2万5000年前を生きた未知の人類のDNAが洞窟の土から発見される
 とある洞窟で掘られたカップ1杯ほどの土から採取されたDNAによって、2万5000年前に生きた未知の人類グループに属する女性の存在が明らかになった。

 これは、骨に頼ることのなく、土壌や水に残された環境DNAを分析したもので、他にも絶滅絶滅したオオカミや現生のバイソンなど、後期更新世を生きた動物たちの知られざる事実が明らかになりつつある。
広告

骨に頼らず土に残されたDNAで解析

Current Biology』(7月12日付)に掲載されたこの研究がすごいのは、骨に頼っていないことだ。

 大昔の生物のDNAを調べるとき、発掘された骨から採取したものを分析するのが普通だ。だから太古の時代から現在まで生き残った骨があり、しかもそこにDNAが保存されているという2つの幸運が必要になる。

 しかし現実には、そうした幸運に巡り会えないことだってある。たとえばジョージア西部にある「サツルブリア(Satsurblia)洞窟」は、1万5000年前の人間の痕跡(石器など)が残されているものの、骨は一切発見されていない。
未知の人類のヒトゲノムが洞窟内で発見
サツルブリア洞窟 / image credit:WIKI commons

環境DNAという手法

 そこでウィーン大学(オーストリア)をはじめとする研究グループは、「環境DNA」を頼ることにした。これは土壌や水などのさまざまな環境から採取される、糞や体毛、あるいは体液や皮膚といった生物由来のDNAのことだ。

 進化生物学者Pere Gelabert氏や考古学者Ron Pinhasi氏らが、サツルブリア洞窟の土に含まれていたミトコンドリアDNA(細胞のミトコンドリア内にあるDNA)の断片をつなぎ合わせてみると、2万5000年前に洞窟の周辺で暮らしていた人間や動物の存在が明らかになったという。

未知の人類女性や動物の存在が明らかに

 環境DNAの分析から、これまでに知られていない現生人類グループの女性のDNAが発見された。このグループはすでに絶滅しているが、今日のヨーロッパ人やアジア人と関係があるようだ。

 更に古代オオカミのDNAも発見されている。そして、こちらもすでに絶滅した系統であるようだ。

 現生のバイソンにつながるDNAも見つかった。分析からは北アメリカの種よりは、ヨーロッパやユーラシア地域の種に近いことがわかっている。

 そして、これが重要なことなのだという。というのも、サツルブリア洞窟のバイソンが生きていた時代よりも前に、北アメリカとヨーロッパの系統が枝分かれしていたことを示しているからだ。

 またこうしたことは、1万1000年前に最後の氷河期が終わりを迎えた頃、オオカミやバイソンの群れの構造が大きく変化しただろうことをも示唆しているという。
bison-1171794_640
photo by Pixabay

生態系全体を研究する新しい方法

 女性とオオカミとバイソンが一緒に洞窟で暮らしていたのかどうかはわからない。それぞれが生きていた時代を正確に特定することが難しいからだ。

 くわえて地中に残された環境DNAには、それが断片的なもので、何か別のものが混ざっている可能性すらもあるという限界がある。

 その一方で、骨に頼る必要がなく、特定の種のかわりに土に含まれる多種多様なDNAを調べることができる今回の手法は、動植物と人間とのつながりも含め、生態系全体を研究する新しい方向性を示しているそうだ。

References:Genome-scale sequencing and analysis of human, wolf, and bison DNA from 25,000-year-old sediment: Current Biology / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
フィリピン・ルソン島で未知の小さな人類(ヒト族)が発見される「ホモ・ルゾネンシス」

人工知能がヒトゲノムの中で未知の祖先の痕跡を発見(スペイン研究)

新たに発見されたドラゴン人(竜人)は現生人類に一番近い親戚である可能性

5万7千年前のオオカミが永久凍土から発見される。保存状態は完璧(カナダ)

珍獣カモノハシのゲノム解析で哺乳類、鳥類、爬虫類、植物、人間との類似点を発見

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年07月20日 20:25
  • ID:pvzLukHx0 #

>女性とオオカミとバイソンが一緒に洞窟で暮らしていたのかどうかはわからない。それぞれが生きていた時代を正確に特定することが難しいからだ。

これは女性とオオカミとバイソンが合体したデーモンさんのDNAですわ。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年07月20日 20:30
  • ID:o1DadMUr0 #

どうせまたネコ型ロボとガキのしわざやろ。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年07月20日 21:54
  • ID:adHZyTIt0 #

日本の土壌は酸性で骨は溶けて分解されるのでごく一部しか出土されていない
この手法は日本でこそ生きると思う

4

4. 匿名処理班

  • 2021年07月20日 22:45
  • ID:sxeb2P5A0 #

アフリカ起源説の嘘より良い

5

5. 匿名処理班

  • 2021年07月20日 23:01
  • ID:JhXodnbF0 #

環境DNAの話好き。
そこに残された痕跡。
なんだろう、とてもワクワクする。
ちなみに俺のイメージ的にはMHWの痕跡採取。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年07月21日 04:17
  • ID:xhAmXVST0 #

※1
わからない
って書いてるから
わからないんだよ。
それでよくねか?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年07月21日 08:22
  • ID:vmfyd8LL0 #

培養途中で他の生物由来のDNAが混ざったんじゃないかな

8

8. 匿名処理班

  • 2021年07月21日 08:34
  • ID:vmfyd8LL0 #

>>5
BWHじゃなくて?

9

9. 匿名処理班

  • 2021年07月21日 08:53
  • ID:HGiKmbJZ0 #

※1
デビルマンのネタは遠くなりにけり

10

10. 匿名処理班

  • 2021年07月21日 12:05
  • ID:Hit6D4fZ0 #

年代判らないんじゃ混乱招きそうだな
地層がハッキリしてて年代が判明してる所で使えば割と有用なのかな

11

11. 匿名処理班

  • 2021年07月22日 14:33
  • ID:9mlOGZZK0 #

つなぎ合わせたらどんなに生物でも作れそうだな。信用出来るのかな?

12

12. 匿名処理班

  • 2021年07月22日 20:40
  • ID:jNb2VmKl0 #

※5
導蟲で人類の足蹠が分かったら面白そう

13

13. 匿名処理班

  • 2021年07月23日 08:04
  • ID:SI0xsflA0 #

※1
女性が毛皮着てたんじゃね?

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements