crimt_e
image credit:Google Blog
 19世紀末から20世紀後半にかけて活躍したウィーン最大の象徴主義の画家、グスタフ・クリムトの素晴らしい作品の20%は、歴史の中で失われていった。

 中でも、最も顕著で痛ましい損失は、第二次世界大戦中にナチス・ドイツにより焼失されたという「医学」「法学」「哲学」というテーマで描いたウィーン大学講堂の天井画だ。

 このほど、Google Arts & Cultureは、オーストリアの美術館と協力し、AI(人工知能)を使用して失われたこの3点の作品の再現に成功した。

クリムトの手掛けたウィーン大学講堂の天井画「医学」「哲学」「法学」

 クリムトは1894年、文部大臣から、ウィーン大学の新しい大講堂の天井に『ファカルティ・ペインティング(学部絵画)』と呼ばれる「医学」「哲学」「法学」の各学部をテーマとする3作品を依頼された。

 その2年後に提出した下絵が激しい議論を巻き起こす。当時、自分ならではの「新しい表現」を求めるようになっていたクリムトは、女性の裸体などのの露骨な表現で描かれており、大学側は、オーストリアの狭心を批判した退廃的な作品に仕上げたとして論争が起こり、最終的にクリムトは契約を破棄して報酬金を返還した。
Learn how technology helped restore disappeared Klimt masterpieces

ナチスに没収され消失

 その後、この3作品は第二次世界大戦でナチスにより没収され、数えきれないほど重要な芸術作品が収められていたオーストリアの城が燃やされた。

 これにより、クリムトの3作品は焼失。現在に至るまで、1900年代初頭に撮影された白黒の全体写真が残されているだけだった。

 そこで、今回Google Arts & Cultureは、AIを使ってクリムトの失われた3作品を再現するプロジェクトを発足。

 クリムトの折衷的な作品と生活に焦点を当てた新しいオンライン回顧展「クリムトvsクリムト」の一部として、展示されることになった。
pic3_e
image credit:Google Blog

70年ぶりにクリムトの学部絵画がAIで再現可能に

 Google Arts & Cultureチームは、オーストリア・ウィーンのベルヴェデーレ美術館と共同で、機械学習技術を使用して、絵画がどのように色付けして再現されるか試みた。

 まず、AIには91749点の芸術作品を提供することで、絵画の基本概念を理解するためのアルゴリズムを教え、次にクリムトの芸術的スタイルを解釈し、模倣させた。
pic6_e
image credit:Google Blog
 チーム一同は、作品の色についての手がかりを抽出するため、ファカルティ・ペインティングを参照するニュース記事や手紙、展示カタログなどあらゆる情報をAIに提供。

 更に、これを生存している絵画からの推論と組み合わせて、失われた芸術作品に命を吹き込む作業に最善を尽くした。
pic2_e
image credit:Google Blog
 そして、70年ぶりにクリムトが使ったかもしれない色で、作品を再現することに成功した。
pic1_e
image credit:Google Blog
 ベルヴェデーレ美術館の学芸員フランツ・スモーラ博士は、このように述べている。
AIは、クリムトが特定の色を使用していたことを十分に想定し、知識がなくても色付けに成功し、驚きの結果をもたらしました。
pic4_e
image credit:Google Blog
pic5_e
image credit:Google Blog
 なお、Google Arts&Cultureやベルヴェデーレ美術館、クリムト財団など30を超える機関とのコラボレーションで可能になったクリムトのオンライン回顧展では、120点以上の有名な傑作やあまり知られていない作品が、専門的に厳選されたセレクションで集められている。

 モバイルでは拡張現実、またはウェブ上では3Dで楽しめるという。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
クリスティーズのオークションでAI絵画が高値で売買。予想落札価格の約40倍もの金額に!

