究極の音真似で完コピする鳥、コトドリ
 オーストラリアに生息する「コトドリ(Menura novaehollandiae)」はとても美しく、かつ複雑な歌声で知られている。

 イギリスの動物学者デイビッド・アッテンボロー卿は、その歌声をあらゆる鳥の中で「もっとも精巧で、もっとも複雑で、もっとも美しい」と評している。

 確かにコトドリは最高の歌い手かもしれない。だがそれ以上に、モノマネの才能は、それ上回るほど天才的なものだ。じつはその歌声は、自分のオリジナルではなく周囲から聞こえてくる音を真似したもので脅威の再現力なのである。
広告

子供の泣き声を完コピ!

 たとえばオーストラリア、シドニーにあるタロンガ動物園には「エコー」と呼ばれる7歳のコトドリがいる。

 この子は子供の泣き声を完全にコピーすることができる。実際に聞いてみるといい。目をつぶるとそれがモノマネなのか、それとも本物の赤ちゃんの声なのかほとんど区別できないはずだ。  タロンガ動物園は新型コロナの影響で長らく閉館になっていたが、その期間中エコーは新たに2つの音を覚えたという。

 電動ドリルの音と、火災報知器の音だ。更に「今すぐ避難してください(evacuate now!)」というアナウンスまで覚えてしまったそうだ。

 こちらの動画はまだなさそうだが、そのうち公開されるだろう。

様々な音を究極の再現度でコピーするコトドリ

 またアッテンボロー卿が出演するBBCの動画では、ワライカワセミの声まね(1:14)カメラのシャッター音(2:00)、カメラのモーター作動音(2:10)、車の警報(2:13)など、さまざまな自然界には存在しない音のモノマネを披露している。

 圧巻なのは、チェーンソーやノコギリで木を切り倒す音(2:30)だ。ギュイーンといったチェーンソーの作動音やギコギコとノコギリで切る音まで完コピしている。
Amazing! Bird Sounds From The Lyre Bird - David Attenborough - BBC Wildlife

なぜコトドリは声まねの天才なのか?

 これほど高度なモノマネ技術があるもかかわらず、コトドリの声帯はほかの鳥に比べてシンプルな作りをしているのだという。声帯の筋肉は4対ではなく、3対しかない。このため比較的原始的なものなのだと考えられている。

 モノマネをする理由はよくわかっていない。オスもメスも1年を通して鳴く。

 だがオスの場合、冬の繁殖期に特によく鳴くことから、求愛に関係していると考えられている。またメスは捕食動物のモノマネをすることが多く、そのため身を守るためではないかと推測されている。

 またコトドリの歌声は文化的に伝えられるものなのだという。つまり遺伝によって親から子へのみ受け継がれるわけではなく、学習によってさまざまな個体に受け継がれるのだ。

 だから兄弟やまったく無関係な個体も同じ歌声を響かせる。歌声は何世代にもわたって受け継がれ、数十年経ってもほとんど変化することがないそうだ。

References:A Bird in an Australian Zoo Has Learned to Perfectly Mimic a Crying Human Baby / written by hiroching / edited by / parumo
追記:(2021/09/10)本文を訂正して再送します。
あわせて読みたい
終わらない森林火災で、鳴り響く救急車のサイレンの音を真似するようになったカササギ(要音声)オーストラリア

オウムの犬化が加速していた。犬と一緒に犬の鳴き声で吠えに吠えまくる番犬擬態鳥(要音声)

【音量注意】これで合ってる?「クヮークヮックヮックヮッ!」他の鳥の鳴き声を見事に真似るオオバタン

ブラジル人が九官鳥に日本語を覚えさせるとどうなるのか?

芸達者なインコ、MCしながらのものまねが凄い!中にロボット入っているレベル。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 17:07
  • ID:bkXNoVEY0 #

R2-D2ですやん
それはさておきディビッド・アッテンボロー懐かしい。ジュラシックパークのハモンド卿のモデルだよね

2

2. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 17:18
  • ID:CQWgXgMk0 #

ココドリなのかコトドリなのかハッキリしてほしいわ

3

3. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 17:26
  • ID:q7JE.Jb50 #

>圧巻なのは、チェーンソーやノコギリで木を切り倒す音(2:30)だ。ギュイーンといったチェーンソーの作動音やギコギコとノコギリで切る音まで完コピしている

コトドリが暮らしてる動物園か自然公園での工事中の音を聞いてるうちに、
覚えたんだっけ

4

4. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:00
  • ID:0fOqAFV40 #

赤ん坊の泣き声で人間をおびき寄せて……というホラーな連想をしてしまった( ;∀;)

