
入院期間の短さにも驚くが、更に驚くのはその費用の高さだ。
このほど、アメリカで出産した母親が病院からの請求書をSNSで公開。その金額はなんと1泊入院で580万円。あまりの高額な出産費用に大反響を呼んだようだ。
アメリカで出産すると1泊入院で580万円
最近出産したばかりというシャノン・メイヤーさんは、11月15日に出産後に病院から送付された請求書を見て唖然とした。その請求書をTikTokで公開することに。総計額として、紙面に記載されていた数字は、50816.02ドル(約580万円)。他には、保険プランがカバーした金額の詳細が記されてあった。

保険が費用の大部分をカバーするため、シャノンさん自身が支払う金額は250ドル(約28500円)のみという記載があった。

アメリカで暮らすシャノンさんにとってもこんなに高いとは思いもよらなかったようだ。
動画見たユーザーら高額な医療費に衝撃
シャノンさんがシェアしたこの投稿は、900万に近い閲覧数を記録しており、多くのユーザーがアメリカの医療費の高さに衝撃を受けた。同時に、健康保険のない人々が直面するであろう問題も浮き彫りになった。
ユーザーらからは、次のようなコメントが寄せられている。
・アメリカはジョークでしかない。250ドルだって支払うべきじゃないよ。日本の場合、出産費用の平均額は約50万円だそうで、健康保険協会に申請すれば1児につき42万円が支給されるそうだ。
・もし払うお金がなければ、産んだ子供を返すってこと!?
・私の場合、NICU(新生児集中治療室)に1か月間いたから、合計金額は30万ドル(約3430万円)だったわ。思わず、請求書を捨てたわ。私をビル・ゲイツか何かだと思ってるの!?って言いたかった。
・フィンランド人の自分からすると、250ドルも払う時点でとんでもないな。病院側を訴えるわ。
・シンガポールでは、出産すると逆にお祝いでお金をもらうよ。
・フィリピンでは、5ドル(約570円)〜20ドル(約2300円)ぐらいしか費用はかからないわよ。そんなに高い費用っていったいなんのためなの!?
・私はオーストラリア在住だけど、病院に4週間入院して、NICUに9週間。その後も病院の育児室に子供が4週間もいたけど、全て無料よ。だからオーストラリアって大好き。
・自分もアメリカでの出産経験者だけど、今回のこの動画を見てこの国から出て行きたくなったわ。
ちなみにイギリスの出産費用は無料。イギリス人がアメリカの医療費の高額さを知った時の衝撃的な反応についても、かつてお伝えしている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
保険込みだと日本の方がアメリカより出費額は上なのか・・・
2. 匿名処理班
こんな高額な医療費でも払えるなんて日本人には無理
デフレから抜け出せない日本と違って
景気がよく賃金の高いアメリカが羨ましい
3.
4. 匿名処理班
何と言うのか、これがホントの「産みの苦しみ」と言うのか・・・いやはや
5. 匿名処理班
オバマの皆保険制度を国民が猛反対したんだからその代償だよ。
6. 匿名処理班
アメリカの医療問題はマイケル・ムーアのSiCKOとか観ると楽しいかも。
7. 匿名処理班
これ、よく聞くけど原因は何なの?
医者のライセンス持ちが少なすぎて、供給が足りないからか? 利権団体が市場競争を麻痺させるようなことをやっている?
8. 匿名処理班
※1
それは保険会社によって違うでしょ。
この人の場合はどんな条件の保険に入ってて年間いくら支払ってんるんだろうね。
9. 匿名処理班
あー、子供のころブラックジャックを読んで医者になった人も多いって言うからな(違う
10. 匿名処理班
アメリカは医療費の不払い、踏み倒し多くて大変だってね
日本で良かったー
11. 匿名処理班
確かアメリカは基本的に無痛分娩
日本で無痛分娩を希望すると保険は適用されないので、平均で確か150万くらいかかる
110万円ほど持ち出しになるのを考えたら、保険にさえ加入していれば250ドルで済むのは羨ましい
ただアメリカの保険制度だと、自分が加入している保険制度のネットワーク内の病院でないと保険が適用されないので、病院を選ぶ余地が無いのが難点かも
12. 匿名処理班
保険使ったら安いやん
13. 匿名処理班
翌日退院w
母体に負担かかりまくりじゃねーか。
14.