バンクシーに似せた作風で描くAI(人工知能)が登場しちゃった件

なんと!AI(人工知能)が描いた裸婦画が世界的な芸術賞でグランプリを獲得。印象的な色使いと筆使いに高い評価。

水面を照らすクリムト。第二次世界大戦時の巨大潜水艦基地を世界最大のデジタルアート空間に(フランス)

歴史上最も高額となった絵画25点

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 19:11
  • ID:KjDap..90 #

芽が出なかった元絵かきの総統が才能に嫉妬して燃やしたのかな
まあ自分は芸術のげの字もわかりませんが

2

2. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 19:19
  • ID:YQQPZ8a40 #

クリムト「え?」

3

3. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 19:35
  • ID:.Wgi.lzZ0 #

芸術家への迫害もこういう形で回復されるんだね。
アルフォンス・ミュシャも、
ナチスの厳しい尋問で体を壊して、4ヶ月後に亡くなっている。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 19:40
  • ID:E.4LTdfC0 #

燃やしていいものはスポーツと萌えだけでいい

5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 20:09
  • ID:3UUkzXie0 #

AIは金・銀・金属のキラキラやピカピカは学習することできるのかしら
あと青金と赤金の違いとか

6

6. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 20:16
  • ID:Ec8KTLyI0 #

ちなみにクリムトの絵が保存されていたインメンドルフ城の火災が
撤退したナチスの放火よるものと言う証拠は見つかっておらずこの説に疑問を唱える学者もいます。
当時の記録や証言によれば、実際に出火したのはソ連軍到着後とのこと。
赤軍が持ち去ったのではないかという説もあります。

7

7. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 20:18
  • ID:rTxHAcTr0 #

現実は全く違った色の可能性が高い

下手に色付けするとそれが独り歩きし、絵画の評価が変わるのがが恐ろしい

芸術品は汚れを落とすのはいいが、手を入れ手は駄目

現存のままの白黒で見る人に想像させたほうがいい

8

8. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 20:30
  • ID:pMObDl.E0 #

> 第二次世界大戦でナチスにより没収され、数えきれないほど重要な芸術作品が収められていたオーストリアの城が燃やされた
このことから、燃やしたのはドイツではなく、連合国ではないんか?

9

9. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 21:20
  • ID:LT0rcNuf0 #

>>8
同感だな
ドイツ軍撤退後だろ

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 21:23
  • ID:.Wgi.lzZ0 #

※8
ヒトラーは戦争末期にはドイツの生産施設や色々なものを破壊するように命じたので、城の美術品もナチスによって破壊されたと言われてるよ(インメンドルフ城を撤退する際に放火)。ヒトラーは戦争末期には優勝なアーリア人は死に絶えたと考えるようになっていて、戦後のドイツ国民の生活を考慮することはなかった。「パリは燃えているか」も、自身(ヒトラー)の手を離れたパリを破壊するようにとの言葉から。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 21:31
  • ID:fpVrs8n10 #

※7
そう思う人は白黒画像を見ればいいんじゃないかな。
好みなんて、人それぞれなんだから。

こうでなければなんて言っていいのは製作者だけだと思う。
で、製作者がなんと言おうと、見る人がどう見るかは見る人の勝手、だとおもう。
そもそも、クリムトの著作権もう切れてるんじゃないかな。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 22:01
  • ID:4AsAqjvh0 #

※7

「全く違う可能性が高い」は、現存するクリムトの作品と比較してみるとそうは思えません。このクリムトの作品はすでに失われたものを再現するという、美術品修復では異色のものですが、現代のデジタル技術を活用しているとはいえ「下手に」色付けされたものではなさそうです。

現実の芸術作品も物質である以上劣化します。傷んだ部分をそのままにすることは、いずれその作品が世の中から消えてしまうことを意味します。手入れは必須です。

なので美術品修復という仕事があるのです。これは単に元の色に戻すだけでなく、当時の顔料や媒材を調べることから始まり、文献などから極力当時の状態を再現しつつ、現在の技術を用いて今後の劣化を最大限に防ぐという、かなり難易度の高い作業です。歴史的に重要な作品ともなれば、その国の文化行政の担当官庁が率いて、予算と時間、そして超一流の職人の手により作業が行われます。

