チベタン・マスティフはチベット高原を原産地とする超大型犬だ。一般的なチベタン・マスティフの体重は約80キロ前後もある。
だが、その中でも特大サイズなのがTikTokユーザー、エイドンコールさんの飼っている犬で、重さは136キロもある。
だから車に乗り込むのも一苦労。飼い主のアシストがないとすんなりとはいかないようだ。ていうか後ろ姿、熊かと思ったわ。
TikTokユーザー、
エイドンコールさんの愛犬はとにかく大きい。熊と間違えるほどには大きい。体重は136キロあるから小型のヒグマレベルには大きい。ちなみにジャイアントパンダ(約100キロ)より大きい。
だもんだから車で出かける時も一苦労。ピョン!とジャンプして乗るのは不可能で、飼い主の補助が必要となる。
でも上半身だけ載せてあげれば、あとはなんとか自分で乗り込むことができるようだ。がんばりやさんなクマさんだ。いやクマじゃなかった。
チベタン・マスティフは主人への忠誠心が強く、外敵に対しては勇敢に戦う犬種と言われている。そのため番犬、護衛犬、猟犬に最適なのだそうだ。
確かにこれだけ大きいチベタン・マスティフがいたら、その家に泥棒に入ろうとは思えないよな。
エイドンコールさんの
TikTokでは、この超巨大チベタン・マスティフの映像を他にも見ることができるよ。
あわせて読みたい
サイズ感も飼い主への愛情も巨大!チベタン・マスティフ犬にズームイン!
高地で生きるため、オオカミの遺伝子を受け継いだ犬、チベタン・マスティフ(米研究)
少女が海で遊んでいたのをじっと見守っていた犬だったが、危ない!と判断。少女を海から救い出そうとする(フランス)
クマだと思ったら犬だった?どうみてもクマとかクマのぬいぐるみにしか見えない犬たちの画像まとめ
クマだと思ったら犬だった?どうみてもクマとかクマのぬいぐるみにしか見えない犬たちの画像まとめ
本気の大きさ。世界8種の大型犬図鑑
コメント
1. 匿名処理班
大きくてもそれに見合う筋肉あれば自分で車乗れそうだが、もしかして太めって事か?
2. 匿名処理班
着ぐるみは脱いだ方が乗りやすいと思います
3. 匿名処理班
かわいいけど、ここまで大型だと長生き出来ないんだろうな
そう思うとなんかツラい
4. 匿名処理班
後ろ姿は本当に着ぐるみだね
前のお顔がおじいちゃんみたいでかわいい
5. 匿名処理班
むしろ比較のジャイアントパンダが100キロしかないことにビックリ
300キロくらいあるのかと思ったわ
6. 匿名処理班
大きいチャウチャウちゃうん?
7. 匿名処理班
後ろ姿がまんまムックやん
8. 匿名処理班
丸刈りにしたら
「俺、けっこうスリムじゃね❓」って思って
身軽になるかも
9. 匿名処理班
>>3
10年前くらいに北京の富裕層の間で流行ったけど、肺が弱くて北京の空気だと喘息になって5-7才とかで死んじゃうってテレビで見たよ。
10. 匿名処理班
生きてて動いてるチベタンマフティフ初めて見た。
いつも画像しか出てこないし、
11. 匿名処理班
糞の処理が大変そうだ・・・
12. 匿名処理班
これはもうチューバッカ
13. 匿名処理班
すごく良い毛並みをしていますね。
でもこの子をシャンプー/ドライするバイトは辞退致します。
14. 匿名処理班
いいすね〜もふもふ大型犬。
15. 匿名処理班
※6
チャウチャウちゃう
16. 匿名処理班
食費はいくらかかるんだろうとか、ウ〇チはどんくらい大きいんだろうとか、
下世話なことを考えてしまったゴメンナサイ
17. 匿名処理班
車いす用の組み立て式簡易スロープをプレゼントしてあげたい
耐荷重200kg以上あるのもあるしね
18. 匿名処理班
※3
寿命もそうだし、歳を取って足腰が弱った時はちゃんとお世話をしてもらえるんだろうかと心配になる
19. 匿名処理班
チベたん というカワイイ名前に騙されてはいけない
一撃であなたを屠るであろう
20. 匿名処理班
※3
ググったら、「超大型犬にしては長生きなほう」とあった。
ちゃんと飼育したら10年とか12年とか。
一般に、大型犬が短命なのは
同じ1〜2年くらいで急速に巨体へ成長することによる
体への負担や癌化しやすい細胞分裂にあるのではと云われる。
チベタン・マスティフは成獣に3〜4年かかるそうで、
そうしたゆっくりな成長の関係もあるのかも?
あと、遺伝疾患は少なめらしい。
21. 匿名処理班
※6
チャウチャウは、先祖に
チベタン・マスティフの血を引いている
という説もある。
(DNA解析では遠いので、否定説もある。)
22. 匿名処理班
※1
標準体重が70〜80kgってことを考えるとなぁ…。
個体によっては 大柄なら100kg超もあるそうだが、
倍近くの136kgってどうなんだろう?
その巨体の見た目どおり関節炎などになりやすく、
体重コントロールは重要らしい。
かといって、ガツガツ運動して、ってやってると
関節に負担が掛かるから、長めの散歩などで体を動かし
食餌調整で適正体重を保つのがポイントなんだとか。
23. 匿名処理班
>>9
このまま環境汚染が続くと
北京は50年後くらいには
人間が住めなくなるらしいね…
24. 匿名処理班
ペット(映画)のデュークかと思った!
25. 匿名処理班
ここまで行くと可哀想という気持ちが芽生えてくる・・・
26. 匿名処理班
・・・・人間の食べ物を与えている気がする。
たぶん、アメリカっぽいから、ハンバーガーとか、ポテトとか。
人間の食べ物は、脂肪も塩分も多いから、犬に食べさすと長生きできないんだよね。
27. 匿名処理班
でっかわいいけどここまで大きい&モフモフだと個体差で大きい子なのか肥満なのかわからないな、、。
28. 匿名処理班
>>6
チャウチャウちゃうんちゃう?
29. 匿名処理班
野生のムック
30. 匿名処理班
うちの犬(シーズー)は6kg強だったよ。
うちの犬が20匹居てもこのわんさんの重さに達しないね。
シーズーもチベタンマスチフもルーツは同じチベットなのにこうも違うとは。
31. 匿名処理班
モコモコで可愛い
※6
ちゃう。チャウチャウちゃう。
32. 匿名処理班
車に乗るのめっちゃ可愛いけど、自力で乗れないて事はデブなのか前足が弱いのかな。