカニズムが備わっており、肺がんから守られていると述べている。今回の研究では、非喫煙者14人(11〜86歳)と喫煙者19人(44〜81歳)から「肺上皮細胞」を採取し、DNA増幅法で突然変異の数が正確に測定された。
タバコを吸うと肺がんになるのは、肺細胞のDNAに突然変異が起こるからとされている。
実際、今回の研究グループも、非喫煙者に比べて、喫煙者の肺細胞には突然変異が多いことを確認している。細胞の突然変異の量も、吸うタバコの本数と密接な関連がある。

Photo by Mateo Avila Chinchilla on Unsplash
一部のヘビースモーカーに突然変異を止めるメカニズム
ところが、それにも限度があるようなのだ。喫煙が23箱年(1箱年は、1日1箱を1年間続けた場合)を超えると、突然変異が頭打ちになるのだ。
研究グループの推測によると、どうやらDNAのダメージを修復するか、あるいはタバコを「無害化」する何らかの機能が人体にはあり、突然変異を抑えているのだという。
「一番タバコを吸うヘビースモーカーだからといって、突然変異もまた最大とは限りません」と、共著者のサイモン・スピバック教授は声明で語っている。
ただし、はっきりとそう断言するには、もっと証拠が必要になる。すべてのヘビースモーカーが肺がんにならないわけではないからだ。
データからは、かなりの喫煙習慣がありながらも長生きする人たちは、突然変異の蓄積をどうにかして抑えているらしいことが示唆されています。
ある時点から突然変異が増えなくなるのです。DNAの損傷を修復したり、タバコを無害化したりする巧みな機能が備わっている可能性があります

Photo by Jayden Yoon ZK on Unsplash
肺がんの早期発見へ向けて
仮に今回の発見が正しいのだとすれば、肺がんの早期発見にも役立つかもしれない。研究グループは今後、DNAの修復・タバコの無害化機能を測定できないか検証を試みるそうだ。DNA修復・無害化を測定する新しい分析法を考案できればと思います。それができれば、肺がんを早期に発見する新たな検査法にもなるでしょうReferences:Single-cell analysis of somatic mutations in human bronchial epithelial cells in relation to aging and smoking | Nature Genetics / Why Some Heavy Smokers Manage To Avoid Lung Cancer Against The Odds | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
肺がん予防と早期発見へ向けた重要な一歩かもしれません。今の時点で、末期がんの患者は心身ともに大変な闘病を強いられますが、それを防ぐことにもつながるでしょう
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
でも死ぬ時は癌か肺気腫の二択でより苦しむことになる
2. 匿名処理班
うちの祖父も、思い出すとタバコを持ってる姿が常に思い浮かぶレベルの喫煙者(全盛期は1日3箱とか4箱とかいってたような…)って感じだったけど、ろくに病気もしないで旅立ったなぁ。戦前生まれにありがちな、異常な頑健さ故かと思っていたけど、この記事みたいなパターンだったのかも。
3. 匿名処理班
がん細胞もタバコの煙が嫌なんじゃないの?
4. 匿名処理班
煙草吸いであれば自からが少し吸い込めば副流煙が減る。
居酒屋で煙フカして煙くする爺さんに言ってやった。
「体に悪いと思うから吸い込まないんだろ?
そのフィルター無しの煙で回りが早死にするんだぞ。」
しばらく見かけないと思ったらバチが当たってた。
店長に尋ねたら心臓を遣られてあの世に行ってた。
5. 匿名処理班
肺気腫とか気管支炎はあるし血管系のダメージは同じだけどね。
6.
7. 匿名処理班
虎はなにゆえ強いと思う? もともと強いからよ
8. 匿名処理班
酒タバコ放射能と寿命の因果関係は活動家の陰謀論だと思ってるがワクチン接種はしといたほうが良いと思う
9. 匿名処理班
タバコは肺癌以外の癌の原因でもあるからなぁ…
喫煙者だった祖父と母は肺じゃない癌で亡くなった
10. 匿名処理班
※7
🐯「そ〜んなの、うっそぴょ〜ん。」
11. 匿名処理班
ロックミュージシャンで過去にドラッグ中毒なのに長生きする奴が多い
ストーンズ、クラプトン、エアロ、オジー、グレンヒューズ、アリスクーパーなど
ジミヘンやジムモリソンなど早死する奴もいるがあれは事故みたいな物でドラッグ=薬だから実は健康にいいのか
12. 匿名処理班
うーん、奥さんの管理が大事だと思うよ。
高齢独身男性の死亡率は妻帯者の3倍高いとか何とかあるじゃん。
13.