そういった文化財保護を怠ることは、独裁政権によって焼き払うことと同じとまでは言わないが、後世に作品を残す責務を放棄し、本当に作品が想像の中にしか存在しないような、貧弱な文化を招くことに他ならない。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 22:18
  • ID:Ec8KTLyI0 #

※10
そのヒトラーの命令が有名なネロ指令だけど
戦略的なインフラ破壊や焦土作戦なんてどこの国もやってるわけでソ連なんか有名ですよね。
しかも芸術作品の焼却なんて指示した証拠は存在せず、そもそも焼却する理由がない。
このクリムトの三作品も、そもそもこの城に運び込まれたことすら確認できていないとのこと。
戦勝国による一方的な解釈を鵜呑みにせず、そろそろ史実を検証すべきですね。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 22:20
  • ID:LT0rcNuf0 #

>>10
それは、ドイツ国内の話だよ
ウィーン大学講堂は、ドイツ国内にはないんだけど、また記事にもあるけど
>>オーストリアの城が燃やされた。
ドイツ国内ではないんだよなぁ

なんかさ、短絡的に結びつけて結論出してないかい

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 23:22
  • ID:.Wgi.lzZ0 #

※14
オーストリアのインメンドルフ城だよ。言葉足らずでごめん。
パリへの破壊命令にもあるように、ドイツが実効支配している地域全般。ただアーリア民族への妄執というか、戦後のドイツ国民のことは考慮せずに都市や生産施設の破壊命令を出してる。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 23:42
  • ID:v7jogV.80 #

※1
ヒトラーに評価されて重用された芸術家もいたから、嫉妬とは違うんじゃないかな
多分彼の好みに合わなかったんだろう

17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 23:47
  • ID:.Wgi.lzZ0 #

※13
ヒトラーの場合は戦略的焦土作戦ではなく、純潔の優秀なアーリア人が死に絶えるという絶望感ゆえの行動という方が適切だと思うよ。戦後の市民達のことには思いいたってない。

インメンドルフ城については、フェルトヘルンハレ師団が接近するソビエト軍から撤退する際に仕掛けた時限爆弾が、ソビエト軍到着後に数回にわたって爆発・炎上したという見方。作品によっては数回にわたる爆発の間に持ち出しが可能だけれども、件の絵のような大作は難しいみたいだ。

参考
tps://artsandculture.google.com/story/MgUxqbNb4vHqIw
>インメンドルフ城に預けられた絵画はいずれも、額縁に収められたままでした。城には天井の高い部屋がいくつもあり、大型の作品でも余裕で収納できたためです。学部の絵はそれぞれ、縦が約 9.4 メートル、横が約 3 メートルと巨大であったことから、1945 年の一連の騒動の最中に持ち出すことは、どんなに急いだとしてもおよそ不可能だったでしょう。そのため、この 3 点の作品も助からなかったというのが一般的な解釈となっています。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 23:54
  • ID:.Wgi.lzZ0 #

※14
コメ10だけど訂正。
「インメンドルフ城を撤退する際に放火」ではなく、撤退する際の時限爆弾による爆発→炎上が正しかったようだ。 

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 01:44
  • ID:GZ2CKO3g0 #

画家に再現させたら贋作で、AIの再現はもてはやされると
こんな鮮やかな緑を使うのはクリムトの絵にはそうそうなかったりするんだが・・・
そんな事はAI扱う学者様からすればどうだっていいんだろうな

20

20. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 03:52
  • ID:5mYhDAll0 #

要は「ヒトラーの馬鹿たれっ!!」という事でよろしいかと……

21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 07:00
  • ID:EB.PxYDv0 #

AIで配色を復元したわけね、びっくりした

22

22. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 08:57
  • ID:GCHfAs8k0 #

※17
大規模な焦土作戦やったソ連や中国はもとより
ボーア戦争時のイギリス軍も、戦後の国民生活のことなんて何も考えてないよ。
ナチスのことになると、思考停止するのはやめた方がいい。
時限爆弾云々も一切確認されていない話だよ。
ソ連軍到着後に炎上したから、そうでは無いかと言われているだけ。
よく資料を調べような。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 08:59
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※13
絵画は城撤退の際の巻き込まれ事故案件。
戦争末期のヒトラーの主要都市破壊命令は自暴自棄色の濃いもので、パリの場合もドイツの場合も部下に止められている。

>「戦争に負ければ国民もおしまいだ。(中略)なぜなら我が国民は弱者であることが証明され、未来はより強力な東方国家(ソ連)に属するからだ。いずれにしろ優秀な人間はすでに死んでしまったから、この戦争の後に生き残るのは劣った人間だけだろう。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 09:05
  • ID:Hk.9QKv.0 #

「医学」「哲学」「法学」は
それぞれの学問が 「解かなければいけないこと/追求しなければいけないこと」 を絵に込めたと聞いた

この作品制作前に父と弟を亡くした背景がある。
クリムトが提議したテーマは現代でも通じる、社会という仕組みで生きていくためには、軽視できない命題だと思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 09:18
  • ID:GCHfAs8k0 #

※23
自暴自棄でもなんでも無い。古今東西戦争にはつきもののよくある焦土作戦ですよ。
自国の生産施設やインフラを破壊して、敵軍の侵攻止める手段には、ロシアに侵攻したナポレオンも苦しめられてます。
中国の国民党軍は黄河を決壊させて、下流に大きな被害を与えてますよね。
しかもこの絵画がそれに巻き込まれたと言う証拠は一つも見つかっていない。
全て憶測にしか過ぎない事件なので。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 09:32
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※22
ヒトラーの場合は戦略的な焦土作戦ではなく、ドイツに勝ち目が無いと分かってからの死なば諸共精神。部下が命令を無視しほぼ実行に移されなかったゆえん。
爆発は数回に渡って起こった為に時限爆弾という見方。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 11:21
  • ID:aLGkPymq0 #

>>15
その命令出た時点で連合国軍がドイツ国内に侵入してるのでパリが〜とか言っても実行できるわけないんだよな

28

28. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 11:22
  • ID:ys1xTyLK0 #

クリムトにしてはちょっと緑色すぎる気がする。もっと研究進んだらもっと本物に近くなるかも

29

29. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 11:23
  • ID:aLGkPymq0 #

>>23
命令が出た時点で連合国軍がドイツ国内に侵入してるのでパリがとか言ってる場合じゃなかったんだけどね

30

30. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 11:40
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※25
ヒトラーの場合は戦後の復興そのものが彼の中にはもう存在しなかったんだよ。兵站阻止を図る目的ではなく、(秀でた)アーリア人の死滅の運命の道連れにドイツ国内中の生産施設を破壊することを命令したんだよ(部下に阻止されたけど)。

>全て憶測にしか過ぎない事件なので。
クリムトの大作3点は保管リストと移送リストどちらにも記載が確認されているので難しい所ではあると思うけど、確かに絵画が無事であってほしいね。
>インメンドルフ城での出来事を再検証するための大規模な取り組みは現在でも進められており、火事の前に城から救い出されたという万が一の可能性にかけて、作品の捜索が続けられています。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 12:13
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※27 ※29
ヒトラーはパリ廃墟命令を何度も念を押して確実に実行させるつもりだったけど、守備隊司令官のコルティッツ大将がそれに従わなかった。
パリ廃墟命令自体は1944年の総統指令のもので(占拠されるならば破壊せよ)、V1飛行爆弾やあらゆるものを使ってでもパリを破壊するのに固執したヒトラー。確かにそんな場合ではなかったんだよね。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 13:25
  • ID:GCHfAs8k0 #