15. 匿名処理班
>>2
いや、払えないから皆個人で保険入るし、払えないから治療しない人も多いし、医療費安いメキシコまで行って治療する人多いのよ。
16. 匿名処理班
アメリカは給料2倍でも住みたくない
17. 匿名処理班
>>1
粗末気味な病院で産んだけど自己負担30万だったわ
プラス検診でいろいろ
18. 匿名処理班
アメリカは自由が保証される代わりに自分で責任とってねって国だからなあ
出産も自己責任なんだな
その代わり保険がものすごく発達してるから支払える余裕がある人は入ってるだろうけど
それすら支払えない人はおちおち出産もできないのかな
世知辛い
19. 匿名処理班
「580万円でアメリカ国籍が取れる」って考えてる人も居るからね。
もちろん医療費と移民の問題は別だし、自国民と外国人とか、貧しい難民とビップの戦略とか…
20. 匿名処理班
これ読むと保険というのはありがたいのだが、日本は国民健康保険料が高くってそっちで大変。幸い体は丈夫なんで、だから保険料だけ吸われてる感じで、心から傷んできてる気がするわ。行くとしたら心療内科、病名は金欠からくる鬱。
21. 匿名処理班
払えなかったらどうなるんだろう。
22. 匿名処理班
民間保険料がどれくらいかにもよる
23.
24. 匿名処理班
保険負担だったとしたら
なんでそれで保険会社が成り立つの?
25. 匿名処理班
アメリカ人向けに日本の国民健康保険のアメリカ人版を日本の厚生労働省が売り出したらどうかしら??
アメリカ国籍向けは日本国籍向けの4倍くらいの掛け金でさ??
26. 匿名処理班
望まない妊娠でも堕胎は違法ってなった州あるじゃない? お金ない女性はどうするんだろう。それこそ罰ゲームよね。
27. 匿名処理班
※2
景気がいいからアメリカの医療費高いとかそんな話初めて聞いたよw不景気機だろうが医療費高額なのは昔からです。
毎日日本を批判することしか考えてないから突拍子もないピンボケな考えになるんだよ。
28. 匿名処理班
医療ミスに厳しく医療機関に対してバカみたいな金額の賠償命令判決を出し続けた結果がこれ
裁判官と裁判所がおかしくなってる国の末路
29.
30.
31.
32. 匿名処理班
>>15
だよね。
骨折したらホームレス落ちしたとかあるネタだしかなりいかれてると思うわ。
33. 匿名処理班
日本でよかったとは思わない。
日本の健康保険も年々上がっている。
34.
35. 匿名処理班
※1
アメリカで5〜6日入院した場合の金額は
いくらぐらいなんだろう?
36. 匿名処理班
日本で助産婦している人は、旅費込みで渡米しても商売になりそう。
37. 匿名処理班
>>11
日本で無痛分娩そんなかかんないはずだったなって調べたよ
正常分娩の価格にプラス5〜15万くらい
正常分娩も保険適用ならない(保険適用なるのは異常分娩のとき)
38. 匿名処理班
日本で産んで支払わずに逃げる外国人も結構居るけどね、ニュースになってないだけで。
39. 匿名処理班
>>33
では、アメリカに移住したまえ
グリーンカードの取得は金を払えばあとは、前科が無いこと、日本国籍があるとわりと容易だそうだ
40. 匿名処理班
保険に入れっていうお話
支払い250ドル?安いかやないか
41. 匿名処理班
詳細な内訳も見てみたいな。
42. 匿名処理班
保険料が月5万とか払ってるならこの記事は分かる。でも保険料1万ちょいで出産費用が記載通りなら、日本のがアホほど高いわ
43. 匿名処理班
実はアメリカの保険も毎年5%くらいずつ値上がりしてる
そして安価な保険だったものも訴訟費用のせいで数年で2倍になったりしてるね
そしてアメリカの保険はあまりにも種類が多いし複雑すぎ
最近のアメリカの医療保険の流行は、安価の保険料の代わりに数十万円とか一定金額以上にならないと保険が適用されないやつらしいね。一定額まで全額負担、一定額を超えたら30%負担、更に一定額を超えると負担なしみたいな。こういうのなら月額1万円前後とかである
44.
45. 匿名処理班
去年、ワイ、1300万オプション取引で儲けただけで、日本の健康保険料100万払ってるわ
日本もたいがいやで」
46. 匿名処理班
お金の無い妊婦は自宅で産むしかないのか?
アメリカにも産婆さんがいるといいなぁ。
47. 匿名処理班
今年計画帝王切開で一週間入院して出産した
帝王切開なので出産一時金を全額使って、さらに二万ほど持ち出したわ
と言ってもその殆どは子供の心臓に軽度の病気が見つかったからその検査にかかった費用で私に関する治療は出産一時金で間に合ったし、更に帝王切開が高額医療費請求できたからほとんど返ってきたよ
因みに関係ないけど子供は元気にムチムチに育ってる
医療保険様々だわ
48.
49. 匿名処理班
>>1
でも、日本の場合は高額医療制度が有るから年収によっては結構返って来る筈。
それに、出産一時金とか出るし。
場合によってはプラスに成るんじゃないの。
50. 匿名処理班
※1日本は申請すれば出産育児一時金が1児につき42万円が支給されるよ
仮に50万掛かったら保険3割負担で15万支払うが、42万入って来るから42-15=27で27万円お得
51. 匿名処理班
>>49
自治体によっては、出産お祝い金の支給もあったりするもんな
52. 匿名処理班
>>45
それ、個人契約の保険や
53. 匿名処理班
※2
隣の芝生は青いなどと愚痴っている暇があるなら、さっさと進歩しない日本を見限ってどうぞ夢のアメリカへ。誰も止めません
54. 匿名処理班
さすが自由の国だな
55. 匿名処理班
医薬品の値段を製薬会社が青天井で釣り上げるから隣のカナダに比べて10倍以上の薬価になってるのがアメリカ
56. 匿名処理班
※46
逆に、本当に生活保護レベルの無資力なら
メディケイド(≒医療扶助)で出産費が無料になったりもする。
57. 匿名処理班
>>49
妹の子供が生まれつき心臓近くの血管に穴が空いてたとかでそれを塞ぐ為の手術したけど企業の保険やらと併用してゼロ円で出来た
それらが無かったら800万円くらいかかってたらしい
58. 匿名処理班
>>49
1人目は自己負担額13万
2人目は自己負担額10万
3人目は自己負担額30万くらい予定だわ
42万差し引いてこれだから日本は高いよ
ちなみに地方の総合病院と普通のクリニック
59. 匿名処理班
とゆーか、この医療費は皆保険云々っていうよりもボッタクリなんでは?
そーゆー規制とか適正料金とかってアメリカでは決められてないのか?
それとも日本でも皆保険制度がないとこれぐらい払うもんなの?
60. 匿名処理班
そもそも子供産まれないと国は存続できないんやから、例えば女性1人につき3人までは完全にタダ、むしろ給付金渡しても良いレベルや。
61.
62. 匿名処理班
※10
日本だってあるよ。
63. 匿名処理班
>ちなみにイギリスの出産費用は無料
※但し三ヶ月待ち、
とかオチはつかないの?
64. 名無しのanonymous
>>5
というよりも、既に保険に入っている国民が主に声を上げていた感じになるのだろうかな。
保険料が上がるだろうし、不法移民も受給する事例が多発するだろうしね。
日本で言えば日本国の領土内にいる人間は外国人含む全てで医療保険適応みたいな話だったんだろうよ。
65. 名無しのanonymous
>>38
産み逃げとは何とも活きが良いことで
66. 匿名処理班
国を問わず出産費用は無料であるべきと思う。
67. 匿名処理班
分かってんなら保険にはいればいいやろ
68. 匿名処理班
日本も8万って高いやん
世帯収入が低いのに医療費が高い日本
アメリカのほうがまし
69.
70. 匿名処理班
出産は国民健康保険対象外の自費診療
東京だと80万ぐらい+食費ベッド代が請求されて
42万補助金でるので
実際に払うのは40万ってところじゃないかな
71. 匿名処理班
高いね
5万ドルあったら子供をまあまあの州立大学に入れてやることが出来そう
72. 匿名処理班
保険で賄うから日本の方が高いと言ってる人がいるけど、保険会社は慈善事業じゃないんだから、これだけ高額の医療費を加入者が負担してるってことなんだけど
アメリカは医療業界がロビー活動で政治家に金をバラ撒いて医療費を吊り上げてる
73.
74. 匿名処理班
※50
出産は病気じゃないぞ 健保は適用されない
75. 匿名処理班
アメリカの医療費がこんなに高いのは民営化されて値段設定を自由に変えれるようになったから
医療費高すぎて骨折だけで500万もかかったせいで一気に中流階級から転落する人がいる
76. 匿名処理班
保険が使えば日本の方が高いとか言ってる人がいるけど、アメリカの医療費は馬鹿高い
保険会社は慈善事業ではないから、それを加入者が負担してるんだよ
77. 匿名処理班
なにか日本を少しでも批判すると冷笑的に叩く人がここにはいるけど、90〜00年代にやりまくった「日本スゴイTV」の洗脳が強すぎる。もちろんすごくないわけじゃないし良い所もあるけど、目の前の問題や政治を冷静に批判的な目で見るという、成人なら当然やるべき事から目を逸らさせられている事に気づいて。そして毎回ちゃんと選挙に行って。
78. 匿名処理班
>>58
で補助金とかはいくらなの
79. 匿名処理班
>>68
なんか勘違いされていますが、個人の医療保険入っているんだよ。保険料の支払い考えたら日本のが安くなる。
80.
81.
82. 匿名処理班
ワクチン接種に食事特典付けたり馬鹿馬鹿しいサービスするのは、それだけ一般庶民が医療から遠ざかってるからだろうな
83. 匿名処理班
アメリカは昔から医療費問題があるよね
だからメキシコからの密輸薬物って
実際は普通の医療の薬も多いだよね
医療保険入れば良いって医療保険糞高いだよ
だからオバマは国民保険をやろうとして失敗したけどね
84. 匿名処理班
コロナで保険無し入院した人は地獄だね
85.
86.
87.
