
image credit:twitter
冬に備えて食料をため込まずにはいられないリスの備蓄行動はあまりにも有名だが、アメリカでクルミの実がみっしり詰まった車が発見された。エンジンルームからフレームまでありとあらゆるスペースがクルミの実で充満。しかも長い間停めてたわけじゃなく、たった数日停めていただけで変わり果てた姿になってたのだ。
結構入るもんだな〜などと感心している場合ではない。当事者にとってはこれを全部取り除くのは大変な作業だったろう。
広告
犯人はアカリス。クルミの木が茂る庭に停めてた車が…
庭に停めた愛車をリスの貯蔵庫にされたのはアメリカのノースダコタ州在住のビル・フィッシャーさんだ。犯人はアカリス(Red squirrel)で、現場の庭にはリスの大好物の実がなるクログルミの木が生い茂っていた。
ちなみにみんなの知っているクルミは、果肉の中にある硬殻のことで、木になっているクルミは黄緑色の果肉をまとっている。

image credit:twitter
フィッシャーさんによるとここ数日車を停めっぱなしにしていた間にリスがちょろちょろしていたのは見かけていたという。そして気づいたときにはすでに遅く、言葉を失うほどの事態になっていた。
どこもかしこもぎっしり。ラジエーターファンのほうまでクルミだらけ。車に目をつけたリスにしてやられました
クルミの実がみっしり詰まった車。取り除くのも一苦労
ありとあらゆる隙間から車に押し込まれたクルミは数えきれないほど。
image credit:twitter
それをすべて拾い集める羽目になったフィッシャーさんは数こそは数えなかったものの、大きなバケツ7杯分、約190リットル相当のクルミを取り除いたそうだ。

image credit:twitter
エンジン周りも含め、すべてクルミで埋め尽くされてました。どこもかしこも隙あらばクルミです。それでも今はほとんどのクルミを回収し終え、自分の手が入らないフレーム周りに残ってる数個のクルミが気になる程度だという。
フェンダーを外すほどの作業に追われ、拾い集めては運び出しての繰り返し。やっとのことで全部出したと思ったらフロントガラスの内側にまた1個見つかったりしてきりがありません。
This story, and more photos, are nuts -- literally.
— Local 12/WKRC-TV (@Local12) September 28, 2021
Squirrel stores thousands of nuts inside man's parked truck over just a few days: https://t.co/uT53v75R5j pic.twitter.com/GJjWHz78KA
冬も活発なアカリスはテリトリー内の貯蔵場所を積極活用
リスといえば秋になると冬にそなえて種子などを運んでためておく習性が有名だが、その方法は冬の過ごしかたにより若干違いがあるそうだ。北米の広範囲に生息するアメリカアカリスは、寒さが厳しく食料が少ない冬でも冬眠せず、活発に行動する。
そこでちゃっかり者のアカリスの中には、果肉付きのクルミの実をテリトリー内の貯蔵場所にためておき、果肉が腐ったころに種子のみを回収する個体もいるそうだ。
そのため、秋の初めに小型のレモンほどもある実をせっせと運んでいく姿も珍しくないという。この車もそんな保管場所に選ばれたもよう。
小柄なアカリス1匹の所業!?再ストックに奔走か
なおフィッシャーさんは問題のアカリスに心当たりがあるらしく、地元メディアに愛犬アシュルをよくからかっている小さくてすばしっこいアカリスだと語っていた。これはたった1匹のアカリスの仕業ですよ。冬になったらここのクルミを取りに来るつもりだったんでしょう来る食糧難にそなえて「大容量の貯蔵庫」にクルミをためてたアカリスのほうも蓄えがごっそり消えるまさかの事態に愕然としてそう。今ごろストックのやり直しに奔走してるかもしれないな。
References:local12 / indy100 / twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんな大量にクルミが入るほど無駄なスペースがあるってことかな
2. 匿名処理班
腐り始める前で良かった良かった
3. 匿名処理班
すげー働き者だな
4. 匿名処理班
リスさんのお家と貯蔵庫を用意してあげれば解決
5. 匿名処理班
クルミを貯められる貯蔵庫設置できないものなのかな
6. 匿名処理班
リス「移動式の食糧庫にしたいのですが・・・」
7. 匿名処理班
くるみって梅みたいな身なんだなー
初めて知ったわ
8. 匿名処理班
このクルミなくなっても当リスにとっては誤差程度なのかしら🤔
9. 匿名処理班
エンジンルームが暖かいからもぐりこんだり巣をつくるのはまだ分かる
何故貯蔵庫に…?