※25
自分の歴史観に酔いしれるのは良いけど
いわゆるネロ指令のどこにアーリア人云々なんて書いてあるのよ。
戦後裁判で自らを有利にするために連合国と取引したシュペーアの証言しか君の根拠は無いんだろ?w
焦土命令を履行しなかった話なんて、古今東西幾らでもあるわけで、何が言いたいのか意味不明です。

あとこの3枚のクリムト絵画は巨大なものだけど、
当時城に滞在していた城主一家が誰もそれを目撃していないという話もある(小さい絵は目撃している)
文書記録と憶測と偏った歴史観だけで、史実の追求をやめて思考停止してる自分に
そろそろ気づこうな。

33

33. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 14:41
  • ID:yaakzRkz0 #

>>7
学習データによるが、クリムトの過去作からなら良い線いく可能性は無くはない
その他多くの絵画からなら全然違うかも

まあ化学分析とかじゃない時点でAI技術のデモンストレーション以上の物ではないわなぁ

34

34. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 14:48
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※32
検事ジャクソンとシュペーアの密約裁判が内実を不鮮明にしているけど、焦土作戦が開始された際のシュペーアの激昂は彼の部下も述べている。
>「戦争に負ければ国民もおしまいだ。〜この戦争の後に生き残るのは劣った人間だけだろう。」←ヒトラー言の中の国民を、アーリア人と解釈したよ。

32さんはシュペーアの証言は信用ならず彼が語るヒトラー像も同様で、焦土作戦が反対された理由も戦略的なものであって、ヒトラーがドイツと自分との道連れを図ったものではないという見解なんだね。
クリムトの絵画に関しては焼失したという見方が主流だけど確かな確証はなく、どこかで現存しているならば発見されてほしいね。 

自分では歴史観が偏ってるつもりはなかったのだけど、情報を自分の意見に合致するものばかり選んでいるという傾向は確かにあるかもしれない。気をつけるよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 14:59
  • ID:enN7bsJw0 #

AIで初代ゴジラの色も復元して欲しいぞ

36

36. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 16:48
  • ID:CSsbkqyr0 #

>>31
1944年の総統指令は、今回の記事にま全く関係ないよね
横道にそれ過ぎ

37

37. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 18:09
  • ID:Pv4RCC0f0 #

>>34
うーん、でも、それは、君の解釈だよね

38

38. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 18:18
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※36
31のレス内容はコメ27・29さんに対してのもので、(末期の)ヒトラーにとっての都市破壊と実効性について述べたもの。記事と関係があると考えて述べたのだけど、横道にそれてるように見えたらごめんね。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 18:34
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※37
たしかにそうだよね。
個人の見解の一つとして捉えてくれればと思います。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 18:41
  • ID:jqFMDIgo0 #

※34
32だけど
シュペーアの激昂は何となくわかるわ。
建築家出身でクリエイターとしても優秀な人だったから、焦土作戦なんていう破壊は心情的に認められなかったんじゃないかな。もちろん憶測だけどね。
ちなみにイギリスは南アのボーア戦争で、徹底した焦土作戦により勝利したけど、国際的には叩かれまくってたわな。まあ戦いの正道ではない。

インメンドルフ城事件については分かりやすいページを見つけたので貼っておくよ。
ドイツ語だけどGoogle翻訳とかで読んでみて。
https://www.diepresse.com/4890667/verbrannte-klimtbilder-das-puzzle-von-immendorf
ネロ指令の定説への疑問にも触れている。
ウィーンの新聞紙記事だけど、こういう検証が欧州でも行われるようになったのは進歩だね。
本国ドイツなんかは未だにナチスの再検証すら許さない言論弾圧の国だけど
ネットを通じて徐々に変わりつつあるのかもな。

「カチンの森事件」はナチスによる虐殺、という大嘘を教科書で教わった世代としては
今回のクリムト記事も含め、ソ連の絡む「定説」は鵜呑みにしないように心掛けているけど
君の言う通り、それですら偏った見方になる危険性もあるから
お互いに気をつけるとしよう。

41

41. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 19:42
  • ID:G.gcFhy.0 #

本を燃やさず勉強したらましになったんだろうね

42

42. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 19:50
  • ID:.oID.0yV0 #

相変わらず欧米の歴史になると評価が真っ二つなるな
ここのコメ欄

43

43. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 20:18
  • ID:d0cMCY0U0 #

嫌な仕上がりだ・・・。赤、緑、青!と色の表現が直接的過ぎて、クリムト作品の持つ色の揺らぎや掴み所の無さが全く感じられない。どちらかと言うとラファエロとかルネッサンス作品の色調に毛が生えたような感じに見える。

当時使われていた絵具やクリムトの配色パターンをAIに学ばせたのかもしれないけど
巨匠の感性にAIはまだ追いつけていないんだろうな。
むしろ良かったのかも。

44

44. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 20:31
  • ID:Wa.mFsaH0 #

※40
記事を紹介してくれてありがとう。
ガスタイン・ガルダ湖畔のマルチェージネ・亡者の行進の他に、額縁から外された大作3枚も城へは保管されず、どこかで現存している可能性があるんだね。城爆破の時系列検証や指令との兼ね合い、和訳の記事が出れば更に正確に理解できるのかな。
各レスどうもありがとうございました。

45

45.

  • 2021年10月12日 20:50
  • ID:XT.D8j.q0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 06:46
  • ID:mcPYD.gc0 #

ヒトラーは古典的で写実的な絵が好きだったので
そういう絵画以外は弾圧されたって聞いたなあ
クリムトみたいのはそりゃダメだってことになっちゃうよな

47

47. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 11:24
  • ID:fhLq9VTn0 #

>>46
ナチスのいわゆる「退廃芸術」政策は史実だけど
実際には押収した絵画を戦費調達のために画商に売り捌いてたのは有名な話
退廃芸術を集めて焼いたとされてるのは、見せかけだったと言われてる。
赤軍がベルリン陥落後に略奪したものも沢山あるし

まあソ連の凄まじい宗教弾圧や
中国の文化大革命による破壊しかり
焚書や文化財破壊は愚民統治に効果的なんだろな。

48

48. 匿名処理班

  • 2021年10月16日 04:31
  • ID:eyelgDTZ0 #

ふつうにクリムトが大好きな人間の画家に再現依頼しても、絵そのものとしては同じかそれ以上の出来栄えの絵を描きあげたと思うよ。

でも、
AIで描けば "再現" で、模倣画家の絵は "偽物" の絵。
AIの作品と模倣画家の作品の差は、絵そのものではなくて「AIが描いたものは人間の作品ではない」と認知される、いわば政治的な事情の差。

AIの政治的利用には反対だな。

49

49. 匿名処理班

  • 2021年10月17日 08:31
  • ID:F2NiQ2Kf0 #

>>7
綺麗事だね

50

50. 匿名処理班

  • 2021年10月20日 15:26
  • ID:49l84tno0 #

>19世紀末から20世紀後半にかけて活躍したウィーン最大の象徴主義の画家、グスタフ・クリムト

クリムトって20世紀後半まで生きてたんだ。
ビックリだぁ!!

51

51. 匿名処理班

  • 2021年11月02日 15:02
  • ID:6RnfY.Dj0 #

着色後のクリムトが個人的に怖いし、なんともいえない雰囲気があってあれ?クリムトって‥と思って現存する作品を思わず見直したらやっぱりこの作品たちだけ浮いた感じがある。
それはクリムトの絵が凄すぎるからなのかやっぱり着色がちょっと違うのか素人の私にはわからない。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links