
image credit: David Olson/youtube
家屋の下や古い中古物件には思いもよらぬものが隠されている場合もあるが、これってかなりレアケースなんじゃない?アメリカ・ミシガン州に住む男性が、家の庭でリフォーム作業を行っていたところ、奇妙な発見をした。掘り返した地面の下に、ボウリングのボールが埋められていたのだ。しかも、次から次へと発見されたボールの数は、これまでで既に160個にものぼるという。
不審に思った男性がは、地域に工場があったボウリングメーカーに問い合わせてみた。するとその理由が明らかになった。
STRIKE! Man finds over a hundred bowling balls in his back yard.
家の裏庭から160個ボウリングのボール発見
ミシガン州マスキーゴンに住むデイヴィッド・オルソンさん(33歳)は、7月1日の朝、裏庭のパテオに面した数段のコンクリート階段下をリフォームのために取り壊していた時、ボウリングのボールが埋まっているのを発見した。
image credit:The bowling ball guy/Facebook

image credit:The bowling ball guy/Facebook
最初に1個出てきて、その後もまた1個見つかったんです。でも、単に数個埋められているだけなのかと思っていました。
でも、土を掘れば掘るほど、50個ほど出てきました。それが120個に増え、最終的に158個ものボールが出てきたのです。数日後には、更に2メートルほど掘ると2個出てきて、今のところ全部で160個になりました。
もっと埋まっていると思います。ボールはあまりいい状態ではなく、指穴のないボールで、2本のらせん状の溝が刻まれていました。

image credit:The bowling ball guy/Facebook

image credit:The bowling ball guy/Facebook
ボウリングのボールは砂や砂利の代替品として使用されていた
こんなに大量のボウリングのボールがなぜ自宅敷地内に埋められていたのか?謎は深まるばかりである。オルソンさんは、まず3人の幼い我が子の健康を考慮した。これらのボールに毒性はないのか?安全なのか?

image credit:The bowling ball guy/Facebook
そこで、オルソンさんはFacebookを介して、地域に2006年まで工場があったボウリングメーカー『Brunswick Bowling Products』に連絡を取った。すると、元従業員と名乗る人物から返事があり、彼がオルソンさんがシェアしたボールの型番から、それらが1950年代に製造されたものであること、当時の労働者たちは砂利や砂の代替品として、価格の安い廃棄されたボウリングのボールを工事に使用していたことを明かした。

image credit:The bowling ball guy/Facebook
また、毒性がなく安全で、ボールは廃棄可能であることもわかった。庭に埋められていた大量のボールの謎が解き明かされたことで、オルソンさんはスッキリしたようだ。
正直、リフォームで大量の砂を移動させるより、ボウリングのボールを転がした方が楽で、ちょっと楽しかったですね。
既に、いくつかのボールはマスキーゴン・ヘリテージミュージアムへ寄贈することにしました。それから8個を近所の教会に寄付して、数個を継父にあげることにしています。継父は、このボールでカスタマイズした家具の脚を作ると言っています。
残りは、家の造園や彫刻の作成に使うことを考えています。

image credit:The bowling ball guy/Facebook
現在、Facebookで『The bowling ball guy』という新たなグループアカウントを立ち上げたオルソンさんは、そこで多くのボールの使い道をシェアしていく予定のようだ。written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
住職が死ぬ時に転がり出てくるヤツでは ?
2.
3. 匿名処理班
最後の写真なぜ裸
4. 匿名処理班
土壌の強度としてはボウリング玉が入ることで弱くなりそう
吸水性も無いし地層として一体化もしない
まぁ、なんか当事者は陽気そうでなりよりなんですけど
5. 匿名処理班
これはもう一度ボーリング調査が必要ですね。
6. 匿名処理班
胸毛の凄さに何言おうとしてたか忘れた
7. 匿名処理班
デカい玉砂利だなオイw
8. 匿名処理班
※3
視聴者さんサービス
9. 匿名処理班
でも実際、こんなのが大量に出てきたら、何か危険なものだから廃棄されたんじゃないかと不安になる。子どもがいるならなおさら。
10. 匿名処理班
近所の家でも掘ったら出てきたりしそう
11. 匿名処理班
5000万年後の考古学者に巨大な亀の産卵場所として紹介されそう
12. 匿名処理班
お、訴訟とかか?っておもったらなんか関係者皆がそれぞれ楽しくなるアイデアがいっぱいで素敵な結末やね
13. 匿名処理班
鉄人兵団のジュドを動かすための装置なんだろ?
14. 匿名処理班
とりあえず、結果オーライでいいのかな?
15. 匿名処理班
デイヴィッドさんの胸毛がエクセレントかつベリーホットで記事の内容が頭から全部飛んだ。
16. 匿名処理班
ちょっと前までいた
巨大なフンコロガシ
17. 匿名処理班
ピンはどこに埋めた
18. 匿名処理班
教会は8個もらってどうするんだろう?
19. 匿名処理班
熱海市「盛り土に自動車やプラスチック片が…」
20. 匿名処理班
>>1
大興寺の子生まれ石ね。
21. 匿名処理班
数個ならともかく大量に出てきたら砕石の代わりに入れたのかな?って思い付きそうなものだけど、こうやって記事で見てるのと実体験だと感覚違うのかな。
某リフォーム番組で床下の調湿剤に珊瑚とか陶器とか瓦入れるの見てたから、土壌に同じものが大量=何か用途があって入ってる、っていう思考になってしまった…
22. 匿名処理班
みちっと並べて仰向けに寝転がると気持ちいいんだよ たぶん