
最近この地に引っ越してきたばかりのハンナ・バーンズは、4月20日、アウター・ヘブリーズ諸島のひとつ、サウス・ウイスト島のスタオインブリッグ浜辺を犬と散歩しているとき、偶然にこの骨に出くわしたという。
骨は一部分であるが全長9メートルもある。もしかしてネッシー?あるいはその仲間のものではないかと、スコットランド界隈のTwitter上で話題となっていた。
スコットランドの離島に打ち上げられた巨大な骸骨
「犬の散歩をしているときに最初に骨を見つけて、近づいて調べてみようとしました」とバーンズさんは語った。妹のポリーさんがこの骨の写真をツイッターに投稿して、いったいこれはなんの生き物の骨なのかを訊ねたところ、多くのコメントが寄せられた。

credit:twitter@PollyRose91
「もしかしてネッシーの骨?」、「ネッシーは死んだのか?」など冗談交じりにつぶやく者や、恐竜あるいはクラーケンのような海の怪物の骨では?という者もいた。
I had nooo idea this would kick off like it has - here’s today’s photo of Bonnie the dog visiting the skeleton. We now know it is a sperm whale - @UistSeaTours did a Facebook post about the skeleton earlier this year https://t.co/siKl7VmXLH pic.twitter.com/D1bA5KjyPx
— Polly Burns (@PollyRose91) April 20, 2021
果たしてその正体は?
だが、その正体はごくごくありふれたものだった。この巨大な骨は3月に打ち上げられたマッコウクジラの骨だったそうだ。
まあそんなことだろうとは思っていたけれど、大勢の人が関心を持ち、ワクワクする想像力を掻き立てたのだから、それもよしだ。未だにスコットランドではネッシーは実在すると信じている人は多いのだ。
この骨については、この2月に地元のツアー会社Uist Sea ToursがFacebookに投稿していた。そのときは、「まだ肉が少しついていて、においもした」という。
ハンナ・バーンズさんは、ここに住み始めてまだ2週間だが、もっといろいろ探索するのが楽しみと言っている。
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一枚目見ただけで、まぁクジラやろうねぇ・・・とは思ったが
やっぱりクジラでしたかwww
2. 匿名処理班
わんちゃんの下に写ってる石が子犬の死骸に見えて一瞬焦った
3. 匿名処理班
いいですか?これはマッコウクジラの骨です。
DNA鑑定はする必要ない、間違いなくマッコウクジラの骨ですから。
4. 匿名処理班
クジラでは?
でもこの骨から確か
凄く高いお香の原料が
作れるとか聞いたことある
少しもって帰った方が良いかも
5. 匿名処理班
龍涎香を拾って大儲け!
6. 匿名処理班
そもそもそこ海だろ!?
ネッシーは湖だろ
7. 匿名処理班
日本だとバラしてヤフオクに出されそうな
8. 匿名処理班
これはネッシーがクジラを食べたカスだぜ
絶対に嘘だ!
9. 匿名処理班
イカ系でもタコ系でもこんな立派な骨ないだろと思うけど、クラーケンって向こうだと骨あるタイプの生き物として想像されてんのか?
10. 匿名処理班
これを山奥のほうに移動させたら恐竜の骨だと大騒ぎになるかもしれない
11. 匿名処理班
クラーケンは骨があるイメージはないなあ
骨があったらお腹にモチ米を詰めて醤油で煮難いだろう
12. 匿名処理班
クジラの尻尾だね。
13. 匿名処理班
このデカさで繋がったまま漂着したと考えると凄いな…
14. 匿名処理班
背骨が綺麗に繋がってるから作り物だとばかり…
15. 匿名処理班
こんなものが転がっているだけですごい島
スカイ島の西にあたる諸島だなんてそれだけでこの世ばなれに美しそうではないですか
ネッシーと言わず神話・精霊譚の中のいきものって事にしておきたい
16. 匿名処理班
間違いない、ネッシーは居る
17. 匿名処理班
>>13
死体が打ち上げられてここで朽ちたんやろね
18. 匿名処理班
>>4
龍涎香のことかな?それならマッコウクジラの結石だったと思う。
その香りが抹香(仏事で使うお香)と似てるからマッコウクジラなんじゃなかったかな。
マッコウクジラの骨なんて見つけたら小一時間は結石探しちゃうだろうな…笑
19. 匿名処理班
マッコウクジラ先輩... 英語だと Sperm whale
セイ〇キクジラ...
