
image credit:Wikipedia
世界には、まるで呪文のように長〜い地名が存在する。そこに住む人は、きっと住所を書くのも、読み上げるのも大変なんじゃないだろうか。そもそも噛まずに読める自信がないっていうか日本語じゃないから正確な発音すらままならない。しかし、そんな長い地名はなぜついたのか?今回、『mentalfloss』で紹介されている世界で最も長い地名ベスト10とその語源を見ていこう。
広告
1.タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ(ニュージーランド)85 文字

image credit:Wikipedia
世界最長のこの地名は 85 文字で、ニュージーランドのホークス・ベイ地方の南部にある丘の名前だ。別名、「タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアトゥリプカカピキマウンガホロヌクポカイフェヌアキタナタフ」で、92文字となり、こちらはギネスブックで正式に世界一の長い地名として登録されいる。
「TaumatawhakatangihangakoauotamateapokaiWhenuakitanatahu」 は、マオリ語が語源で、「タマテアという、大きな膝を持ち、山々を登り、陸地を飲み込むように旅歩く男が、愛する者のために鼻笛を吹いた頂」という意味を持つという。
タマテアは、ニュージーランドの伝説的な戦士の名前だそうだ。地名が長すぎて発音するには不便なため、現地では丘や頂上を意味する「タウマタ(Taumata)」と省略されることが多いそうだ。
2.ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ(イギリス)58文字
Liam Dutton nails pronouncing Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch
イギリス・ウェールズのアングルシー島にある長い地名は、「Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch」という58文字の長さを持ち、一語の地名として世界一長い名前の村として知られている他、この地の駅名にも採用されており、世界一長い駅名としてもギネスブックに登録されている。
その名前は「「赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会」を意味している。
もともと、この村の名は「ランヴァイル・プルグウィンギル」というシンプルなものだったが、より多くの観光客を引き付けるために、1860 年代に上記のように延長されたそうだ。
村の公式 Web サイトも、世界最長のURLであると主張しているという。
ちなみに、この地名を一度もつっかえることなく、スラスラッと読み上げた天気予報士には、視聴者から「神業」という声が寄せられた。
3.チャーゴグガゴグマンチャウグガゴグチャウバナガンガマウグ(アメリカ)45文字
アメリカのマサチューセッツ州ウースター郡のウェブスターの東部にある湖の名前は、英語では45文字の「Chargoggagoggmanchauggagoggchaubunagungamaugg」と表記され、「境界となる釣り場」という意味を持つアメリカ先住民のインディアン語で、米国最長の地名だ。詳しくは、こちらの過去記事を見てほしい。
4.トゥウィーバッフェルスメテーンスクートモルスドードヘスケットフォンテイン(南アフリカ)44文字
南アフリカの北西州にあるこの農場は、南アフリカで最も長い地名であると共に、世界中で最も長い名前を持つ農場として知られている。「Tweebuffelsmeteenskootmorsdoodgeskietfontein」は、アフリカーンス語で「2 頭のバッファローが一撃で仕留められた泉」を意味するという。
南アフリカのミュージシャンで、アフリカーンス語で歌うアントン・グースンは、この農場の名を歌のタイトルに用いた楽曲をリリースしている。
Tweebuffelsmeteenskootmorsdoodgeskietfontein
5.アズピリクエタガライコサロヤレンベレコレア(スペイン)39文字
「Azpilicuetagaraycosaroyarenberecolarrea」という39文字のバスク語で表記されてある地名はスペインのアスピルクエタのナバラにある村の名で、スペインでは最も長く、またヨーロッパでは2番目に長く、更に世界で5番目に長い地名だ。英語に直訳すると「アスピルクエタの高い囲い地の低い平原」となるようだ。バスク語は、ヨーロッパで最も古い言語だが、他の言語との関係が知られていない、いわば「孤立したミステリーな言語」で、学者らはその起源を突き止めることができなかったようだ。
6.アテリツィプテリツィプオリラウタツィヤンカ(フィンランド)35文字