88. 匿名処理班
※83
まあオバマケアは稼働してるんで、まだ失敗とは言えない
89. 匿名処理班
もっとも日本の皆保険では医師養成の投資額よりはリターンがないし、それで儲けないといけないから5分診療で数をこなさないといけないし、CTを撮れば儲けになるからそこら辺のちょっと規模がが大きい町医者にもあるから、人口割すれべCTの普及率が異様に多いしな。
揚げ句勤務医の給料はバイトでもしないと年収1000万はほとんど超えないからさっさと開業する。
アメリカはどうかと思うが、日本は日本で金の配分が異常な状況。
90. 匿名処理班
>>64
>日本で言えば日本国の領土内にいる人間は外国人含む全てで医療保険適応みたいな話だったんだろうよ。
まさに地方の中国人向け医療ツアーとか保険証使って治療して帰るからね
田舎に金は落ちるけど医療費負担はもちろん日本人の税金から
外国人でも単身日本で働いてたら、海外で妻が産んでも一時金42万払われるよ
91. 匿名処理班
アメリカは個人で保険に入るけど日本だって会社員は勝手に保険料引かれてるし高額だし
無保険の請求額と考えれば日本だって大差無い
日本も医療が全額無料みたいな先進国じゃないんだよ
92. 匿名処理班
保険料がまあまあ高いのよ。だから余裕ある家庭じゃないとキツい。
93. 匿名処理班
※63
イギリスも、翌日や翌々日退院というか
アメリカの平均滞在2日間よりさらに短い1日半程だそうな。
あと、日本だと、妊娠だと思ったら産婦人科に行って
初回にいろいろ検査するけど、
イギリスは、まず掛かりつけ医に行ったら、
その日は診察は一切せず、保健所や助産師に連絡をつけてもらう
⇒ 後日、助産師が自宅訪問で問診(この段階でも検査は無し)
⇒ 12週に妊婦健診。正常妊娠なら、エコーは20週にあと1回だけ
⇒ 公立病院で産む人が多いけど、順調な正常分娩なら
医者は登場せず助産師だけで事足りることも。縫合も助産師
って感じらしい。
全体的に、「妊娠・出産は病気じゃなく正常な日常行為」
というポリシーの下、医師より助産師や妊婦自身の主導で
検査回数は少ないかわりに、初期から担当助産師がついて
一貫したサポートを行う感じなんだとか。
94. 匿名処理班
※7
アメリカって自由診療じゃないのか?
医療裁判がすごくて、医者はそのための保険代がすごいらしい
収入の大半が裁判対策保険費用で消えるって聞いたよ
まあ出産と一泊入院で600万も取られるのなら、ほんの少しの瑕疵があったら
訴えたくもなるわな
こと医療のこととなるとアメリカは負のカスケードに陥ってると思うよ
あの国で儲かってるのは金融屋(含保険会社)と法律屋だけだ
95. 匿名処理班
>>7
ぶっちゃけ医者も金はそんなに無い
医学部の大学費用がベラボウにクソ高いから学費ローンの支払いで40代まで返済に追われて資本家経営の病院で丁稚奉公状態な医者も居る
アメリカは労働者は儲からない社会システムだから医者も所詮は病院労働者なんで経営者にならんと儲からん
んで病院の経営者は医者じゃなくてガチの資本家
で利益を鼻毛までむしり取る
思うような利益が出なかったら即売却してサヨナラするだけだから別に経営手腕とかそんなんもん何も考えてない
だからアメリカで病院にかかるなら経営母体がどうなってるか調べてから行かないとヤバいと聞く
教会が運営してるところは割りと良心的な価格設定らしい
96. 匿名処理班
>>43
病院によって使える保険会社が違ったり、使える薬や医療技術がこと細かく決まってる
ペット保険に近いと思う
97. 匿名処理班
>>20
キミはアメリカに移住して鬱病の治療をしたらどう?
保険料払う心配が無くなるから治るんじゃない?
アメリカで11日間鬱病で入院して300万円ぐらいだったのがあったけど、一生保険料払い続けるより安いよ。
98. 匿名処理班
>>78
だから記事に書いてあるとおり42万円。まず50万請求されるから差額8万払った上で、計10〜30くらい払うわけ。
あとは自治体による。うちの市は三人目からだったから、うちは二人だけなんでもらってないね。
政府が頑張るならまずこの辺りかなー。
ただ、子供の医療費はほぼ無料だしワクチンなんかも手厚い。赤ちゃんが可哀想なくらい打ちまくるw
保育園や小中、ついには高校まで無償化したから俺の子供の頃よりは全然手厚くなってると思う。
まあ正直、外国人に福祉を広げてる場合ではなく、国民の少子高齢化対策が急務だよ。
99. 匿名処理班
>>13
アジア人の骨格だと出産は負担が大きいらしい
100. 匿名処理班
>>49
普通分娩は健康保険対象外だから高額医療費の対象外だし、一時金42万以内に収まる分娩相場の安い県でなきゃプラスにはならないよ
因みに東京都は平均66万円だった気がする。42万との差額に医療費控除で3割返ってきても16万の自腹出費だね
101.
