ハエトリグサを電脳化
 これはまさにハエトリグサの電脳化であり、映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」と「ターミネーター」が出会っちゃったようなものだ。

 スウェーデンの研究グループが、印刷して作られた「人工ニューロン」を利用して、ハエトリグサの葉っぱの動きを制御することに成功したそうだ。

 この成果は、ブレイン・コンピュータ・インタフェース(BCI)のような未来的医療機器にも役立てられるとのことだ。
広告

生体と親和性の高い人工ニューロンの開発

 今日のコンピューターのようなシリコンを基盤とした回路や装置は、生体に組み込むことが難しい。複雑であり、生体への適応性が低く、かつエネルギー効率も悪いからだ。

 これに対して、『Nature Communications』(2022年2月22日付)で紹介された「人工ニューロン(人工神経細胞)」は、生体のものとよく似た電気シグナルを再現するために、有機電気化学トランジスタをベースにしている。

 「人間の脳は、これまでに作られた最も高度なコンピューターの1つです」と、リンショーピング大学のシモーネ・ファビアーノ准教授は語る。

 「膨大なメモリがあり、情報処理能力に優れ、しかもごく僅かなエネルギーで意思決定を行えます。それに対して、人間が作ったスーパーコンピューターはかさばる上に、大量のエネルギーを消費します」

 そこで彼らが挑んだのが、自然の優雅さと生体への親和性、効率性を兼ね備えた人工ニューロンの開発だ。

 普通のニューロン(すなわち神経細胞)は、電流で細胞内外の荷電分子(イオン)を緻密に制御しながら動作している。

 一方、人工ニューロンは、同じことを行うために、イオン濃度スパイクで制御される有機電気化学トランジスタを利用する。

 シリコンベースのものに比べて、生産が容易かつ低コスト。それだけでなく電圧が低くて済むために省エネで、生体のニューロンと直接やりとりすることまでできる。
no title
Photo by Hal Gatewood on Unsplash

人工ニューロンでハエトリグサを操作

 ファビアーノ准教授らは、この人工ニューロンを「ハエトリグサ」の細胞に組み込み、その葉を操作することにも成功している。

 言わずと知れた食虫植物のハエトリグサの葉の動きは、葉の内側にある産毛(感覚毛)がトリガーになっている。これが一定時間内(約30秒)に2度刺激されると、細胞内でイオンが放出され、葉が閉じるのだ。

 実験では、高電流で人工ニューロンを刺激し、それによって高い「発火周波数」を作り出すことで、葉が閉じる仕組みが再現された。一方、低電流で刺激した場合、発火周波数は一定の閾値に届かないので、葉が閉じることはない。
Supplementary Movie 1

人工ニューロンの幅広い応用可能性

 この人工ニューロンは、医療用インプラント、義肢、BCI(ブレイン・コンピューター・インターフェース)、さらには人工知能を搭載したソフトロボットなど、さまざまな応用が期待されるという。

 「人工的な機器を生体システムに結合する技術は、この分野が成功する上で決定的に重要である」と、論文では述べられている。

 「神経細胞は、シナプスとともに、脳の基本的な構成要素です」と、ファビアーノ准教授は説明する。

 「生物のニューロンの機能を電流で模倣できれば、人工知能技術の開発も可能になるでしょう」

 「人間の脳に匹敵する効率性を実現するには、今後何年もかかるでしょう。それでも、印刷で作られた小規模な人工ニューラルネットワークの実証へ向けて、正しい道筋にあると考えています」

 研究グループは、今後も人工ニューロンと生体ニューロンの通信をテーマに研究を進めていきたいと考えているそうだ。

References:Watch an artificial neuron control a Venus flytrap / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
頭の中で手書きをイメージするだけで、正確な文字を入力することに成功

電脳化の未来へさらに前進。人間の脳とコンピューターをワイヤレス接続することに成功

脳とコンピューターをつなぐ技術で本物のサイボーグが誕生する近未来。脳が覗き見され、格差が広まると研究者が警鐘を鳴らす

脳にコンピューターチップを埋め込んだ男性、思考をそのままツイートすることに成功

電脳化:人間の脳をコンピューターに接続する新たな方法、頭蓋骨に穴を開ける代わりに血管を経由させる

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年03月01日 08:05
  • ID:W5DjcleO0 #

大きくならない息子スティックとかできそう

2

2.

  • 2022年03月01日 08:42
  • ID:TddLi9Jb0 #
3

3.

  • 2022年03月01日 10:08
  • ID:bzsvNyba0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2022年03月01日 12:42
  • ID:arvdImKx0 #

「トリフィドの日」
同じこと思った奴が何人か居るはず。

5

5. 匿名処理班

  • 2022年03月01日 15:40
  • ID:c0oljIMF0 #

開閉を何度かやるとハエトリグサの葉はエネルギーを使い切って枯れる。
あまり突いてやるな。

6

6.

  • 2022年03月01日 17:26
  • ID:T0.nhr1X0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2022年03月01日 18:56
  • ID:ovM3kyHc0 #

葉 葉 のんきだねぇ〜〜♪

8

8. 匿名処理班

  • 2022年03月01日 20:59
  • ID:XDIX7v9f0 #

宇宙から来た植物生物に野蛮で怖いからって地球ごと絶滅させられそう(さらばキー坊並み感)

9

9.

  • 2022年03月01日 21:35
  • ID:EvGaI7eh0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2022年03月02日 06:23
  • ID:p7.4.HkX0 #

ハエトリグサにとっては拷問に等しい。
やめて差し上げろや(´・ω・`)

11

11. 匿名処理班

  • 2022年03月02日 16:00
  • ID:A0ENqS5D0 #

エグゾスケルトンはもう古い
これからはエグゾニューロンだ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年05月23日 20:49
  • ID:.nKW6X6N0 #

ゴキブリとかハエトリグサとか人外へのサイボーグ化が捗ってるな

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements