
『Frontiers in Behavioral Neuroscience』(4月9日付)に掲載された研究によると、そうした失恋の痛みは脳の実行機能にすら影響を与えるのだという。
広告
失恋と脳の作業記憶の関係を調査
ストレスやうつが脳の実行機能、とりわけ作業記憶を変化させるということを示した研究はいくつもある。そこでオランダ、フローニンゲン医療センターの研究グループは、ストレスが脳に与える影響を効率よく調べる方法として、失恋した人たちを対象にした。失恋によるストレスは特に大きいからだ。
同グループの研究に参加したのは、過去6か月以内に恋人と破局を迎えた人71名(失恋グループ)と現在も関係が続いている人46名(交際中グループ)だ。彼らに作業記憶を働かせねば解けない課題に挑戦してもらい、そのときの脳の様子をfMRIで観察する。
具体的に行われたのは「Nバック課題」という問題だ。これは脳科学の分野では一般的なもので、たとえばアルファベットを1文字ずつ連続で表示して、目の前に表示されたものが2つ前の文字と同じだったら回答するという内容だ。一致させる文字をもっと前のものにすれば、認知機能に加える負荷を高めることができる。

photo by Pixabay
失恋グループの作業記憶関連領域の活動低下を確認
その結果、面白いことがわかった。低負荷のテストの場合、意外にも失恋グループは交際中グループに比べて反応速度が速く、しかも正確だったのだ。つまり感覚情報処理能力が高まっていたということだ。研究グループによると、強いストレスを感じている人にはこうしたことが観察されるのだという。
しかしfMRIによる観察では、「楔前部」の活動が低下していることが確認されている。ここは脳が記憶を取り出すときに活発になる部分だ。
また高負荷のテストを行なっている最中、楔前部だけでなく、「前帯状皮質」「補足運動皮質」「外側後頭皮質」の活動も低下していることがわかった。これらも作業記憶に関係している領域だ。
そうした領域の活動低下は、失恋による落ち込みが激しい人ほど、より大きなものだったという。

photo by Pixabay
失恋で落ち込んだだけでも脳に影響
なお今回の実験参加者は、失恋のせいで落ち込んではいたものの、うつ病と診断されるほどの人はいなかったという。つまり多少気分がブルーになっていることを除けば、普通に健康な人たちだった。それでもなお、脳の活動が変化してしまったのだ。
研究グループは、破局したばかりの人たちを調べれば、ストレスを感じる出来事・うつ・脳の実行機能の関係を理解するヒントを得られるだろうと結論づけている。
それは病気と診断されるレベルのうつとストレスとの関係の解明にもつながるかもしれないとのことだ。
References:Brain imaging study finds recent heartbreak is associated with alterations in working memory / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
『ふーかがしつれんした』ふたばしんぶん
2. 匿名処理班
「失恋したの?!じゃ、実験に協力してくんない?」
↑これ何人くらいに断られたんだろーね?
3. 匿名処理班
フラれても直ぐ次の人にアタックする人っているじゃないですか?毎回フラれるのに惚れっぽいタイプの人ってどうなのでしょうね。そもそも愛情がそこまで深くないから立ち直りが早いのですかね?クラスに男女1人づつはいるよね。
4. 匿名処理班
うつ病と診断される前の段階でも、ショックによって脳機能は影響を受ける
こう書くとわかりきってそうな事だけど、それでもしっかり検証するのは大事
嫌な事や衝撃的な事あったら衝動的な決断は意識して避けなきゃいかんって事なんだろね
5. 匿名処理班
強いストレスで自律神経失調症になってると、胃の活動が悪くなって食事が喉を通らない。
そういう生活が乱れる事からくる物もあるのかな?
追跡研究でこの脳の変質は、回復するのかどうか聞きたいね。
回復しないと、大きな失恋を複数経験した人はどうなるのか、、
6. 匿名処理班
物忘れが年々ひどくなるのはそのせいだったか!
7. 匿名処理班
自分にモラハラDVをした恋人に別れを告げたら、
傷ついてショックで寝込んで復縁したいと連絡がきた。
相手に嫌われることを繰り返したら、自分が失恋して
大きな精神的なダメージを受けるとは想像できなかったのか?
自身の恋愛感情と相手への思いやりと想像力は別らしい。
8. 匿名処理班
過去シングルマザーの彼女二人にプロポーズして、その時は二人とも涙して受けてくれたんだが、その数日後二人とも涙ながらに断ってきたなあ・・・・理由は聞かずもがな、元ダンナと寄りを戻したんだわ。
血は水よりも濃しか。
テメエの女房子供をぶちのめす外道らに負けたんだ、俺。
もう二度と女に求婚しないよ、俺w
9. 匿名処理班
「楔前部」といえば
チェス・将棋のプロはこの領域がパンピーと比べて活発だということが理化学研究所の実験から判明したんだよね
急に成績下がったプロはもしかしたら…ってこともある?
10. 匿名処理班
恋って脳の活動が良くなるんじゃなかったっけ?
だからこれでプラマイゼロでしょ
11. 匿名処理班
友人は婚約者にひどい婚約破棄をされて、何ヶ月も仕事に集中できなかった。
よくプライベートと仕事は切り替えろという人がいるけど、脳が1つしかない限りはできない話なんだ。
12. 匿名処理班
※10
恋は麻薬みたいなものだからプラマイゼロとは必ずしも言えない
ぶっちゃけ人によっては恋しない方がマシまでありえる
13. 匿名処理班
ボロカスに浮気され私の家族まで裏切られ、男性不信・人間不信です。
まあもちろんのこと恋愛したいと思えませんし、あいつの子供とか妊娠してなくてよかったわーとマジで思う。
でもそうやって心が乱れてるときカラパイアさんに居ると落ち着く。いつもありがとね。
14. 匿名処理班
※8 もったいないね。
「その人を好きになった自分」を追及したら、
次の求婚は良い結果になると思うよ☆
うまくいくのは、
自分同等か、こちらの努力の価値がわかって感謝できる人
一方が賄う愛は、長期間もたないものですよね
8さん懐が深いのでしょう。幸せをあきらめないでー
15. 匿名処理班
失恋か……。
出会いもなく人生の半分を過ぎ、もはや機会もない私に、失恋を知る日は来るのだろうかね……。
16. 匿名処理班
※3
恋愛しているときに脳内麻薬が出るので恋愛状態依存症になっているのではと思います。相手のことより恋愛状態にあることのほうがメインなので 相手はすぐすげ替えできる。
17. 匿名処理班
※15
来ない
18. 匿名処理班
許嫁みたいに強制にしたほうがいいのかも
19. 匿名処理班
今から7年前に失恋ではなく死別して、それから新しい恋が出来ずにいる
死に別れは、生きている人間の時を止めてしまう
昆虫標本の蝶のように、体をピンで留められて一切の身動きが取れなくなる、そんな感じ
(蝶はそもそも死んでるだろってツッコミはなしで)
そのピンも、心臓だけ貫きゃいいものを周りの胃だの肺だのにまで食い込んでくるから、痛いってもんじゃない
7年前から、お酒を飲むときの「乾杯」が「献杯」に変わった
死別は卑怯だよ
ハ゛カヤローも淋しいも愛してるも届かないんだから
20. 匿名処理班
※15
出会いが一度もなかったとはとても思えない
気づきも探しもしてなかっただけじゃないの?
21. 匿名処理班
>>6
失恋を繰り返しているのか❓
22. 匿名処理班
>>7
モラハラ男って
モラハラするから別れてくれって言われるのに
何故か被害者ヅラするよね
23. 匿名処理班
>>8
その彼女らは見る目がないな。
でも2連チャンでシングルマザーを彼女に選ぶってのも珍しい。
ただでさえ連れ子とのあれこれで幸福な結婚へのハードルは高く、
元旦那が子供と面会してればシステム的に彼女は繰り返し元旦那に会うことになる。
そういうモヤつきそうな条件付きの相手は最初から視野に入れないのが無難。
自分の母親もシングルマザーで
仔細は省くけど、自分なら母みたいな女は選ばない。
24. 匿名処理班
>>23 なんか知らんけど、シングルマザーとしかご縁がない方って、たまにいるんだよね。知らず知らずのうちに、そうなるらしいんだけど。1度も結婚してない人からすれば、一回くらい譲れよって、思ったりするらしい。
25. 匿名処理班
24:
俺のことだよ草
26. 匿名処理班
14→
2人目の彼女の時は特にきつかったですね。
何せ彼女の3歳の坊やが凄く自分に懐いてくれてましたから。
子供好きだし。
・・・・彼女に去られた以上に、生涯でただ一人の息子を取り上げられた感じです。
勿論その後数か月にわたって呪いまくりましたねえ・・・運命を定めを縁を、そして神様と人の世の不条理を(憎
27. 匿名処理班
>>8
向こうが振ってくれて不幸中の幸いっていうのが外野としての意見だな。
>女房子供をぶちのめす外道
こんなの選ぶ人まともじゃない。
自分の子供に害が及ぶのに、守ろうとしない人となんて絶対結婚しなくて良かったと思う。
うちも母子家庭だったけど
母は彼氏と遊ぶこと>子供の安全
な人で度々恐い思いさせられた。
男>子供なシンママって
自身の優先度とは反比例してまともな男性には恵まれない。
だって今いる自分の子供を大切にできてない人に、
自分の子供産ませたいって、普通思わないよ。
28. 匿名処理班
NTRの脳破壊みたいなもんか
29. 匿名処理班
そういや恋愛感情って体験したことないなw
たかが一人の承認を得るためのコスト半端なくて草
脳がバグっててリターンが計算できないように見える
30. 匿名処理班
>>17
だよね、失恋などせずに結婚まで行けばよろしい。
31. 匿名処理班
0バック→2バックのときの楔前部の活性具合が、失恋グループは少なかった。
0バック、1バックの処理自体は楔前部が不活性の人ほうが上手かった?
ぐぐったら楔前部って視覚イメージやエピソード記憶に関わる部分で、不活性な方が幸福度が高いらしい。。。
そういう複雑な機能を担当しているから処理が重くて、起動しないほうが単純作業は早くなるのかなと思いました。
32. 匿名処理班
>>19
自己レス。
先々月から、もともと抑うつ状態だったのが諸事情もあって「これ、うつ病じゃね?」っていう症状が出始めた
三大欲求の減少、というよりほぼ消失、それと同時に身体の実体感が薄れて一番に痛覚を感じにくくなった
今、チャンスかもしれない
あの世に行ける片道切符を手にしている、またとない機会
7年も待たせてゴメンね
寂しがり屋だったからね
私がそっちに行けたら、まずは飲もう!
哀しい「献杯」からやっと解放されるんだよ!
33. 匿名処理班
失恋っていうか、この実験で扱ってるのは破局でしょ
破局は失恋の一部だけど、このふたつはまったく印象が違う
一度もデートしたことがない相手に一方的に告白してフラれたみたいなのも失恋ではあるし
34. 匿名処理班
恋愛脳のやつは痛々しいやつが多いなあ