犬は家族を必死に守ろうとするところがある。か弱くて小さな家族に対しては特にそうだ。あらかじめ危険を察知しそれを回避させようとする。
誰が教えたわけじゃなくても本能でそうするようで、子犬が赤ちゃんに対して示した行動は人間の心を暖めるのに十分な威力を持っていた。
Protective Pup Keeps Kid From Climbing
赤ちゃんが階段をのぼるのを止めようとブロックする犬
アメリカ、オハイオ州でのできごと。まだ子犬である生後5か月のメスのグレートデーン、リサは、生後12か月の男の子の赤ちゃんが階段をのぼろうとしているのに気がづいた。
危険を察知したリサは、階段に座り、赤ちゃんがのぼってこないよう自らの体を使ってブロック。赤ちゃんが登ろうとするとやさしく前脚で制する。
それでものぼろうとする赤ちゃんは、しりもちをついてしまうのだが、それを心配そうに見つめるリサ。
しりもちをついた後、階段をのぼることをあきらめた赤ちゃんはハイハイで移動する。それを見たリサは、もう大丈夫とばかりに階段ブロックを止め、赤ちゃんの後ろから護衛するかのように一緒についてきた。
物心ついた時から一緒にいるリサと赤ちゃんの絆はとても深いそうで、リサは赤ちゃんを我が弟、あるいは我が子のように思っているようだ。
両者の絆は日に日に深まっているという。
あわせて読みたい
例えその身が終わろうとも...赤ちゃんを守るため、自らを犠牲にして猛毒コブラと戦った2匹の犬(フィリピン)
犬が少女の命を救う。シベリアの森を彷徨い行方不明となっていた3歳の少女、12日目に無事救出(ロシア)
赤ちゃんができたなら犬を飼っちゃダメ。姉の忠告を無視して犬を飼った妹。その決断は正しかった。犬と少女の10年物語
泣かせてしまった!赤ちゃんのおもちゃを取った犬が慌ててとった仰天謝罪行動とは?
赤子がウトウト、それを見守る犬のやさしさが心に染みすぎる動画
防犯カメラが映していたのはベビーシッター犬。赤ちゃんが泣くと面倒を見る犬が発見されたよ
コメント
1. 匿名処理班
ハイハイだと登るのはいいけど降りるときはかなり怖いし危ないからね
2. 匿名処理班
わんこ「おい、動画撮ってないでなんとかしろ」
3. 匿名処理班
すげえな、犬ってこんなこともできんのか。
そりゃ盲導犬が務まるくらいだしなあ。
4. 匿名処理班
賢い犬だねえ♪
5. 匿名処理班
マダハヤイーヌだ
6. 匿名処理班
実際足元がおぼつかない乳幼児に階段は危険
通らないように取り外しできるドアを階段前に設置する場合もあるしうちもそうしてたこと考えると
このワンコの判断はとても賢明
7. 匿名処理班
こんなワンコがいたら絶対犬好きな子になるやろな
8.
9.
10. 匿名処理班
これは優しい巨人
11. 匿名処理班
生後5か月でこの大きさとは、グレートデーンてすごいな
12. 匿名処理班
さすが「優しい巨人」だね。
13. 匿名処理班
赤ちゃんのが年上で笑った。
14.
15. 匿名処理班
素敵である
16. 匿名処理班
5か月の(超)大型犬って人間で言うと幼児だからこの気遣いは凄いよ
17. 匿名処理班
タイトル見ただけで赤ちゃんに意地悪してるんじゃ?(犬も意地悪をする)と思ったけど
赤ちゃんが諦めてハイハイしだしたらぴったりくっついていったから本当に心配してるんだなと。
18. 匿名処理班
生まれて5ヶ月で相手を思いやる心や状況判断能力が備わってるって事だよね?
この時点では人間より習熟してるやん
わんちゃんってすごい!
19. 匿名処理班
猫派だけどこれにはやられたわ...ワンコ優しい
20. 匿名処理班
自分が子犬の頃階段から転げ落ちて痛かったこと憶えてるんだろな
21. 匿名処理班
もう少し大きくなってから、出直してまいられい
22. 匿名処理班
尊い(´・ω・`)
23. 匿名処理班
>>生後5か月のメスのグレートデーン、リサ
この月齢くらいは、一番活発な時期で飼い主の言う事を聞く訓練(躾)をする時期なのに、随分しっかりしてるな
人間の姉弟なら、上下関係をきっちり付けるだろうけど(三つ子の魂百まで、というようにここで姉の優位性を弟につけて上下関係をきっちりさせておくと一生モノとなる)人間と犬だからどうだろう、母親視点での対応になるかな
24. 匿名処理班
赤さんの衣装を見た瞬間耳なし芳一を思い浮かべたわ
25. 匿名処理班
おっと、ここは有料の階段なんだよベイビー、通りたきゃドッグジャーキー持ってこいよ
26. 匿名処理班
赤ちゃんがハイハイで階段上がって
一段ごとに振り返って
ニコってするのは好きなんだけどなぁ。
27. 匿名処理班
カシコイーヌ
28. 匿名処理班
昔うちで飼ってた秋田犬はそれなりにきちんと躾して無駄吠えやらもしないし、しらない相手を気にしない感じで、通りがかった子供やらが声かけたり餌放り込んでもちらっと見るだで相手しないが家族は玄関まで出迎えたりしてくれてたけど、なんて言うか歴戦の軍曹と言うか信頼できるガードマンと言うかけっこうお堅いと言うか兄貴的という感じだったが、こういう海外の赤ん坊世話する犬みたいなのはそう言う躾の違いとかがあるのか、犬種の差によるのだろうか?
29. 匿名処理班
耳なし芳一みたいな服着てるなこの赤さん
30. 匿名処理班
中坊の頃田舎で放し飼いのシェパードが付き纏ってきたので撒こうと古い神社の狭くて急なうえ落ち葉が積もって危ない階段を四つん這いで登り始めたら犬も先回りして登り上から何度も体当たりしてきた。あれは危ないから降りろと警告してたのか。無事登り切って500mほど先の広い道に出たら犬は帰って行った。
31. 匿名処理班
オープンワールドRPGなのに通せんぼするタイプの駄ゲー
32. 匿名処理班
流行ってない犬種は賢い
近所のデンさんも
めっちゃ賢くて性格も良い
流行ってしまうと健康や性格に問題のある犬も
繁殖に使われてしまうから
親犬のそういう性質を
受け継いでしまう子が増えるのよね…
33. 匿名処理班
>>16
へぇ。
人間に換算すると5歳の子供が赤ちゃんの面倒を見てるのか。
確かに、凄いかも。
34. 匿名処理班
兄弟よ、今の君にはまだ早い
35. 匿名処理班
危険予知能力って犬にもあるんだな
36. 匿名処理班
右肘がカッコイイ
37. 匿名処理班
自分が階段でころげて痛い思いをしたことがあるのかもなあ
同じ思いを赤ちゃんにはさせまいと・・・
38. 匿名処理班
微笑ましいのも当然ながら五ヶ月の子犬でもこんなに大きいのにびっくり
39. 匿名処理班
人間とイヌとの絆は伊達じゃない
575でまとめてみました
40. 匿名処理班
ロデム感