フィンランド語で表記すると35文字の「Ateritsiputeritsipuolilautatsijanka」となるこの名は、フィンランドでは最長、ヨーロッパで3番目に長い名前だ。これは、国内で最も人里離れた原生地域の 1 つであり、人口の10 倍のトナカイが生息しているラッピ県サルコスキにある沼地の名だ。
後にこの地域にあるパブの所有者が、パブに名をつけようと2つの名前を考えたが、そのどちらも既に登録済みの名前だったことから、興味深い長い沼地の名と同じ名前を付けたが、そのパブは2006年に閉鎖となっている。
この名前の由来とその意味は不明だそうだ。
7.ペックワックナメイコスクワスクウェイピンウェイック湖(カナダ)31文字
How to pronounce longest name in Canada
カナダで最も長い31文字の「Pekwachnamaykoskwaskwaypinwanik」は、マニトバ州にある湖の名前だ。
この湖は、マス釣りに人気で、名前は「釣り針を使った釣りで野生のマスが採れた場所」を意味しているという。
近年マニトバ地域では、先住民がつけた地域の名前を調査し、後に名前が英語に変更された場所と再照合するという取り組みが行われているそうだ。
この湖が、先住民の言葉であるクリー語の影響を受けていることは間違いないようだ。
8.ベンカタナラシマラジュバリペット(インド)28 文字
アルファベットで表記すると28 文字の「Venkatanarasimharajuvaripeta」となるこの名前は、アーンドラ・プラデーシュ州とタミルナドゥ州の境目にある鉄道駅で、現地では州全体で話されているテルグ語で表現されているという。地元の人々は、この駅を「Srivenkatanarasimharajuvaripeta」と呼ぶことが多いため、その場合は31 文字になり、その場合インドで最長の単一単語名の鉄道駅となる。
9.ヴォヴェナンヴェンキラフスナイスリーティ(南アフリカ)27文字
南アフリカのカル―にある27文字の「Bovenendvankeelafsnysleegte」は、標高923mの高度に位置する農場の名前だ。砂漠地帯に広がるこの農場は、ドイツ全土に相当する広さを持ち、アフリカーンス語で「喉が切られた谷の上端」を意味するということだ。
10.ママングカッカムプランカントジャンヤ(オーストラリア)26文字
How To Pronounce Mamungkukumpurangkuntjunya Hill (SA)
南オーストラリア州にある26文字の「Mamungkukumpurangkuntjunya」は、アンタラ・サンディ・ボア先住民保護区にある丘の名前だ。
「悪魔が小便をする場所」を意味するというこの丘の名は、ピチャンチャチャラの先住民族の言語を話すピチャンチャチャラの人々がこの地域で話していた言葉に由来していると伝えられている。
日本で一番長い地名は?
ちなみに日本で一番長い地名は「愛知県海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割」だそうで25文字だ。地名の最後に付いている「ヨタレ南ノ割」は、土地開発の際、人為的に区画を整備するために「いろは歌」を使って地名を付けたことが由来となっている。
愛知県には、他にも「イロノ割」「ハニノ割」「ホヘノ割」「トチノ割」「リヌノ割」「ルヲノ割」「ワカノ割」などの地名が存在しているそうだ。
郵便番号検索のホームページによると、日本一長い住所表記となると京都だそうで以下4つがあるという。
・京都府京都市東山区三条通南裏二筋目白川筋西入二丁目南側南木之元町
・京都府京都市東山区三条通南裏二筋目白川筋西入二丁目北側北木之元町
・京都府京都市上京区今出川通烏丸東入上る二筋目東入下る相国寺門前町
・京都府京都市上京区寺町通今出川上る一丁目西入三筋目上る上塔之段町
京都は平安時代に碁盤の目のように区画整備され、住所を記載する際には通りを全て記載する習慣があった。全部ただしこれは住所表記で、正式な地名にするとコンパクトになる。
例えば一番上の「京都府京都市東山区三条通南裏二筋目白川筋西入二丁目南側南木之元町 」は、「京都府京都市東山区二丁目南木之元」で16文字となる。
住所を記入する際、文字数制限がある場合もあるので長いといろいろ大変だよね。マンション名とかも無駄に長いところがあるから、建物名を入れたらもっと長い住所もあるのかもしれない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
各セクション見出しの地名に打ち間違いがあっても誰も気づかないだろ、これ。
2. 匿名処理班
日本の地名もアルファベット表記して発信したら、長くて面白い地名として海外の人に認識されるんじゃないのかな。さすがに県名とか市名まで含めるのは違う気がするけど
三条通〜だったら最長クラスと張り合えそうじゃん
3. 匿名処理班
ニュージーランドの寿限無すげえ!!
4. 匿名処理班
その日本語表記を英語表記にすればもっと長くなるのでは?
