
メキシコで11人の実子に見捨てられ路上暮らしをしていた108歳の老人。それでも彼は明るく日々を過ごしていた。
その老人を家族に家族に迎え入れたのは、赤の他人の女性だった。
11人の実子に見捨てられ路上暮らしをしていた108歳の老人
メキシコ北部コアウイラ州に住むベニータ・ディアズルさんは、2021年の6月に車で走行中、1人の高齢男性が歩いている姿を見かけ、気になった。その男性はかなり年老いており、歩行が困難な様子だった。ベニータさんは窓越しに「どこかへ行くのなら乗せていきますよ」と声をかけた。
しかし、ドン・フェリペ・レジェスと名乗るその男性に行先はなかった。108歳のドンさんには、帰る家も待っている家族もいなかったのだ。
ベニータさんは、ドンさんをひとまず車に乗せて話を聞いた。その内容は、心を痛めるものだった。
ドンさんは3回の結婚で合計11人の子供に恵まれたが、誰1人ドンさんを気にかける者はおらず、みんな年老いたドンさんを見捨ててしまったという。
今は公共広場のヤシの木の下で暮らしているというドンさんに、ベニータさんは、「自分に何かできることをしたい」と思い、ドンさんをそのまま車で自宅へ連れ帰った。
ドンさんを家族として迎え入れる
年老いたドンさんに自分の祖父の姿を重ねたベニータさんは、このまま路上へ送り返すことはできないと、食事や新しい服を提供し、お風呂にも入れて、ヒゲの手入れをした。
そして、彼を家族の1人として迎え入れる決心をした。
家族の了承を得て、ベニータさんはドンさんと正式に養子縁組をして、ついに正式な家族になった。
現在、ドンさんはベニータさんの家族と共に、新しい人生を歩み始めた。
この1件をFacebookに投稿したベニータさんのもとには、見知らぬ人から多くの称賛の声やドンさんへの支援の申し出が寄せられたという。
辛い生活を送っていても、常に笑顔を絶やさないドンさん。彼のファンも増えたため、ベニータさんはFacebookでドンさんの日常を投稿し続けている。
ベニータさんは「どれだけ年老いていても、新しい人生を送るのに決して遅すぎるということはないのです」と綴っている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
子供がみんな薄情だったのか
この老人に問題があって縁を切られたのか
運悪くそれぞれに面倒を見られない事情があったのか
その辺りなんとも言えんが引き取った人は良い人だ、それは間違いない
2. 匿名処理班
世の中にはいい人もいるもんだね
年老いた親の面倒をみようとしない、11人も子供がいるのに!って酷い話だねーと非難しやすいけど、果たしてどんな父親だったのか?と子供達にも聞いてみたい
11人もいるからこそ、そんなたくさんいる中のなんで俺が私がってなるのかもしれないし
3. 匿名処理班
子供11人も居てみんなから見捨てられたなんて、相応の事情があったのではないかと思ってしまうなあ。
4. 匿名処理班
すごすぎる!本当の愛ってあるんだね
5. 匿名処理班
11人もいたのに全員に見捨てられるってことは、子供たちにとってはあまり良い親じゃなかったんだろうなぁ。
新しい家庭では良い関係を築けてそうで何より。
6. 匿名処理班
とんでもないくそ親だったのかもしれんから何とも言えないな。
7. 匿名処理班
見捨てられるまでの彼の積み重ねを
生でみてないから一方的に冷酷な
子供たちだとも言い難い。
とりあえずよかったですね。
8. 匿名処理班
>ドンさんは3回の結婚で合計11人の子供に恵まれたが、誰1人ドンさんを気にかける者はおらず、みんな年老いたドンさんを見捨ててしまったという。
これはこのお爺さん自身が招いた部分もあるかもしれない…奥さんや家族を大事にしないで再婚繰り返してたとか。例えばこのお爺さんに一切の非がなく、11人も子供がいてそれでいて誰一人父親を引き取ろうってしない家族っているのかなって。記事以上の内容はわからないから勝手に憶測で言うんだけどさ
でも108歳ってすごいな…これからはベニータさんの元で穏やかに余生を暮らしてほしい。
9. 匿名処理班
いい話や
10. 匿名処理班
108歳( ; ; )
11. 匿名処理班
皆言ってるけどこれ単純な美談にするのはちょっとどうかと思うけどな
3回の結婚で11人の子供ってどう考えても穿った見方になってしまう
12. 匿名処理班
ある日家族がいきなり赤の他人連れてきてそのまま一緒に住むことになったら怖いなあ。
13. 匿名処理班
俺の知り合いにも居たよ。
親が医者で人が良くて、身寄りのない老人を引き取って世話をしてたらしい。
その老人は不潔ですぐに怒鳴り散らすから嫌いで仕方なかったと、知り合いは言ってたけどな。
14. 匿名処理班
ただ言えるのは、このじいさんの11人の子供たちは長生きする可能性があるということだ。。長寿遺伝子があるとしたらね
15. 匿名処理班
現役時代にとんでもない人だったとしても、そういう人にこそ救いが必要だったんだよね
11人のお子さんも幸せに暮らしていると良いね
16. 匿名処理班
11人の子供全員に見捨てられるってすごいな…これだけ読むと子供たち薄情だなみたいな気持ちになるけど、子供たちからしたら見捨てるほどの理由があったのかもしれないし
とりあえず余生を安心して過ごせそうでよかったね
17. 匿名処理班
108歳ということは、実子達も結構高齢なんだ。大変だね
18. 匿名処理班
108歳ってことは時代的に子供も上は90あたりの可能性もあるわけでしょ?
