
だがあまり掃除が好きじゃなかったり、散らかし放題が過ぎた場合には、見て見ぬふりをしたりしなかったりしがちだ。
そこでモチベーションを上げるために、収納テクニックを駆使し、整理整頓された部屋の数々を見ていこう。
重い腰を上げてやりはじめると、意外とやれるもんだし、整頓したあとの充実感は半端ないようだよ。それが維持できるかどうかはまた別の話だけど。
広告
妻が台所に収納スペースが欲しいといったので夫が棚を手作り。どこに何があるかが一目瞭然の美しい仕上がりになったようだ。

image credit:cardguy1000
2. テレビゲームマニアの収納術巨大なテレビ台の中には様々なゲーム機がきちんと収められている。ただし家族には「クレイジー」と言われているようだ。

image credit:c0rnhusky
3. ケースが取り出しやすくなる収納術衣装ケースなどは積み重ねておくと、引き出し式じゃない限り下のケースの中の物を取り出しにくくなる。そこで衣装ケースを取り出しやすくする棚をDIY。

image credit:wholewarhead
4. ミニカー用ウォールラック車マニアの子供の為、壁にラックを作ったという父親。これならインテリアとしてもおしゃれだし、ミニカーを認識しやすく、しまうのも楽になる。

image credit: jb69029
5. 工具マニアのための作業スペース細かいネジ類などを収納する引き出しも充実。これならどこに何があるかわかりやすい。

image credit:2much_of_everything
6. 壁が全てゲームソフトなどの収納棚ゲームルームだそうで、全ての壁一面にゲームソフトやDVDなどが並べられている。

image credit:Quazonk
7. 手芸ルーム収納穴の開いた壁板にフックをつけて並べた糸が芸術的。

image credit:eehttofu
8. 手芸ルーム収納こちらも手芸をする作業部屋の収納術。壁を有効活用するのがポイントのようだ。

image credit:jacksmomwoohoo
9. 工具スペース秩序正しく並べられているので几帳面クラスタは歓喜するだろう。

image credit:justsomewcrub
10. ペイント収納きっちりした美しいアート作品が生まれそう。

image credit:fishyeye
11.12. ガレージ大改造 車のガレージスペースを利用して白を基調とした収納スペースを設置。

image credit:peterreis
12. すぐに絡まるケーブルを快適収納やたら絡んでくるケーブルコード類だが、プラスチックケースに入れラベルを張って収納すれば使うときにイラつくこともない。

image credit:emkay95
13. 押し入れビフォアアフターひっちゃかめっちゃかだった押し入れがご覧の通り。

image credit: Azurtri
14. ガレージを整理整頓妻が一泊旅行に出かけている隙に夫が1日かけて整理整頓。

image credit:Moocow870
15.靴収納ホルダーでバスルームを整理整頓洗面所に収納スペースがなかった為、靴収納ホルダーを利用しタオルやトイレットペーパーを収納したそうだ。

image credit:low_power_mode
16. スーパーを個人的に几帳面な男性は、スーパーの商品の入ったブースがぐちゃぐちゃだったことに嫌気がさし、きっちり並べたという。この後また客に荒らされることになるのだが...

image credit:captaingecoo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
スッキリ!
見ただけで大掃除した気分になったわ
2. 匿名処理班
なお、1年後・・
3. 匿名処理班
物理的に広くないと無駄だよ。イオンモールやコストコって
モノが沢山あるけど散らかってないでしょ。つまりみんなが
イオンモールと同じ広さの家に住めば片付け問題は起きない。
なんで答えがわかってるのに誰もできないのかな。
収納名人のオススメのグッズが売ってるその店ごと買って
そこを家にすればいいだけなんだよね。
4. 匿名処理班
※2
問題は「維持する」こと
5. 匿名処理班
うん… やるよ、わかってる
6. 匿名処理班
10はファレホがメインでシタデルが一寸だからミニチュア模型の塗装コーナーだな。反対側は汚そう(経験則的に)
7. 匿名処理班
一番のコツは、今使うものだけにまず減らすことだよ!
8. 匿名処理班
あー…。明日かあさってがんばろ。年内!
福を招くためにも✊
9. 匿名処理班
ビフォーアフターのビフォーがしんちゃんの家の押し入れみたい
10. 匿名処理班
16はジャンブル陳列といって意図的なものなので直さないでください
11. 匿名処理班
維持できたらいいね、維持できたら
12. 匿名処理班
この、中のカゴなどを用意するのがめんどくさいんです。
本当に申し訳ありません。
13. 匿名処理班
みんな金持ってていいな。俺は家賃払う分すらもうないのに
14. 匿名処理班
なーにかえって免疫がつく(゚∀゚)
…じゃなくて
なーに自分がどこに何があるかわかってりゃ見た目はどうでもいいのだ(゚∀゚)!
byひとり暮らし
15. 匿名処理班
「使ったら元に戻す」を実践すれば散らからないのです。
はい、できないから汚部屋に住んでおります。
16. 匿名処理班
今 漫画を半分くらいに減らそうとしてるところ
あと 2年着なかった服も処分する
もうすぐ50歳なので終活を意識しつつ
起きて半畳寝て一畳を目指してます
17. 匿名処理班
「これ、とっといたらいつか使うかも」だの、
「欲しい人にあげればいいから置いといて」だの、
「これ買った時高かったんやで」だのと、
ブツブツ言ううちのバアちゃんの居ない時目がけて、一気にいらない物を処分!
ああ、スッキリした♪人間起きて半畳寝て一畳!
18. 匿名処理班
>>3
広ければ広いぶんだけ、余計な物を集めちゃうんだよ。ゴミ屋敷に住んでる人がいい見本。あの人達けっこう広い家に住んでたりするからね。
19. 匿名処理班
>>9
あれはみさえが悪い。みさえのお父さんも嘆いてた。
20. 匿名処理班
壁収納やる場合は、まず持ち家を手に入れるところからだな…
賃貸だと捨てるか棚を買うかになっちゃう
21. 匿名処理班
※12
かごや箱を用意しても中に入れるのは始めのうちだけで、最終的には、用意したかごや箱の容量分だけ部屋の体積が侵食されることになります。「使える!」というのは、おめでたい勘違いです…。
22. 匿名処理班
13、14はかなり捨ててるよなあ
23. 匿名処理班
気持ちいいい〜
クローゼットとビフォアアフターのやつは、アフターの画像見ると片付けセンスも凄そうなのによくここまで散らかせたな〜
24. 匿名処理班
これだけ並べたら気持ちいいんだろうなあと思いつつ
ケースやら買うのがめんどいしお金もかかるなあとも思ってしまうケチな面倒くさがり屋が自分です
※10
実はそうらしいですね
若干ゴチャっとしてるほうが手に取りやすいのだとか
25. 匿名処理班
掃除中にジョジョを見つけて読みはじめてしまうスタンド攻撃と三国志を見つけて読み始めてしまう孔明の罠を何とかしてほしい
26. 匿名処理班
>>13
何はともあれ働け
27. 匿名処理班
>>25
自分はついゴールデンカムイを読み耽ってしまう。鶴見中尉殿の策略にはまって……
きえええっ!!(猿嬌)
28. 匿名処理班
コロナ禍でいろんなところ片付けたけどもびっくりするくらい捨てる物いらない物が多かった
でもいくつかフリマアプリで売れてやっぱり定期的に片付けないとな