10. 匿名処理班
つか、菓子胡桃デカー!!!!
自生のいわゆる鬼胡桃ばかり相手にしてたから、皮付きだとデカク見える。
もちろん皮を剥いたやつは普通に知ってるけど…凄いなー。
まあ御幣餅は鬼のほうが上手いんだが、祖父はよく山で切り株の上で鉈で叩いて作ったそうだけど。
田舎にいると山椒、胡麻、エゴマ、胡桃と季節で味を変えて楽しめるし、味噌だって自家製なんてある。
コロナ落ち着いたら帰るかな。
11. 匿名処理班
ヒッコリー地獄・・
12. 匿名処理班
映画でクルミを手でぐりっとするけど、この生のままで
やったらひどいことになり絵にはならんな
13. 匿名処理班
>>1
エンジンは振動するしかなり高熱になる
モノコックのフレームやパネルの隙間は車体を軽くするし、事故を起こした時に潰れて衝撃を吸収する
デザイン等で多少の無駄はあるだろうけど大抵は必要だからあるスペースだよ
14. 匿名処理班
取り残したクルミがあるに違いない
15. 匿名処理班
エンジンを食料庫にされたのに気が付かず、そのままエンジンかけて走り出すとエンジンの熱で木の実や枯れ草に火がついてもれなく火災になる。アメリカ・カナダだと年に数件はある事故らしい。
16. 匿名処理班
かわいいな〜、そういえば寒くなってきました。猫バンバンの季節ですね。注意します。
17. 匿名処理班
※1
スティーブ・ジョブスのアイフォン制作秘話みたな感じだ(笑)
この隙間分、もっと小さく薄くできるだろう?と。
18. 匿名処理班
冬は巣で食っちゃ寝か
俺も食料備蓄して年末年始とぶっ続けでゲームするんだ
冬が恋しくなってきた
19. 匿名処理班
もっと分散させるもんなのかと思ったけどそうでもないのね
それとも個体で違うのかな
20. 匿名処理班
たからものなくなったの
21. 匿名処理班
小さい手で隙間なくぎゅうぎゅう押し込んでる様を想像するとめっかわ
22. 匿名処理班
車がドングリキツツキの木の実の収納場所として目を付けられたら大変なことになってた
23. 匿名処理班
かわいいけど本人的には死活問題なんだろうな
24. 匿名処理班
>>14
可燃性の大きな塊がエンジン周りのどっかに詰まってるかもしれないとか怖すぎる
25. 匿名処理班
リスに返してあげる方法はないものかしら
26. 匿名処理班
サイズ感違うけど、くるみって銀杏みたいだね。
果肉にニーズがないあたりが。
27. 匿名処理班
松ぼっくりだらけのボンネットの画像みたことあるけどあれのほうが衝撃的だったなw
28. 匿名処理班
※7
「胡桃」って書くからね。
29. 匿名処理班
※9
表面は一見破れ目ない板状になっていて
でも狭い侵入の隙間があり、中に適度な空洞がある
って感じの構造が、枯れ木の洞(うろ)に似た感じなのでは。
30. 匿名処理班
リス「俺の貯餌が?!」
31. 匿名処理班
ハムスターがカーテンの陰とかピアノの裏とかを脱走時の貯蔵庫にしてひまわりの種を大量に蓄えていたなあ
32. 匿名処理班
隙あらばクルミw
当事者は(人間もリスも)笑いごとじゃないだろうけど他人事としてはホッコリ事件だね
33. 匿名処理班
これが銀杏だったら
めっちゃ臭くて廃車なる〜!
34. 匿名処理班
冬になったらかわいそうなリスのためにエサ出しして欲しい…
35. 匿名処理班
がんばったなぁ、生のクルミがあんな感じなのは今日初めてしった。
36. 匿名処理班
リスめっちゃショックやろな
37. 匿名処理班
一匹てマジか
そんなに食いきれんやろ
38. 匿名処理班
チーデーがドナルドの車に仕込んでエンジンかからずハンドルすっ飛んで顔面にクルミマシンガンまで想像できた
39. 匿名処理班
アカリスさん可哀想
40. 匿名処理班
えるしってるか
あのくるみはべたべたする
乾かしてパリパリの皮を払ったら、あとはみんな知ってるクルミになる
ホントに・・・べたべたする・・・
41. 匿名処理班
squirrel
すくrrrぃぅ
みたいな発音で日本人には大変発音が難しい
リスの分際で!