14.
15. 匿名処理班
ネイティヴアメリカンやアイヌの人は昔から友好のしるしに一緒に煙草を吸うと言う習慣があったらしいけど、
こう言う肺がん耐性の遺伝子を持ってたりするのかな?
16. 匿名処理班
昔知り合いのヘビースモーカーなおっちゃんがネタで「肺がタールでコーティングされてるから癌にならない」と言ってたのを思い出したw
17. 匿名処理班
※12
自分の健康管理くらい自分でしろ。嫁をママとして全部お世話してもらう赤ちゃんは結婚すな。
18. 匿名処理班
吸わなきゃ問題ないな。
飲酒も喫煙も節度が大切よ。
19.
20. 匿名処理班
3〜4歳のころから喫煙していて81歳で老衰で死んだ内田百輭の例もあるしな。少ないだろうけどそういう体質というのはあるだろうな。
21.
22. 匿名処理班
喫煙率は下がってるのに肺がんの数は下がってないのはなぜ?
23. 匿名処理班
このメカニズムが
完全に解明されコピーできれば
治療にも使えると言う事かな
24.
25. 匿名処理班
この、煙突オヤジ!
26. 匿名処理班
煙草やめたけど,あの煙が気管を降りていく気持ち良さは,いまだに夢に見る。
27. 匿名処理班
タバコより車の排気ガスだと思う
28.
29. 匿名処理班
根拠が曖昧な上に逆に良い面も言われてたのに、ある時期を
境に全ての病の元凶のような扱いになったよな。
30.
31. 匿名処理班
>>2
日本人男性の平均寿命は非喫煙者で83歳、喫煙者で80歳程度だから喫煙者が長生きしても何の不思議もない。
32. 匿名処理班
>>4
受動喫煙で寿命が縮まるなんてデータは無い。
むしろ、居酒屋などでは焼き鳥などの焼き物で排出される煙の方が煙草煙よりも有害なの知らないのか?
煙が気になるなら焼き鳥屋、焼き肉屋、鰻屋、天ぷら屋には行かない事だ。
33. 匿名処理班
>>20
喫煙者の平均寿命からしたら別に普通のこと。
どれだけ喫煙者が短命だと思い込んでいるのよ?
34. 匿名処理班
>>22
喫煙率の低下と共にタバコと関係性の低い肺癌の扁平上皮癌は減っている。
が、タバコと関連性の低い肺癌の腺癌が増えているから。
35. 匿名処理班
海外の研究は日本人には当て嵌まらない。
実際、海外の喫煙者と日本人とでは喫煙に関する疾病の種類や罹患率が全く違うからだ。
海外の喫煙者の平均寿命は非喫煙者より10年短いが、それが日本では3〜4年程度短いだけであり、実に2倍以上の差がある。
36.
37. 匿名処理班
自分で洗車しコーティングする人は知っている
「鉄粉が肺病の原因」だと
洗車時に毎回道路にもシュッとするけどいつも真紫
わからない人はYouTubeで鉄粉除去剤の動画見るといいよ
38.
39. 匿名処理班
口で吹かすだけか、肺まで吸い込むかでも違うよね。
40. 匿名処理班
知り合いの医師が全ての病気はDNAという設計図に組み込まれていて
トリガーとなる原因で発病するって・・・・
喫煙でなる人はなる、ならない人はならない
あっ、ニキビも遺伝と聞いて両親に聞いたらなった事ないと・・・
私もニキビとは無縁でした。
41. 匿名処理班
ヘビースモーカーでも癌にならないかれ自分も大丈夫!てこうんな記事読んで思ってそだな
で、慢性閉塞性肺疾患(COPD)なって苦しむ羽目になる
42. 匿名処理班
>>4
爺さんがタバコを吸ってる→タバコは身体に悪い→爺さんが身体を悪くして亡くなったらしい→やっぱり!タバコが原因で爺さんは亡くなったんだ!
いい歳した爺さんならタバコをやらなくても心臓悪くするわな
こういう人は結論が先に出てて、得た結果と自分で考えた結論を強引に結びつけがち
43. 匿名処理班
>>26
現喫煙者だけど、あれ気持ちいいとは思ったことないなぁ
自分が運転中の眠気覚ましの為に吸ってる面があるからかな?
個人的な感想だけど気管にガツンとくるのも頭に周るのも紙より電子タバコ
44. 匿名処理班
父はベジタリアンで健康オタク、酒もタバコも無しで、自転車こいで山の上の役所に雨の日も雪の日も通い、漢方薬で免疫力アップも怠らなかった。なのに脳腫瘍で五十歳死去。アル中で缶ピース60本毎日開け、人の悪口三度の飯より好きな祖父は周りに嫌がられつつ95歳大往生。馬鹿らしくてやってられん。私は煙はやめん!酒は呑まないけど。
45. 匿名処理班
>>4
そこは肺ガンじゃないんだ…
46. 匿名処理班
※22
単純に医療の進歩で癌が問題になるほど長寿になったってだけじゃない?
47. 匿名処理班
いいよなぁ思う存分タバコ吸いてぇな〜
48. 匿名処理班
癌になる前に血管とかの病気で死んでいるのでは?
心不全や脳血栓。
49. 匿名処理班
※31
辞めた人はデータ的にどっちに含まれる?
ヘビースモーカーの父は、定年で喘息になりタバコ辞めたけど、20数年後の死ぬ間際には肺に影があった。
肺癌だったと思うが、診断は受けてないから死因は書類上癌ではない。
辞めても損傷受けた内臓って戻らないんだよね。
50.
51. 匿名処理班
>>22
長生きも影響しているんじゃないかな。空気という外部のモノをフィルターかけてるわけだから、実は一番寿命の短い臓器なのかもしれない。飲酒とか生活習慣病とかで肺が駄目になる前に別な病気で亡くなる人がいるから分かりずらいだけでさ。超高齢者って肺炎で亡くなる人多くない?因みに、日本って高齢化で肺の病気に対する医療技術や経験値は世界一だってコロナで騒ぎ出した頃テレビで言ってたよ。
52. 匿名処理班
>>49
データは両極じゃない。
喫煙者、非喫煙者、禁煙者も含まれる。
通常、禁煙から15年もすれば癌リスクなどは非喫煙者と同じくらいにまで下がる。
肺に影?肺のレントゲンに移る白い影は肺炎でも起こるし、素人のあなたにそれが見分けられるはずもないことから「肺癌だったと思う」と言うのは酷い妄想レベルの感想だね。
心臓の影を癌と勘違いでもしたのでは?
53. 匿名処理班
※22
下がってるよ。
まず、高齢者ほど癌は多くなるので、
子供や若者が多かった昔と、高齢社会の今とでは
単純な人口あたり発生率の比較はできない。
そこで、年齢層別加重平均で数値をとる必要がある。
次に、喫煙習慣の蓄積で肺癌に至るまでには、年数を要する。
人口あたり・年齢調整済みのグラフを見ると、
20世紀半ば過ぎの喫煙率の上昇⇒20世紀終盤から減少に転じる
というラインと きれいに30年ズレぐらいで
肺癌も上昇⇒減少に転じるという同じ形を描いている。
54. 匿名処理班
>>35
肥満が原因だね。
合併症とか悪い面で悪影響でるから。
日本は世界で最も肥満率が低いから、バッドステータスがない。
55. 匿名処理班
>>53
まず、肺がんにおける年齢調整死亡率は1995年辺りから徐々に下がり始めます。これは、喫煙率の低下から30年程度経過しているので、まるで喫煙率の低下と関連しているように見えます。
しかし、その真実は画期的な「抗癌薬」の登場にあります。80〜90年代に掛けて様々な種類の抗癌薬が開発されました。
それまで切除しか方法が無かった肺癌治療が劇的に変化し患者の延命効果が見られたのが90年代です。
あなたは、その治療薬開発や早期発見の向上を無視して喫煙と肺癌を結びつけているだけです。
56. 匿名処理班
それでもなお、あくまで「無害化」であり、タバコをプラスの力として逆に利用してしまう……とまではいかないのかな。
57.
