
空気の力で触覚を再現する技術を使えば、それが可能になる。
ボールの映像に触れれば、その丸さや転がっている感覚が伝わってくる。それどころか将来的には、地球の反対側にいる人物のアバターと握手だって交わせるようになるかもしれない。
"触れるホログラム"を開発したグラスゴー大学のラビンダー・ダヒヤ教授は、「ある意味、現代のバーチャルリアリティの一歩先をいく」技術と伝えている。
広告
空気の力で触覚を得る「エアロハプティクス」技術
「ハプティクス」という技術がある。振動や動きなどで皮膚感覚を刺激し、触覚を得る技術のことで、「触覚技術」とも呼ばれている。コントローラの振動で路面の状況を伝えてくるレースゲーム、あるいはスマホをタッチした時の軽いクリック感など、ハプティクスはすでにお馴染みの技術だ。
今回使用された「エアロハプティクス」技術の場合、そうした触覚を、振動ではなく、空気の力で再現する。
これをホログラムと組み合わせれば、煩わしいヘッドセットやグローブを装着することなく、仮想の物体に触れるという体験が味わえるようになる。

19世紀の視覚トリックを応用
ダヒヤ教授のグループは、手頃な価格で市販されているパーツを使って触れるホログラムを開発している。システム自体は、19世紀に考案された視覚トリック「ペッパーズ・ゴースト」を現代風にアレンジしたものだ。ガラスと鏡を使うことで、ただの2次元の映像を、まるで空中に浮かんでいるかのように投影するのだ。
触れるホログラムの場合、鏡はピラミッド状に配置され、その内部にゲームエンジン「Unity」で制御された映像が浮かび上がる。
ピラミッドの片側は開いており、そこからホログラムに手を伸ばすことができる。そうした指や手の動きをセンサーが追跡。それに応じて、ノズルから空気を噴出し、ホログラムに触れた感覚を作り出す。

ボールの丸さを実感できる
これだけだと単純な感覚しか味わえないようにも思える。しかし実際には、エアノズルの動作や空気の噴出はアルゴリズムで制御されており、複雑な触覚を感じさせることができる。一例として『Advanced Intellient Systems』(21年9月1日付)で紹介されているのは、バスケットボールのホログラムだ。ユーザーはエアロハプティクスのおかげで、ボールの丸さを感じることができる。
それどころか、ボールが転がっている感覚や、バウンドして手にパッと戻ってきたときの感覚まで再現できるという。もちろんボールを放る力を変えれば、それに応じて手応えも変わる。
Interactive Volumetric Displays with Haptic Feedback
熱や香りすらも再現可能
ダヒヤ教授によると、近い将来にSF映画のようなホログラムが実現するわけでない。しかし、触れるホログラムをさらに発展させる、大胆な取り組みはもう始まっているという。たとえば空気の温度を制御することで、物体の熱さや冷たさを再現できるようになる。またエアノズルから香りを流せば、触れるだけでなく、”匂いを嗅げる”ホログラムも実現できる。

photo by Pixabay
ゲームから医療まで、可能性は広がる
今後こうした技術が発展すれば、さまざまな分野での応用が期待できるという。煩わしい機器を身につけることなく没入感あるゲームが楽しめるのはもちろんのこと、より自然なオンライン会議を開けるようになる。
あるいは医師ががんの腫瘍を見ながら、患者や同僚と治療法について話し合ったり、エンジニアがバーチャルの基盤に共同作業でパーツを取り付けるなんてこともできる。
そうやって人工的に感覚を再現していった結果、現実よりも仮想現実の方がリアルに感じる。そんな未来もあるのかもしれない。
References:University of Glasgow - University news - Tactile holograms are a touch of future tech / We created holograms you can touch – you could soon shake a virtual colleague's hand / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そのうち脳みそに直接つないで映像や触覚その他五感を感じさせるようなシステムが出来そうだな
おっとすでにそうだったか…
2.
3. 匿名処理班
今でもやっている漢いると思うが、走行中の車窓から
手を出すとうふふんな感触を味わえるというしょうもねえ
言い伝えがひっそり出回ってた
あのしょうもない子供のころのネタが現実に使われ
再現されたとしたら、あのデマを思いついた奴らは
すごいな
4. 匿名処理班
エロと組み合わせれば爆発的に進化しそう
5. 匿名処理班
時速60キロの車の窓から手をだすとおっ.ぱいを揉んでる感触になるとかいう話がありましたね
私はやったことありませんけどね
6. 匿名処理班
いろえろ用途は広いれすな
7. 匿名処理班
まずお胸とお尻コースをお願いします
8. 匿名処理班
これはこれで否定はしないけど、
例えば道路のアスファルトのザラザラ感や、柴犬の毛のモフモフが触感できるのはいつ頃になるんだろね…
9. 匿名処理班
>>3
お母さんにバレずにやるのスリル満点で楽しいよな!
10. 匿名処理班
感触は感じられるかもしれないけど、
どれくらい力を加えてるかは検出できないのが課題かな
11. 匿名処理班
空気の力で触覚を得る「エアロハプティクス」技術
↑↑↑
「空気嫁」の完成ですね!
12. 匿名処理班
自宅に置ける装置じゃ済まなそうだな
新たな体験型アミューズメントの誕生か
13. 匿名処理班
これで現実には存在しないミニドラゴンとかのペットを
ホログラムで疑似的に飼えるようになってくれ
14. 匿名処理班
100年後はこういう技術が街中でも見られるんだろうな。
そこまで生きられないのが残念だ。
15. 匿名処理班
※1
はーい、ブルーピル処方しておきますねー。
16. 匿名処理班
アニメフラクタルで触れるホログラムがあったけどやはり えち な目的で開発されたという設定だった
17. 匿名処理班
>>3
今回の記事と同じエアロハプティクスですな
実はデマじゃなくて平林純氏が計算してたよ
「時速60kmの車から出した手にかかる力は約430g重。これはたしかにアンダー75cmの女性のDカップのお○ぱいに相当する重さ。同様に、時速100kmならFカップ相当になります」
だってさ
18. 匿名処理班
Unityがゲームエンジン……?