海外のゴルフコースでは野生動物が自由気ままに暮らしていて、クマや
ワニが出没することもあり、さすがに気を付けなければならないこともある。だが鳥だって、時と場合によっては大変な事態を招くようだ。
このゴルファーはあろうことか、池の近くにある鳥の巣にゴルフボールを打ち込んでしまった。巣に入ったボールはもう鳥の管理下だ。
いわば鳥の卵と同じようなものなのだ。だもんだから、ボールを回収しようと近づくと、思わぬ反撃を食らうこととなる。
I hit a golf ball an inch from a goose's nest today
鳥の巣にボールを落としてしまったゴルファーの末路
まだ池ポチャした方があきらめもついたのかもしれない。だが打ったボールは鳥の巣の中へと入ってしまった。
巣の中にある丸いものは守らなければならない、それが鳥のセオリーだ。ゴルフボールはちょっと卵にも似てるから、勘違いも生じたのかもしれない。
ゴルフボールを懐の下に入れて離れようとしない鳥。
ゴルファーはクラブを利用してボールを引き寄せようとしたその時!「パサァ!」と羽を広げてクラブをズトン!鳥からの攻撃を食らう。
その様子を見ていたもう1匹の鳥(おそらくはつがい?)は、「うちのやつに近づくな!」とばかりに翼を広げてゴルファーを追い払おうとする。
いわゆる「打ち所が悪かった」ってやつだね(意味違うけど)。このボールは諦め、池に落としたと思って2ペナでプレイを再開した方が身のためだわ。
written by / parumo
あわせて読みたい
リーダーはワニ。ゴルフ場を横断するワニの後についていくガチョウの家族(アメリカ)
オンリーオーストラリア?ゴルフ場でプレイ中、大勢のカンガルーが観客に
お魚くわえてるのはどら猫だけではなかった。アメリカのゴルフ場ではワニが巨大魚をくわえてちょっと通りますよっと。
ゴルフ場に現れたクマー「ゴルフバッグ怖い!」と木に登ったりして逃げ回る
遠近法で見積もっても4m以上あるだろこれ!ゴルフ場に現れた第5のプレーヤーは巨大なワニだった(アメリカ)
コメント
1. 匿名処理班
とり返せなかったか
2. 匿名処理班
鳥さんにボールが当たらなくてよかった
3. じょん・すみす
回収できないからロストボール扱いですかね。
1打罰でその地点からドロップで再開で良いんですかね。
4. 匿名処理班
もうこれホールインワンと同じ扱いでいいじゃないw
5. 匿名処理班
※1
そら棒持ったおっさん来たら
とり乱して反撃するわな
6. 匿名処理班
ある意味ホールインワン
7. 匿名処理班
卵として丁重に受け入れられてしまった感じかなコリャ
8. 匿名処理班
画像を見るかぎり巣の中にはゴルフボールしか無いようだが....
親鳥はこのままゴルフボールを抱き続けるのかな。
卵はちゃんとあるのかな。
9. 匿名処理班
かわいいけどムカつくw
10. 匿名処理班
アンプレアブルを宣言するしかないですよねぇ
11. 匿名処理班
水鳥のチョップってめちゃくちゃ強いよな
地元の公園でコクチョウさんに肩チョップされた時は腕なくなったと思った
12. 匿名処理班
>>10
ワンペナで、前の場所から打ち直しですかね。
13. 匿名処理班
※3
人間側も、卵を産む(ロストボールして、手持ちの球を取り出して使うことの俗語)んですね。
14. 匿名処理班
>>3
個人競技だと、ロスト(1打罰)+そこまで歩いた(1打罰)で、2打罰で誤魔化しているけど、
クラブ競技、トーナメントだと、1打罰で元の位置からの打ち直しだと思う。
普段、いちいち戻って打ち直されたら、コースが混乱するから。
15.