ontheroad0_640
 ニンゲンが日常使う「道路」は、動物たちにとっても移動しやすい、便利な空間であるようだ。そんな路上では、野生動物と思わぬ遭遇をすることも。今回は通行中に遭遇することの多い?野生の生き物たちを、15種類ご紹介しよう。
広告
15 Unbelievable Encounters With Wild Animals On The Road

 15番はカモたち。カルガモのお引っ越しは日本でも風物詩となっているが、海外でもカモやアヒルが道路を渡ってお引っ越しをするのは定番みたいだ。中には日本では想像もできないほどの大所帯でのお引っ越しもあるみたい。

 14番は狼だ。ドライブ中に目の前で、彼らの狩りが繰り広げられることもある。襲われている鹿には同情を禁じ得ないが…。
ontheroad1_640
 ロシアで起こったこの光景については、マランダーでも記事にしているのでぜひ見てほしい。



 13番目は猿。あっ、危ない!
ontheroad2_640
 12番目はバッファローの群れ。道路を占拠されると、クルマの側は彼らが移動するまで、ただ待つ以外何もできない。

 11番目は鶏。なぜ彼らが路上に? わからないけど危ないよね。10番目は鹿。これは危ない、本当にお互いに気をつけたい。



 そしてこの大移動の風景はまさにスペクタクル。


 9番目はハリネズミだよ。このハリネズミは、ガチョウに護衛してもらいながら道路を渡っているみたいだ。
ontheroad3_640
 8番目のハイエナに続いて、7番目はコウノトリ。かれらもよく道路をふさぐんだ。こちらは道に落ちていたリンゴを食べようとしていたコウノトリだ。右側はひとつ飛んで、5番目に紹介されたウッドチャックのレスリング。
ontheroad4_640
 6番目はオンリーオーストラリアなコアラのいる路上の風景。4番目は馬。交通量の多い道路で全力疾走されると危ないよね。3番はクジャク...えっ?と思うかもしれないけれど、野生のクジャクが生息している国ではよくある風景...なのか?

 2番目はイノシシ。大量に猪突猛進されると車もただでは済まないかもしれない。そして堂々の1位はムクドリだ。これは日本でも問題になっているから、実感としてわかる!と言う人も多いかと思う。
ontheroad5_640
 日本でも動物たちの飛び出しにひやりとすることも多いし、逆にほのぼのとしてしまう場面もあるかもしれない。お互いに気をつけて、今年も安全な通行を心がけたいものである。

written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
兄貴分コヨーテ、仲間が道路を渡るのを見守る。その姿が頼れる〜!


ここはボクたちのプレイグラウンド!路上でくんずほぐれつ遊ぶ子グマたちの可愛いこと


「今ここ検問中だから!」タイではゾウがトラックを止めて積み荷を検査するらしい


「途中で止まっちゃダメよ!」道路の渡り方を子供に教えるヒョウのお母さん


アヒル待ちっす。歩行者がアヒルの通行を手助けしみんなでほのぼの。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2022年01月02日 21:51
    • ID:x2qoZ3TR0 #

    うちのハリネズミは近くを除雪車が通るだけでビビり散らすんだけど、野生の奴は逞しいな

    2

    2. 匿名処理班

    • 2022年01月02日 21:53
    • ID:I6nE9lwQ0 #

    カエルとか、動物を轢くのって本当に嫌だ
    毎回何日もくよくよと後悔する

    3

    3. 匿名処理班

    • 2022年01月02日 21:53
    • ID:Gtb696yu0 #

    欧州の車の耐久テストで「ヘラジカとぶつかっても大破しない」なんてのもあると聞いた
    あんなでっかいのが普通にうろついてるんだからそりゃ衝突したらただじゃ済まないわな

    4

    4. 匿名処理班

    • 2022年01月02日 23:20
    • ID:lg8Vi00h0 #

    うちの近所でも(茨城県)しょっちゅう轢かれて亡くなってる子たちを見かけるよ、暗い夜道はハイビームだけじゃなくてちょっとだけ速度を控えようよ、みんなスピード出し過ぎだよ。

    5

    5. 匿名処理班

    • 2022年01月02日 23:47
    • ID:MkZSH8cd0 #

    こういうの避けるためには道路を高架化するしかないんよね
    それでも鳥なんかとはぶつかるんだけど

    6

    6. 匿名処理班

    • 2022年01月03日 10:35
    • ID:IgPASV5m0 #

    北海道なら、エゾシカですな。

    7

    7. 匿名処理班

    • 2022年01月03日 14:29
    • ID:4Irwmod30 #

    >>2
    後悔しなくなったら人間として終わりだし、改善もされないからな。それが正しい。

    8

    8. 匿名処理班

    • 2022年01月03日 16:35
    • ID:bqD7p5cz0 #

    ワイルドなジジィが運転中に鹿や猪見つけたら
    ドーン‼️して
    「今晩のおかずゲットだぜ〜w」したり
    タイなんかだと
    バイクで走行中に発見したらバイク停めて
    蛇のしっぽ捕まえてブゥン‼️て振って
    頭をバチン‼️て地面に叩きつけて
    蛇がクタァ…ってなった所でお持ち帰りしてる

    9

    9. 匿名処理班

    • 2022年01月03日 22:13
    • ID:67fWohje0 #

    ※4
    それで避けきれるかというとなぁ…。
    動物の挙動って人間とは全然違うし。
    常に10〜20km/hの徐行状態で走れってのも非現実的だし。

    \__
       \ みたいな、片側が山肌・片側が崖
    って感じの峠道だと、木々を抜けて坂道を駆け降りる鹿が
    いきなり「頭上に降ってくる」ことがある。

    あと、道路より数十センチ下がった水田から
    沼田浴びでもしていたのか、目の前に突然ぬうっと
    イノシシが上がってきたこともある。

    10

    10. 匿名処理班

    • 2022年01月04日 12:53
    • ID:vpfSWnnS0 #

    埼玉西部で自転車に乗ってるけど、群れが横切るのを見たのは鹿とサル。 一個体だけが横切ったのは、キジ・ウサギ・タヌキ・キツネ・カモシカくらいか。 まだクマとは出会ったことないし、逃げ切れる自信がないので出会いたくない。 動画中のエサやりをみると「エサやるなよ」と思わずにいられない。 適度に距離を保って互いに干渉しないようにしたいと思ってる。

    自分が車に乗ってるとき、道をふさがれて待たされて「しょうがねーなー」という体験をしてみたいとは思ってるし、そういう余裕を持っていたいと思った記事でした。

    11

    11. 匿名処理班

    • 2022年01月13日 13:15
    • ID:qiFtJqrq0 #

    >>10
    埼玉県、自然がいっぱいだなあ。そんなに色んな動物と遭遇出来てちょっとうらやましいけど、運転してる人にとっては危険と隣り合わせだもんね…

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements