
これは、地域のジュニアアイスホッケーチームと住宅ローン会社による学校への寄付を目的としたイベントだったのだが、「まるでイカゲームのよう」「教師への侮辱」と一部から批判の声があがったようだ。『Argus Leader』などが伝えている。
広告
学校の教師らが現金を奪い合うイベント
12月11日、サウスダコタ州のジュニアアイスホッケーチーム「スーフォールズ・スタンピード」の試合の合間に開催されたイベントは、ネットユーザーたちの間で波紋を呼んだ。「キャッシュにダッシュ(Dash for Cash)」と名付けられているイベントは、その名の通り、複数の教師が現金を急いでかき集めるというものだ。
アイスホッケーリンクにばら撒かれた1ドル札は、合計5000ドル(約57万円)あり、住宅ローン会社『CU Mortgage Direct』が地元の学校への支援を目的として用意したものだ。
アメリカ教育委員会によると、サウスダコタ州は教師の給与平均が全土で50番目となっており、生徒1人の支出においては38番目と低い。Ever wonder what $5,000 one dollar bills look like? pic.twitter.com/q4M1dkorn5
— Annie Todd (@AnnieTodd96) December 12, 2021
州の教育資金援助が不十分という中でのスポンサーによる寄付イベントには、今回31人の教師が応募したが、その中から選ばれた10人が争奪戦に挑んだという。
The teachers are ready pic.twitter.com/sRh0EgbCCu
— Annie Todd (@AnnieTodd96) December 12, 2021
1ドル札をかきあつめる教師たち
キャッシュにダッシュの争奪戦の様子は、SNSで拡散した。動画を見ると、できるだけ多くの現金を自分の服や帽子、ポケットの中に入れようと必死になっている教師らの姿が捉えられている。
この寄付金で、多くの教師はスタンディングデスクや椅子、オンライン授業用カメラなど教室の必需品を購入する予定であることを明かしていた。Here they go! pic.twitter.com/G0MH3Y1VXU
— Annie Todd (@AnnieTodd96) December 12, 2021
だが、中にはサウスダコタ高校活動協会に公認されていないスポーツクラブに所属している生徒たちのために、スポーツクラブ内の機材を揃えたいと意気込んでいる教師もいた。
学校支援目的で行われたイベントで教師がかき集めた現金は、全て生徒のために使用される。
だが教師が露骨に札束を奪い合う姿は見ていてあまり良いものではない。案の定Twitter上では物議を醸したようだ。Almost done! pic.twitter.com/K8Rr83uzui
— Annie Todd (@AnnieTodd96) December 12, 2021
教師を侮辱していると批判の声も
Twitterでは、自身が教師という投稿主からこんな批判の声が寄せられた。これを面白いと感じろと?1ドル札をめぐって教師たちに争わせるより、普通に教師や学校に寄付すればいいだけのことでは?また、「これは教師への侮辱」「なんだこれ?リアルイカゲームか?」といった声も上がっていた。
これって、結局教育システムの資金がいかに貧弱か、また私たち社会が教育者に対してどれほどリスペクトしていないかってことを示していると思う。
こうした批判を受けた「スーフォールズ・スタンピード」と住宅ローン会社は、翌13日に合同で謝罪の声明文を発表。
「イベントは地元教師と生徒らの資金集めを手助けするためのものであり、教師らに楽しさを経験してもらおうという意図だったが、教師という職業の品位を傷つける結果になってしまったことをここにお詫びいたします」と述べた。
ちなみに、チームと住宅ローン会社はイベントのための5000ドルとは別に、応募した31人の教師全員に500ドル(約57000円)ずつ提供することを明らかにしている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
悪趣味かもしれないけど笑ちゃった
2. 匿名処理班
これを“楽しさを経験"だと思う感覚が分からない
3. 匿名処理班
イカゲームとやらは見てないので知らんがあまりに悪趣味すぎる。しかも教育者にそれをやらせて楽しむ神経がわからん。もっと良い寄付イベントなんてたくさんあるだろうに、子供が寄り集まって悪ノリで突っ走ったみたいな印象だな。盛り上がってる本人たちだけ楽しいやつ。
4. 匿名処理班
労働自体がそういうものでは。
寧ろ労働の本質を表した現代芸術だ。
5. 匿名処理班
謝った後の解決策も金で草
6. 匿名処理班
何が何でもイカゲームをバトルロイヤル系の起源にしたいんだな
7. 匿名処理班
奪い合いというよりただの札集めゲームに見える
お金は汚いと思ってるから汚くみえるのでは?
8. 匿名処理班
悪ノリで溢れてるこの世の中
こんなの大したことない
9. 匿名処理班
堂々どうやと現金渡せば問題ないのに、なぜばらまき
余計な手間をかけるのだ
せっかくいい行為なのにケチついちゃったぞ
10. 匿名処理班
でもまあこれでサウスダコタ州は教師の給与が低いというのは知れ渡ったんだから良かったんでない?
11. 匿名処理班
こうやって物議をかもす事がいい事なんじゃない?