一番下がどのくらいの年齢かはわからないけど、自分の生活すらままならない、下手したら認知症で介護されてる側、そもそも亡くなってる可能性もあるわけで。
見るとしたら孫かひ孫世代が見ると思うんだが、このご時世だし生活が難しいんじゃないかなぁ。放置はどうかと思うけど。
我が家の曽祖父が子供9人でこの人よりちょっと上の世代だけど、生きてる子供2人だけだし、孫も生活カツカツだったり親の介護してるし、ひ孫世代は更に余裕ないよ…(誰も結婚すらしてない)
19. 匿名処理班
3回結婚11人の子供
その11人が誰も気にかけない父親w
20. 匿名処理班
元気で暮らせよ〜(´;ω;`)
21. 匿名処理班
猫の話かと思った
22. 匿名処理班
文化もお金の事情もそれぞれだから穿った見方をしてもナンセンスだと思う
身近な嫌いな男、老人、親に重ねて悪く言っても意味はないよ
なんにしても向かい入れた人は良い人だし、そうしたい何かがあったんじゃないかな
23. 匿名処理班
3回の結婚ってだけで察するものがあるな
24.
25.
26. 匿名処理班
※22
穿った見方ではなく普通の見方
自分とは違う考え方をナンセンスだと非難するのは子供の証拠
27. 匿名処理班
>>11
穿つの意味間違えてますよ。
28. 匿名処理班
>>22
穿つの意味間違えてますよ
29. 匿名処理班
凄く良くしてくれた叔父さんの通夜の時に「子供の頃に色々と遊びに連れて行ってくれた
良い叔父さんだった」と思い出話をしていたら実子の従兄が「外面は本当に良かった、
自分達は父親が酒を飲んだらよく暴力ふるわれてた」と言っていた。
会うと何時もニコニコ笑顔で楽しませてくれていたのでそんな面があったのかと驚いた事が
あった。
この老人も11人の子に見捨てられる様な事をしたのかもしれないね・・・
30. 匿名処理班
ボケてて法螺の可能性は?
31. 匿名処理班
>>29
あるあるだね
外面だけいい人って本当にいるよね
親戚や他人の子供は可愛いがれて、自分の子供は可愛いがれないのはなんでなの?と思う
32. 匿名処理班
記事中に無いだけかもしれないが、どうして11人もいる子供が誰も助けてくれなかったのか、この女性が問いただす様子もなさそうなところが一番良かった
自分だったら……やはり気になってしまうので。
33. 匿名処理班
以前地元でお婆さんに親切にしたら、あとで一緒にいた自分の母親から、そのお婆さんの家のお嫁さんが彼女の執拗ないじめで自殺した、ということを聞かされた。だからと言って自分のした親切がいけないことだったということにはできない。
やさしい顔をしたお婆さんもお爺さんも、若いころにどんな人格でどんな行いをしてきたかわからない。そして自分のした悪行は忘れてると思う。それを前提で、親切にしたりケアや世話までできるのが、「他人」の大事な役割なんだと思う。
34. 匿名処理班
11人の子供が全員亡くなってる可能性もあるじゃんw
35. 匿名処理班
若いうちに奥さんに産ませてはまた妊娠させを繰り返して、ある程度したら離婚、そしてまた次って感じで父親としては何もしなかったんじゃね?子供はそれぞれの母親が育てただろうし、11人全員父親なんて知らないおじさん程度だったのかも。と、自分なら思ってしまうわw
36.