なので、かの『白鯨』に搭乗するマッコウクジラ先輩は Moby-DICK...
あの巨大な頭部に詰まっている鯨油が白くてどろっとしているので、Sperm whale なる、ありがたい英語名を奉られたそうですな...
20. 匿名処理班
>この巨大な骨は3月に打ち上げられたマッコウクジラの骨
>この2月に地元のツアー会社Uist Sea ToursがFacebookに投稿していた
時系列が逆転しているのでは、前年以前の3月に打ち上げられたもの?
21. 匿名処理班
ちっさいイヌさんだぁ!
22. 匿名処理班
クジラ:昨年3月に打ち上げられた(らしい)
uist_sea_tours:今年2月にfb、Instagram、Twitterでこれなんだろう?と紹介。マッコウクジラという回答を得る
妹:彼氏と犬と散歩中に骨見つける
犬:興奮
妹:サイズ比較のためゴールデンレトリバーのボニーと撮影
犬:興奮
妹:海洋学者の姉さんに写真送って聞いてみよっと
姉:クジラだと思う。同定するほど専門でないからツテにいくつかあたるわね。SNSでも聞いて見ては?
ネット民:興奮
ネッシーだ!
ネッシーでなければならない!
100%ネッシーぃぃぃ!
妹:……
姉:……
犬:興奮
23. 匿名処理班
背骨の一部だけでも9mとかあるサイズ感を目の当たりにできて何とも素敵な気持ちに
クジラはごくありふれた素敵な生き物なんだよ
24. 匿名処理班
わんこ「骨食べ放題や!」
25. 匿名処理班
ここまできれいな状態の背骨をお目にかかれるのはありふれたものじゃねぇよ
26.
27. 匿名処理班
やっぱクジラって大きいねえ。
それにすでに言ってる人がいるけど、こんなに綺麗な背骨が打ち上がるのって滅多にないことだから、ネッシーでなくてもロマン溢れる情景だと思うの。
28.
29. 匿名処理班
>>11
クラーケンはタコのイメージ強いけど、元は北欧に伝わる海の怪物で名は竿を意味し、タコだけでなくエビだったりヘビだったり姿形が一定でなかったりする
基本現れたらその身体から出る成分に釣られて魚が迫るので大漁なんだとか
30. 匿名処理班
こういうのって大体クジラかサメだよね
31.
32. 匿名処理班
ネット民:
クジラだ!
クジラでなければならない!
100%クジラぁぁぁ!
33. 匿名処理班
※1
何が可笑しいの???
34. 匿名処理班
まっこういうことだよな
35. 匿名処理班
これに火薬入れて徹甲榴弾LV3を作ろう
36.
37. 匿名処理班
またアーティストのびっくり作品でしょ、コンクリじゃん、
って決めつけた自分の目がハズカシイ。。。
旅行は超苦手だけど、死ぬ前にホエールウォッチングに行って
自分の小ささを味わいたい。同じ地球の住人として。
38. 匿名処理班
>>29
自分が漁師なら、海の神様として崇めたおすな…。
39. 匿名処理班
海底で海流によって露出したナウマン象の化石が、漁網に引き上げられて竜骨と呼ばれていた事を思い出した
40. 匿名処理班
※33 おおっ未知の巨大生物?!とみな瞬間期待するけど、馴染みのクジラだったのでナーンダ!というオチ。でも浜では珍しいよね。
41. 匿名処理班
※40
君の中では「まぁクジラやろうねぇ・・・」は「おおっ未知の巨大生物?!」って意味なのかwww