5

5. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:08
  • ID:saF9u7i00 #

昔ビーム撃ってる動画流行ったっけなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:15
  • ID:2.v0DvIg0 #

ジャ〇ネットタ〇タの社長を聴かせてみたい。
「今なら送料無料、下取り10まんえんどぇす↗」

7

7. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:20
  • ID:I6cI1y5X0 #

アッテンボロー氏の番組のコトドリ回で笑ったのが、『アッテンボロー氏の解説の真似をするコトドリ』のシーン
憮然とした顔で退散するアッテンボロー氏に笑った

8

8. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:32
  • ID:7SJLdiFr0 #

赤ちゃんの泣き声うるせぇw

9

9. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:35
  • ID:iXKpCCn.0 #

マジすげー!(小並感)

10

10. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:38
  • ID:iATiDODN0 #

TVでこれは何度か見てるけどチェンソーは見事で本物かと思うほど。
あと人の耳には聞こえない音も真似してるんじゃないかな。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 18:52
  • ID:j3AQbsCE0 #

この鳥に関しては親が我が子を呼ぶ声をコトドリが真似して、子供がその声に釣られて森の中で迷子になる。なんて事実なのか都市伝説なのか分からん逸話もあるそうですよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 19:53
  • ID:.6pRPuIO0 #

訓練した技術ではなく本能で勝手にやってるのがまた凄いというか不思議というか
直接見て聞いてみたい

13

13. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 20:20
  • ID:iXKpCCn.0 #

※8
ドラマやアニメの音源に使われるような
可愛らしい感じの泣き声じゃなくて、
こっちが用事してて「はいはい、ちょっと待ってね」って時でも
火のついたように けたたましく泣きじゃくって催促する
イラッとくる感じの雄叫びの再現がすごくリアル。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 20:20
  • ID:d9juhw3k0 #

正直動物園に行って子供と鳥が、ダブルでこんな声出してたらゲンナリするな
ネットで様々な動物が見れたり、動物園などの混雑状況を教えてくれる現代技術に感謝

15

15. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 20:31
  • ID:eWSXkqqx0 #

真似する音によっては
他の獣が逃げていくんじゃ…
人間がいると思ったら逃げてく動物多いし、案外危険な動物に対する警告目的だったりして

16

16. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 21:06
  • ID:i4eA71qA0 #

継承文化なんだね、すごい

17

17. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 23:23
  • ID:0C5UgInr0 #

何世代も受け継がれるって言っても、時々新しい音のレパートリーが増えるんだよね?チェーンソーや警報なんて、大昔からあったわけじゃなし。
新しい鳴き方を始める個体って、なんかすごい!

18

18. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 23:26
  • ID:7bWkBFq.0 #

>>3
愛知県岡崎市の動物園でも何の鳥か分からないけどインパクトドライバーの音マネしてたよ
あれは笑ったわ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 23:53
  • ID:GW7L1f8.0 #

コトドリは可愛いけどこの声は正直怖い…なぜ赤ん坊の泣き声ってこんなに不気味に聞こえるんだろう

20

20. 匿名処理班

  • 2021年09月11日 00:36
  • ID:3PDGvzsm0 #

洒落怖とかでよくある「山の森の中で[おーい!]と自分を呼ぶ声が聞こえた」とか言うのは、

正体はこの鳥なんじゃ…?

21

21. 匿名処理班

  • 2021年09月11日 08:27
  • ID:yexzWMk60 #

※4
そんな妖怪が何人かいたっけなぁ。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年09月11日 14:03
  • ID:8Ig7gJC.0 #

うーん尻尾が怖い…

23

23. 匿名処理班

  • 2021年09月11日 15:13
  • ID:FhV1NCdj0 #

>>20
小熊の鳴き声がオッサンの声に似ているって話をどこかで読んだ覚えがある
コトドリならかわいいもんだけど
熊の母ちゃんに会うのは嫌だ

24

24. 匿名処理班

  • 2021年09月12日 13:48
  • ID:TsNLHriM0 #

>>21
子泣き爺とか河赤子とかですね。抱き上げたらどんどん重くなるの。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 00:22
  • ID:GglqB9CP0 #

ファービーをそっと置いて去る

1週間後うるさそうw その森

26

26. 匿名処理班

  • 2021年09月16日 16:30
  • ID:XVApO4aM0 #

ジャズやロックなど複数の音が同時に鳴っている音源を聞かせたらどこまで再現できるんだろう。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年05月31日 06:34
  • ID:Mt34mDgA0 #

>>4
メイドインアビスだな…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links