58. 匿名処理班
※55
53は死亡率ではなく罹患率のことを言っているのではないでしょうか。
死亡率の統計にしても、「抗がん剤の進化」では女性の肺がん死亡率があまり下がっていないことを説明しきれないように思います。
そもそも喫煙が肺がん罹患率を上げることは多くの研究で実証されており、かなり固い事実だと思うのですが、そうではありませんか?
59. 匿名処理班
過度なストレスを受け続けるのも様々な疾病要因になるので、タバコでそのストレスが解消するならどっちもどっちかもしれない。
ただ一つ言えるのは、長年タバコ吸ってきてパタッと辞めた時、人は太る生き物だ。
60.
61. 匿名処理班
酒もタバコも嗜好品。人に迷惑かけないなら自己責任で好きなだけ溺れるがよろしい。人生いつ死ぬかなんて分かんないものだし命ある限り死ぬ時苦しむのはなんだって同じだ。😇
62. 匿名処理班
>>58
53が罹患率のことを言っているとしたら、グラフが何なのかすら理解できてないことになります。なぜなら、53の言う「年齢調整済みのグラフ」とは「日本における喫煙者率と肺がん死亡率の推移」のことだからです。
>女性の肺がん死亡率があまり下がっていない
女性の肺癌死亡率は下がって居ます。95〜05年に掛けては8%ほど、05〜15年では5%ほど下がって居ます。
また、国立がん研究センターの「主要部位別の年齢調整率の近年の傾向」を見ても、女性の肺癌罹患率が増加しているにも関わらず死亡率は減少しているとされています。
受動喫煙は別として、喫煙が肺癌罹患率を上昇させることは間違い無いでしょう。しかし、それは扁平上皮癌に対してであり、今増えているのは腺癌です。喫煙率が下がり扁平上皮癌が減っても腺癌が増えているのでは本末転倒です。
腺癌も喫煙と関わりは有りますが個人的には微々たるものと考えます。
63. 匿名処理班
>>27
それを言うなら報道規制されている、タイヤからのマイクロプラスティックしゃない?
64. 匿名処理班
なんか吸いたくてたまらない喫煙者が癌の原因を陰謀だの根拠が無いだの言ってる気がするなあ(白目)
まあ子供さんや吸わない人に気遣ってくれれば吸うのは勝手にしてくれてもいい
因みにタバコ一本吸った後も呼気からタバコの成分が20〜30分出続けてるから(口臭もこのため)吸った後もしばらくはお子さんのそばには近づかないほうがいいかもしれない
あと余談だけどグロ体制のある喫煙者の方はぜひ”ヘビースモーカーの肺”で検索して見て下さい
65. 匿名処理班
>>64
呼気から煙草の成分が出るから子供に近づかない方がいいと言う方がよっぽど陰謀論ですよ。そんな思考の時点で受動喫煙すら理解して居ないのが分かります。
あなたは主流煙より副流煙の方が危険だと思ってる陰謀論者ですよね?
解剖学の世界的権威で医学博士で東大名誉教授の養老孟司先生によると喫煙の有無によらず年寄りはみんな肺が黒いそうです。
よくある喫煙者と非喫煙者の肺の比較も、単純に年寄りと若い人の肺の違いでしかなかったりします。だから、肺の比較写真には年齢も職歴も書かずに喫煙者か否かしか書いていない。
あなたのように陰謀論を信じ込みやすい人は、そんなことにすら気付かずに騙されるのです。その証拠が、抽象的な思い込みで他人を陰謀論者だと思い込み、自分は何一つとしてデータや事実を持って反論できない頭の弱さです。
あなた、受動喫煙の健康被害がどの程度のものかも語れないレベルの知識ですよね?
66. 匿名処理班
まあALDH2がうまく機能していない俺には関係ない話だわな
67. 匿名処理班
大抵のこういうトピックではヤニカスタヒねみたいなのが湧くものだがここのコメント欄が冷静で安心した