
新たに発足した「ガリレオ・プロジェクト」の目的は、「地球外が起源である技術的サインの捜索を、偶発的・逸話的な目撃や伝説から、透明かつ正当で系統立った科学的研究のメインストリームに引き上げること」である。
広告
地球外文明が存在する可能性は否定できない
中心人物のアヴィ・ローブ教授は声明でこう語った。最近大量に発見されているハビタブルゾーンに位置する系外惑星や、そこに地球外生命が存在する可能性を鑑みれば、人類はもはや地球外文明が存在する可能性を無視することはできない。ガリレオ・プロジェクトはこの命題にささげられる。
社会的なレッテルや文化的嗜好があり、偏りのない経験的調査である科学的手法につながっていないからといって、科学は地球外のものという説明の可能性を排除するべきではない

photo by Pixabay
地球外知的生命体は既に地球に来ている可能性
地球にはすでに太陽系の外からの来訪者が来ている可能性があるという。特に有名なのは、2017年10月19日に観察され、天体観測史上初の「恒星間天体」に認定された「オウムアムア」だ。
まるで葉巻のようなその姿は、これまでに発見されてきた彗星や小惑星とはまるで違っており、その正体や起源をめぐって熱い議論が交わされてきた。
尚、ローブ教授はオウムアムアは地球外の宇宙船であると主張している。

また先月は、アメリカ海軍のパイロットやレーダーなどを通じて観察された「未確認航空現象(UAP)」をまとめた報告書が正式に発表された。そこには144件の事例が記載されているが、ほとんどの事例では正体は特定困難とされ、相変わらず謎のままだ。
いるのかいないのか、証拠をはっきり示すことがプロジェクトの趣旨
ガリレオ・プロジェクトが目指すのは、オウムアムアやUAPの正体をめぐるこうした議論に決着をつけることだ。ローブ教授は、それらが宇宙人の船であると断定しているわけではない。記者会見では、それが大気現象といったありふれたものである可能性についても言及している。
しかし今の時点でははっきりしない。だから謎に包まれたその正体をはっきりさせようというのだ。
そのために自然観測用の複数の検出器を利用して、UAPの高解像画像の撮影が試みられる。その分析には、AIやディープラーニングなども利用される。
ほかにもチリに建設中のヴェラ・ルービン天文台でオウムアムアのような恒星間天体を詳細に研究したり、2023年以降からは地球外からやってきた小型人工衛星の探索も開始されるそうだ。
また現在、世界中に数十の望遠鏡システムの構築を進めているという。各システムは25センチ口径の望遠鏡2本とカメラで構成されており、そのデータはコンピューターに送信されて解析される。