102. 匿名処理班
※99
アメリカのアジア系の人たちは体への負担が大きそう
103. 匿名処理班
※25
逆だよ
アメリカ(保険屋さん)が日本にアメリカ風の医療制度を押し付けようとしてる
日本の医療保険制度を破壊にかかってるよ、
今の制度があるとアメリカの保険屋さんがもうからないからね
アメリカの金融屋さんが儲かるためにどんな無理難題でも押し付けてくるよ
アメリカは政府が財界の使いッパシリだから
104. 匿名処理班
※21
死ぬ
糖尿の薬は日本でも高価だけどあちらはもっと高い
薬が買えずに死んでいく人は多い
その他首が不調なのにレントゲン一つ(高くて)撮れず
カイロプラクテックで首をマッサージして死んだりとかね
105. 匿名処理班
※26
その代わり産んで育てない=養子に出す制度も充実してるから
江戸時代もそんな感じみたいよ
望まぬ妊娠してできた子をその辺に捨てておくと番屋が拾って
子どもができない夫婦にあげちゃうの それで誰もキニシナイ
リサイクル感覚ね
106. 匿名処理班
※40
250ドル=2万5千円なら勤労者の健康保険と考えると
日本と変わらないね
107. 匿名処理班
※54
自由の国を正しく運営するには厳密な法の適用が必要
医療費があまりにも高くなりすぎないように
行政が目を光らせないとだめなんだけど、放置のとなりだね
たとえば日本の医薬品メーカーがアメリカで適正価格で薬品を販売したら
凄いことになると思うよ
だけどアメリカ政府はそれは許さない
108. 匿名処理班
さらっと書いてるけど結局日本が一番高くない?
109. 匿名処理班
アメリカは病院で受付しただけで費用が何万も発生する。待たされすぎて診察受けずに帰っても請求書が届く。
110. 匿名処理班
一時流行った、外国人がアメリカで子供を産んでアメリカ国籍を子供に取らせるのの防止とかあるかな?
111. 匿名処理班
※108
日本も、産んだ翌日に退院すれば
もっと安いんじゃ?
112. 匿名処理班
>アメリカで暮らすシャノンさんにとってもこんなに高いとは思いもよらなかったようだ
自分がこれから出産して費用を払うことがわかっているのに病院で聞いたり調べたりしないの…?
※20
そういうのって市町村の担当課に相談・申請すると軽減や免除される制度があるんじゃなかった? 国民健康保険税を全額支払うと生活がちょっと厳しいんですが…って収入明細と預金通帳持ってまずは窓口に言いに行きなよ
めんどくさいかもしれないけどダメモトで相談してみればたとえば1万円2万円でも軽減されるかもよ、いや煽ってるんじゃなくて、ほんとに鬱になるほど困ってるんだったら行ってほしい
こういうのって申請しなかったら市町村からは基本安くしてくれないから言わないと
113. 匿名処理班
>>39
なんでアメリカ?