37. 匿名処理班
※31
そりゃたまに会うだけの相手になら優しい人の演技も出来るけど家の中でまでずっと善人の振りなんて無理だからでしょ
38. 匿名処理班
別に酷い親になりたくてなった訳じゃない場合もある
生活のために必死に仕事しなきゃならなくて、結果的に家庭を顧みる余裕が無かっただけでも妻子には冷たい夫で父親だと誤解される
あるいは単に口下手で家族への愛情がちゃんと伝わる様に伝えるのが難しかったのかもしれない
再婚を繰り返したのだって単に奥さんに先立たれたのかもしれないし、夫婦仲は問題ないがそれぞれの実家や親族が引き裂いて離婚させたのかもしれない
子供らのために新しい母親をと再婚することが子供らへは反感になる裏目なだけだったり、新しい妻との間に出来た子が前妻の子との反目の原因になったのかもしれない
善人だから家族に理解されるわけでもなく
一見家庭的じゃないからって家族愛して無いとは限らない
どういう背景や事情がこの老人と子供たちの間にあったんだろうね
39. 匿名処理班
ベニータさんは自分の理解を超えるすごい人だ
同情はしても丸ごと自分が引き受けて責任取るなんて考えられない
犬猫じゃなく人ひとりだもの
40. 匿名処理班
身内に3回結婚したお爺さんがいるが、1,2回目の子供とは全く交流なし。
3回目の結婚時に子供ができなかったら、こうなると思う。
41. 匿名処理班
良い話なんだろうけど
歩行困難な爺さん車内から撮影したり、ヤシ場で一発やってる所に凸して撮影してるのがどうにも
Facebookにあげるのもなんだかなってね
でもそれでやさしさの輪が広がるのは良いよね
爺さんも小綺麗になっててご機嫌そうだし
42. 匿名処理班
若いころにどんな極悪爺であっても
108歳になればいい人になっちゃうんだろうなあ
43. 匿名処理班
>>31
他人の子供はただ可愛がるだけでいいけど、自分の子供は泣いたり騒いだりの部分もあるからねぇ。
「他人の子供と仲良くできるから優しくて子育て上手」は、「猫カフェで猫をじゃらすのが上手いから猫を飼える能力がある」という主張が同じだと思う。
44. 匿名処理班
>>41
SNSに対する認識の違いなんだろうけど同意する。
思いがけない経験があったとして、その一連が済んだあとに写真1枚でも撮ってもらった、とかなら分かるけど、最初から「何か起きるかも」ってカメラを構えてる感覚はあまり好きじゃない。
45. 匿名処理班
結婚3回子供11人なんて余程の金持ちじゃなければ養育費も払ってないでしょ
それぞれの母親が苦労して子供を育て上げ早死にするなんてのはよくある話
助けを求められたこともあったんじゃない?
108歳の親を見捨てるにはそれ相応の怒りがないと無理よ
46. 匿名処理班
>>13
そんな恩知らずなGGI放り出せばいいのに‥‥
47. 匿名処理班
ベニータさんの行いに比べてコメント欄えげつなさよ
ほとんど妄想で悪口三昧ヤフコメかと思うわ
48. 匿名処理班
>>37
演技ね
そうかもしれない
49. 匿名処理班
>>47
そりゃ、万一追加情報で実はこの爺さんは見捨てられてもやむなしなクソジジイでしたとか来たら、
美談だすげー!してた自分が恥ずかしくなるもんよ
50. 匿名処理班
犬や猫拾うのとはわけが違うんだからさぁwww
51. 匿名処理班
108歳の子供は若く見積もっても70超えてそうだし死んでても不思議じゃないか…
52. 匿名処理班
あまり良いと言えない境遇でもその歳まで生きのびて最後に(失礼かな)僥倖をツモッた
人徳というか持ってる人なんだろう
表現が麻雀マンガみたいであれだけど 終の住処を貰えて良かったと素直に思う
53. 匿名処理班
穏やかな余生を送れるといいですね😌
54. 匿名処理班
良い話のように書かれているけど、
そもそも、11人の子に見捨てられたという事は
この老人が、ろくでもない父親だったと
いう事。
愛情を込めて子育てをしていたら、
11人全員に見捨てられる事は無いはず。
老後は子育ての通知表、です。
55. 匿名処理班
ろくでもなかったとは書いてない、だいたいメキシコは貧しい方の
国で、このお祖父さんが若かったころはたくさん子供を作って
働いて…って感じだよ
この女性が心を痛めたのは、この老人に問題がないからじゃない?
時代柄しかたないのに11人の子供がそこを無理解だとかね
そういう見方もできるよ
56. 匿名処理班
>>33
あんたさんのした親切はいけないことではないが、手負いの指名手配犯を知らずに介抱して回復したら再び逃亡されたようなモンだな……
亡くなった嫁さんが今は安らかにしていることと、この世に遺して逝った因果が婆の顔した悪鬼に報いていることを祈る