5. 匿名処理班
愛知県海部郡飛島村(あまぐんとびしまむら)大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割は2015年に消滅しています。
新田は干拓によって作られた田圃のことで、名古屋周辺には〜新田という地名の名残がたくさんあります。
6. 匿名処理班
京都府京都市東山区三条通南裏二筋目白川筋西入二丁目南側南木之元町
だとなぜかとんかつがうまい定食屋が出てきたw
しかしなげーな。契約書書くときに途中から嫌になるか
書類の枠が足りなくなりそうだ
7. 匿名処理班
り、リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
8. 匿名処理班
2位の地名は中学の時の英語の教科書に載ってた!New Horizonだったかな。
「世界一長い」という部分だけ記憶にあるから、村名か駅名というくくりで載ってたんだろうな。
9. 匿名処理班
オゴゴゴホの悶絶感が大好きなんだ。
10. 匿名処理班
じゅげむじゅげむ〜のなんちゃら
は、一番長い人名としてギネス登録してある。 (うそ)
11. 匿名処理班
ここまで長くて切れ目のないアルファベットの羅列だと単語として認知出来んな…
読もうとしても読めない
「県」とか「市」とか「町」とかって大事だなと痛感したわ
12. 匿名処理班
日本語の長い地名、申し込み書やなんかの「フリガナ」欄で手が痛くなるやつだ……
13. 匿名処理班
鹿児島県志布志市志布志町志布志
かと思ったら
14. 匿名処理班
京都で働いてると配送入るとウンザリする。長いよ!住所が。イベントで小口伝票使えない複数個
15. 匿名処理班
京都で働いてると配送入るとウンザリする。長いよ!住所が。イベントで複数個、しかも小口伝票使えなかったりしたらもう拷問に近いですわ。
16. 匿名処理班
記憶違いなら申し訳ない
バンコクの正式名称長くない?
17. 匿名処理班
タロン・エガートンの生まれ故郷も
確かメチャクチャ長い地名だったなー。
最後がオゴゴゴーだったから
もしかして2?
18. 匿名処理班
超絶長い地名といえばタイの首都バンコクじゃないの?’儀礼的’正式名称だから選外なのか。
つ
クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
イン神(インドラ、帝釈天)がウィッサヌカム神(ヴィシュヴァカルマン神)に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都。
うん、長い歴史で培われた宮廷文化の極みのひとつがここにある(・∀・)
19. 匿名処理班
スランヴァイルプールグウィンギルゴゲリッヒルンドロブールスランティシリオゴゴゴッホはWikipedia見ると意味が詳しく解説されてて面白い
20. 匿名処理班
>より多くの観光客を引き付けるために
こういう成り立ち、本当につまらない
21. 匿名処理班
※2
でも、京都の地名が長くなるのは
この記事で挙がってる例のような文章形式ではなく、
路地名2つのマトリックス・かつ何筋目という指示も
数字だけでなく漢字の助数詞や動きまで付けて書き連ねる・
本来はどちらか片方で済む「町名・何丁目」方式と
路地名マトリックス方式を、念のため併記する
という重複で水増しされている部分が大きいからなぁ…。
↓例えば、これだったら
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入上る二筋目東入下る相国寺門前町
「京都府京都市上京区 今出川通烏丸東入上ル二筋目東入下ル」と
「京都府京都市上京区 相国寺門前町」は、どちらかで事足りる
(通常は、前者のほうが便利)。
「今出川通烏丸東入上ル二筋目東入下ル」の部分も、
意味はそのままに もう少し現代的な住所表記として整理するなら
「今出川通 烏丸 東北2東南」とかに短縮可能な気もする。
22. 匿名処理班
バンコク「俺 の 正 な 名 前 を 言 っ て み ろ !!」
23. 匿名処理班
>>14これ、間違って投稿したやつです。消して下さいー。
24. 匿名処理班
>>20
頭にワニを括り付けてる部族みたい
「なんの為にしているのですか?」
「観光客が写真を撮るからだよ」
…言っちゃだめだろそれは
25. 匿名処理班
※11
そりゃ単に日本語を知ってるからそう見えるだけじゃん
26. 匿名処理班
ニュージーランドのは行ったことがある。長い名前以外は特になにもなかったような。
27. 匿名処理班
地名検索や一致検索で、ひと文字間違えてても気付かずに「あれ―スクリプト間違ったか?」てなる奴や。ホンマ勘弁して。
28. 匿名処理班
>>22
アミバ
29. 匿名処理班
>>21
年寄りとかは「住所みたら何処かすぐわかるんやから、京都は郵便番号いらん。特別や」とか平気で言いよる。実際マスターしたらそうなんだろうけど、覚える気がないから無理だわ。
30. 匿名処理班
チャーゴグガゴグマンチャウグガゴグチャウバナガンガマウグ←トリビアの泉を見てたおかげでこいつだけつっかえずに言えました。
31. 匿名処理班
地名なのに「愛知県」から入れるの変じゃない?
一番初めのも丘の名前だけっぽいし、富士山を「山梨県〜〜富士山」みたいな名前にしてるようなものでしょ
32. 匿名処理班
※28
そのセリフはジャギ様のだぞ?
33. 匿名処理班
京都人だけど住所は略すよね
京都市は京、例えば中京区なら中、続いて姉小路猪熊町なら姉猪熊町
京都市内への郵便や宅配なら「京、中、姉猪熊町○-○ △△マンション○号」で届く
34. 匿名処理班
京都の上ル下ルは有名ですよね。
本籍記載の昔の運転免許証(大判)を見せてもらったことがあるけど、枠内に印字が収まらずボールペンの手書きで加筆されてて驚きました。