
このたび発表された「ストレッチ(Stretch)」は、倉庫や配送センターの業務自動化を目的に設計された運搬用ロボットで、吸盤付きのアームを巧みに使い物流に必須な作業を難なくこなす。
いまんところアームは1本だけど、吸盤付きならこのアームを8本くらいに増やしてタコ型に進化させてほしかったりするけど、そうなると邪魔になるだけかのう?でもどうせなら見知った生物に寄せてほしいのう。
広告
Introducing Stretch
自ら現場に出向くだと!?物流専用お仕事ロボのストレッチ
倉庫の中でせっせと働くストレッチ。ボストンダイナミクスの新キャラでもあるロボットは物流に欠かせないさまざまな業務を引き受ける。と、ここでまさかのスポット登場。新入りに持ち上げられるってどんな気分?


人間の腕と同じ自由度、吸盤付きで作業効率もアップ!
ストレッチは高度な認知システムで荷物の検出も迅速に行う。また荷物の上げ下ろしも単純に繰り返すのではなく、ハードウエアとソフトウェアの両方を使い最も効率的に進めることができる。


人間の足腰にも負担がかかるこれらの作業を難なく、しかも何度でも継続できるストレッチは効率的かつ安全な倉庫の運営を可能にする。
実用的でフレキシブル。幅広い用途に対応するストレッチ
これまでスポットやアトラスなど、インパクトある製品開発で世界の度肝を抜いてきたボストンダイナミクスが実用的なお仕事ロボに本気を出すとどうなるか?その答えの一つがストレッチだ。
こうしたロボットの導入については、人間の仕事が奪われ失業者が増える懸念もささやかれているが、繰り返しの労働で体を壊したり、ミスや事故で怪我したり亡くなる人が減るプラスの面もあるわけで昔から続く自動化の波がここまで来たって感じかも。
なおボストンダイナミクスによるとストレッチの商用販売は2022年から。例によって価格のほうは未定だがみんなの予想通り相当高そうだな。
そしてやはり、どうせならタコにどこかを似せてほしかったりするな。なんならクトゥルフでもいいけどな。
References:geekologie / bostondynamicsなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コイツが飛ばしてくるロケットパンチを
タコワサ将軍に打ち返せば良いんだろ?
2. 匿名処理班
そこまで目新しい技術でもないような・・・。
ひょっとして技術者抜けた?。
3. 匿名処理班
腕ロボットは今の所力仕事じゃ一番有力なロボットだから期待。
ただ非力だな。2トン級のウエイトリフティングはして欲しかった。それとも吸盤外したらもっと効率的?
4. 匿名処理班
荷物はもっと丁寧に扱えやゴルァ!
5. 匿名処理班
ナウいぜ(* ̄∇ ̄)d
6. 匿名処理班
うおお… ガンヘッドのエアロボットみたいでちょっと怖い
7. 匿名処理班
※4
「これは少々手荒に扱っても大丈夫」「これはあの有名なクレーマー、もとい、お得意様の荷物だから慎重に」ということも検知しているのですよ。
8. 匿名処理班
0:31 吸盤の集合体が…
9. 匿名処理班
持ち上げられてるspotの脚はジタバタさせるべきだった。
10. 匿名処理班
これ、こうなっちゃうと、普通の産業用ロボットだよね・・・。
ダチョウ型?のHandleはイマイチ物流業界のウケが悪かったのかなあ?
11. 匿名処理班
箱から取り出される時のスポットが
親猫や人間に首根っこ噛まれ/掴まれて
固まってる子猫みたいで可愛い。
12. 匿名処理班
スポット、君はお荷物なんだよ
13. 匿名処理班
3Dアニメ、ファイアボールの執事ゲデヒトニス思い出した
特に動きが