イギリスやフランス、カナダやフィンランドでもいいだろwww
114. ワニさん
医療は支配層にとって削減に必要な分野ワニからね
大金与えるようにしてるワニよ、だからどんどん医療界発展するし
病気は増える
115. 匿名処理班
※105
そうだね。
まあ、出産費用が高いから大変ねっていう話なんだけど。
あと下手したら妊娠出産で死ぬよね。
やっぱり罰ゲームだよ。
116. 匿名処理班
>>50
通常の出産なら保険は適用されないよ
だから仮に50万かかったなら42万の支給で50-42=8万の持ち出し
117. 匿名処理班
>>90
それは流石に無理。
日本に住民票おいてないと流石に支給されない笑
118. 匿名処理班
「日本は出産でお金がかかる」と誰かが言ってたが、
かなりマシなんだな。それでも出生率が上がらないのはやっぱり皆お金が……。
119. 匿名処理班
道端に倒れてる人がいて
救急隊員がかけつけて最初にすることは
保険加入の有無を聞くこと
ってのは冗談じゃないんだろうなと思う
120. 匿名処理班
>>36
裁判で破産しそう
121. 匿名処理班
日本で無保険だとどれくらいかかってるのか気になってきた
122. 匿名処理班
※121
普通に3割負担だからおよそ3.3倍すればいいんちゃうか?
123. 匿名処理班
※7
そもそも医療というのは高額
日本では少額のものを3割負担するだけだから目に見えないだけで入院手術などしたら数百万は当然かかっている
逆にアメリカでは数百万の請求が来るが普通は保険に入っているので実際払うのは数万円
124. 匿名処理班
※76
日本の病院だって慈善事業じゃ無いわけで国民が税金で負担してんだよ
アメリカは金額が見えやすく、かつやることをやらないと取り残されるシステムというだけ
記事ででてるイギリスなんかは皆保険でタダだが結局どこかが金を出すのは変わらないわけで
公立のタダの病院は心臓手術に一年待ち(死んでまうがな)なんてのが普通にある
125. 匿名処理班
>>60
ほんとそう
126. 匿名処理班
※2
色々情報を誤認して人生を失敗しそうだから、まずは情報をちゃんと把握した方がいいと思うよ。そのままでは後悔することが沢山出てきて、普通の生活ができなくなるレベルになりそうだよ。
127. 匿名処理班
>>60
ほんとこれよ
128. 匿名処理班
アメリカは平均年収700万。
その代わり医療費は高額。
日本は平均年収400万。
その代わり医療費は安い。
その差額300万と考えれば、出産で580万。つまり2年に一度は大病で600万かかっても、
日本との差はないと言えるからな。
こんなもんだろう。
129.
130. 匿名処理班
日本はそもそも『高額医療認定証』がありますので
重い病で高額の治療代がかかろうと『最大で25万円』しか費用はかかりません!
あとは入院時の食事・ベッド代・洗濯などにお金がかかりますが
そのために民間の保険に加入し1日3000円〜の補償を受け減額できます。
そもそもアメリカと日本を比較すること自体が根本的に
おかしいこと、いい加減気づいてはいかがでしょうか? 不毛すぎますよ
131.
132. 匿名処理班
>>19
ハイヒールのモモコはアメリカ国籍を子供に与える為にあちらで出産したんだよね。話を聞いたときはなんとなく日本の保険を頭に浮かべて聞いてたけど、日本人だから580万払ったのか!一般人には無理だな〜。
133. 匿名処理班
以前辛坊治郎さんが、アメリカ人が急病になっても、自分が保険に入ってる病院でないと保険が適用されないから、救急車に〇〇病院へ行ってー!と指示すると言ってたな。もし意識がなければどうなるんだろ。
134. 匿名処理班
※123
アメリカで「普通は保険に入ってる」は通用しないぞ
18歳から34歳の結婚適齢期の4人に1人は無保険なのがアメリカだ
135. 匿名処理班
日本は医療費が安すぎる。だから体調管理をしないし直ぐ病院に行く。初診料一回10万円
取れ。
136. 匿名処理班
※133
そのまま あの世行き。
137. 匿名処理班
※11
いや都内の高い病院でも8,90万円でできるよ
138. 匿名処理班
※33
いやいいよ
そもそも10万以上なら還付されんだろ
139.
140. 匿名処理班
救急車20万、盲腸300万、ゴブラに噛まれて1600万…だっけ
そりゃオバマが皆保険制度やろうとして潰されるワケだよなァ