photo by Pixabay
ガリレオが地動説に匹敵する発見が得られるか?
もしも本当に地球外文明の存在が明らかになれば、その衝撃の大きさはガリレオが地動説を証明したときのものに匹敵するほどのインパクトだろう。ローブ教授によると、プロジェクトには2週間で2億円近い寄付が寄せられたらしく、「来年にも多少なりとも面白い結果が得られるよう計画を練っている」とのこと。
ガリレオ・プロジェクトの進捗は、公式のサイトのほか、TwitterやInstagramで確認することができるので要チェックだ。
The Galileo Project public announcement
written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
人類はまだ銀河系共同体へ参加する資格があるほど知的とは言えないので監視されてる
2. 匿名処理班
何でガリレオ?
ハインラインとかのほうがいいのに(知名度のせいかな)。
オウ・ムアムアについてはもう知るすべはないので、好きなことが言える。
それこそUFO愛好団体でも宗教家でもね。
なんだろう? この記事に関して好意的なことが言えない。
3. 匿名処理班
この調査で打ち捨てられた宇宙船を発見して、それが人類の宇宙航海時代が始まる切欠になったってところまでは読んだ。(SF脳)
4. 匿名処理班
地球外生命体と地球人は人間と単細胞生物くらい差がある
そしてハーバード大の天文学者と一般人も知識ではそれと同じくらい差がある
天才達にまかせよう
5. 匿名処理班
>>1
地球は天の川銀河の北センチネル島。
6. 匿名処理班
貴重な人生を、全く無駄な事に費やすだけに見えるな。
7. 匿名処理班
また売名か、それともマスコミが勝手に解釈してるだけなのか。
まっとうな理論も証拠もなく、ただの妄想レベルで地球外生命体の技術とか論外でしょう。
地球外知的生命体がいて、知能がはるかに進んでいて、知らないことをたくさん知っていたとしても、都合のいい宇宙人がUFOで地球に来るには現在の理論全部間違いだったということになるレベル。
100%ありえない、とまではいわなくても、それに近いことだってことをオカルト信者は理解すべき。
個人的にはいてほしいと思うし、会いたいとも思ってるが、こういった記事は荒唐無稽がすぎる。
8. 匿名処理班
いたとしても見つけることは出来んのじゃないのか?
または見つけたとこと思ったら絶滅してるかもしれんし
今の科学力じゃ無理かと
9. 匿名処理班
※4
ハーバード大の天文学者ってこの程度なんやで
>ローブ教授はオウムアウアは地球外の宇宙船であると主張している。
雑誌ムーの作者と変わらん
世間様に出すのは恥ずかしいレベル
10. 匿名処理班
そう言えばホーキング博士は人類が地球外生命体と接触しても、過去のヨーロッパとアメリカ大陸の接触の様に不幸にしかならないと、こういう探査や接触行為には否定的だったな。
11. 匿名処理班
正直昔は知的生命体いるかなとか
夢抱いてたけど
今はもう完全に否定派だな
地球でさえ知的生命体の人間ができるまで
50億年近くかかってるわけでしょ
無理だと思う
居ても接触率が絶望的で
いないのと同じ
12. 匿名処理班
費用ゲットおめでとうございます、流石研究者だ頭が良い
13. 匿名処理班
※3
それってもしかしてマクロs…
14. 匿名処理班
※6 ※7 ※9
なんでそんなに躍起になって否定しようとするのかが理解出来ないんだけど…
原文にもある通り、ローブ教授は知的生命体以外にも自然現象である可能性を否定せず、あくまでもフラットな姿勢で科学的手段で調査研究を進めるとしているわけなんだけどね。
そしてその結果が自然現象であったとしても、それ自体が新たな発見である事には間違いないわけだし、調査研究のために編み出された手法は他の科学調査にも応用出来るだろうし、こうした研究を否定するのは天文学や自然科学研究自体を否定することに繋がりかねない。
そうした事へ考えを及ばせずに、単に「無駄な事」「売名」「オカルト」「恥ずかしい」などと罵倒するのは正直言って看過出来ない所業だ。
15. 匿名処理班
それでも、地球に訪れている
16. 匿名処理班
>>10
それまた極端な言い方ね
好奇心で(地球外生命体から見て)自身の系外惑星に知的生命体がいるか探してる文明だってあるかもしれんのに
17.
18. 匿名処理班
何かの爆発から、太陽系のいたるところに異星人の探査機が隠れていたのがわかった、というSFがあったのを思い出した
19. 匿名処理班
昔は宇宙人は絶対いるって思ってたけど何だか最近は地球以外に生命はいない気がしてきた
20. 匿名処理班
やっても良いけど公的資金や公的機材を当てにすんなよ
民間で資金調達しな
21. 匿名処理班
空に向かってユンユン言うとUFOやってくるってテレビで見たぞ
22. 匿名処理班
>>20
記事読もうね
23. 匿名処理班
※14
概ねそのとおりだと思うんだけど、本文にある
「尚、ローブ教授はオウムアウアは地球外の宇宙船であると主張している。」
が事実だとすると、この主張は筋が悪いんよ。オウムアムアについても断定を避けて
地球外文明由来である可能性を排除しない、程度にしておくべきだと思う。
24. 匿名処理班
※11
専門家からも、「銀河系内」や「観測可能な宇宙の範囲」では知的生命の存在は悲観的という意見もいくつかありますね。たとえいたとしても圧倒的な距離の壁はいかんともしがたい。
それでも人類は未知の世界に惹かれるので、彼らを探すことは当分やめないでしょう。存在するかどうかさえ分からなかった系外惑星だって、近年になって確認されたぐらい。今はまだ諦める段階ではないと思います。
25. 匿名処理班
火星に微生物!とかのほうが興奮するわ
26. 匿名処理班
UAP(UFO)の映像見ると何か不可思議な現象はありそうだ。
それをエイリアンクラフトと一足飛びに飛びついちゃうと科学ではなくオカルトだけど。
ただあれを何らかの生命体の乗り物とするならエイリアンクラフト説は有力候補ではあるだろう。
他の候補としては未来人のタイムマシン説も有力と思う。
ちなみにオカルトつながりで言うと、昨今の未来人ブームの火付け役、ジョンタイターさん曰く、宇宙人は2036年時点でも見つかっていないそうだ。そしてUFOとはタイターより未来から来たタイムマシンだろうと言っている。
27. 匿名処理班
>>14
このアヴィ・ローブは10年くらい前からどんな話題も全部宇宙人のせいに結びつける人だから大分偏っているよ
28. 匿名処理班
もう来てるけどね。
29. 匿名処理班
※27
エイブラハム・ローブ教授による宇宙文明の研究はオウムアムアについてだけだが?
なのでオウムアムアの接近以来5年も経ってないはず
もしローブ教授がそれ以前から宇宙人について主張しているというなら、その証拠を提示してくれ