サウスダコタ州の教育予算が低いって事が遠く日本までも伝わるんだもんね。
12. 匿名処理班
日本の大手広告会社も面接受けに来た子を1階の
ロビーに集めて上のフロアから紙きれまいて
「これキャッチできた子は合格だよ―www」って
やってるんだよね。
13. 匿名処理班
下品
14. 匿名処理班
もし自分が億万長者だったらやってみたいことの一つだこれ。
15. 匿名処理班
映画や漫画も悪趣味なのばかりよね
殺人要素とか暴力とかエンタメとして消費してて。
こんなゲームよりはるかに下品で酷いと思うがw
16. 匿名処理班
何故か何処の国でも教師のヒエラルキーは下の方なんだね
本来一番能力ある人間こそ次代育成に関わるべきなのに
人間、地球環境とか以前に自力で終末に向かってんのかも…
17. 匿名処理班
適当なトークン(たとえばキャンディとか)ならなんでもよかったんだろ?
なら紙幣だと複製もされないし準備にお金もかからない
別にいいじゃないか
18. 匿名処理班
ばらまいて集める間に破損しそうだから普通にアホの発想だと思う
19. 匿名処理班
知らんなそんなゲーム
20. 匿名処理班
>>15
ファンタジーとリアルの差でしょう
殺人を描く作品を鑑賞して楽しむのと、現実世界で殺人を犯すことを楽しむのは同義ではない。
リアルで金をばらまいて他人…教師を床に這いずらせて拾わせる、これを見て楽しい〜って人はかなり少数派だからこれだけ非難を集めたんでしょ
映画や漫画の過激な暴力表現が全て許容されるべきかはまた別の問題だと思う
21.
22. 匿名処理班
「カネを拾わせる(しかもそれを競わせる)」
という画を慈善事業として構想したその思考回路が意味判らん
こんな結果になるなんて事は誰でも想像できるはずだが
23. 匿名処理班
兵藤会長はこんな気分でカイジ達を見てたのかな?
24. 匿名処理班
銀行主催のは2013年頃からやってんのに今年?って関係者は思ってそう
イカゲームがヒットしたからなのかな
25. 匿名処理班
イカゲーム見たことないけど
そっちよりもむしろ「こち亀」だろ
26. 匿名処理班
これ特別席で顔が陰で隠れている特権階級のゲストたちが大金をかけてギャンブルしてるやつでしょ
27. 匿名処理班
なんでイカ?俺はゾウさんの方が好きです
28.
29.
30. 匿名処理班
ゲームは際どい方が盛り上がる
炎上しちゃうけどね
31. 匿名処理班
イカゲームは知らんが、カイジにありそうなイベントだなあ
32. 匿名処理班
※20
それが例えファンタジーであろうと
人の不幸を鑑賞して楽しむ趣味の悪さは同じだと思うぞ
そんな人間がこれを下品などと言っているのがお笑い草
33. 匿名処理班
1ドル紙幣ってのが悪趣味w
束にしてのバトルフィールドなら見ていて燃えたかも
34. 匿名処理班
紀伊国屋文左衛門も吉原で小判をばら撒いたし
伝統的な遊びでしょ
35. 匿名処理班
アイスホッケーの会場ではわりとある催し(Portland Winterhawksというチームが発明?)らしくて動画探すと建て前の餅撒きみたいで楽しそう。参加者(観客?)たちがいっせーのせ!で氷上ヘッドスライディングで硬貨集める数を競ってる。美しい滑り込みには飛形点つけてあげたいところ。
うちの田舎は餅やおひねりと一緒にバラ銭も撒いてたの思い出した。ご縁の五円玉がメイン。10円は暗い地面に混ざる。希少な50円とSSR100円は明るい地面色に混ざる。子供ら全集中。
お札バージョンはセレブや教師参加のチャリティー企画が多いみたいですね。
36. 匿名処理班
>>35
ウチの田舎も家新築した時にやります。最近ではあまり見なくなりましたな。
若い世代の人には今時流行らんのですかねえ…
37. 匿名処理班
>>14
銭ゲバで見た事ある。あとバスローブ姿でブランデーグラス片手に葉巻加えて、高層マンションの窓ガラス越しに階下の街並みを見下ろすとか、
周りにモデルみたいなオネーチャン2〜3人はべらすとか、
エマニエル婦人みたいな椅子に座って長毛種の猫を膝に抱えて撫で回しながら、部下に指示するとか、
やってみたいわ昭和の悪の黒幕ごっこw
38. 匿名処理班
メーカーにとっても、イメージダウンにつながりそうで、良くなかったんじゃないかな、
と、前もって予想つかないものなのかな……
39. 匿名処理班
誰かが書いてくれてるけど、学校支援ならバラまくのは菓子にでもして生徒に競わせた方がまだ可愛げがあったんじゃないかな。
一番集めた学校には支援金以外に景品なんかも用意してさ。
遊び心のつもりなんだろうけど教師の待遇とか鑑みてるんならやっぱり下品だと思うよ。