
何度かお伝えしたように、アメリカの場合基本的に置き配が一般的だ。いちいち確認を取る必要がないので合理的だし、宗教的な観点からも「盗まない」ことを前提として古くからこの方法がとられている。
とは言え最近では置引きによる被害は増加中のようだが、盗んでいるのは人間だけとは限らないようだ。
イリノイ州シカゴで、玄関先に座っていた家族はその犯行現場の一部始終を目撃したようだ。リスが配達されたAmazonの荷物を口にくわえて持ち去ろうとしているのである。
スポンサードリンク
Squirrel Steals Package In Chicago
リスはAmazonの荷物を盗んでいきました
置引き被害にあった家の道を挟んだ向かいの建物の玄関先に座っていたノエミ・グティエレスさんは、Amazonの配達員が玄関先に荷物を置いた数分後、リスが近づいてきたのを目撃した。
リスはその荷物を口にくわえて運び始めたのでスマホで撮影を開始したという。

リスは荷物を持ってスルスルと建物の上に上がっていった。

ある地点まで登ったリスは、建物と建物の間にある隙間にその荷物を埋め込んでいったようだ。

この建物と建物の間の亀裂の入った隙間のある場所がリスの宝物の隠し場所となっているようだ。
グティエレスさんによると、3月上旬、ポーチに置いておいたトルティーヤをリスに食べられてしまったそうだが、同一のリスであるのではないかと疑っているという。
いったいリスが何をどれくらい、建物の隙間に隠した、知りたいところではある。ドローンとかで撮影すればわかるのかな?
あわせて読みたい






この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3124 points | ![]() | 「人間のお医者さん、助けてください!」母猫が我が子を口にくわえ病院にやってきて治療をお願いする(トルコ) |
2位 2974 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
3位 2432 points | ![]() | 宇宙に数か月滞在すると心臓の大きさが4分の1以上も縮むという衝撃の事実が発覚 |
4位 2022 points | ![]() | 目の見えない犬の帰宅を誰よりも待ち望んでいたのは大親友の猫だった |
5位 1990 points | ![]() | 毎日同じ時間にサンドウィッチ屋に餌をもらいに来る野良犬。地域住民が協力しあってお世話(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
某ゲームで糸盗まれていたのがまさか現実にも起こり得るようになるのか…
2. 匿名処理班
ナッツでも注文したのかな?
3. 匿名処理班
リスに咥えられるくらい軽い封筒だと、そもそもちょっとした風で飛ばされそうだ
4. 匿名処理班
リスがスリ
5. 匿名処理班
ちょっとした怪奇現象に見えてしまった
6. 匿名処理班
美味しい物が入ってたなら仕方が無いね
リスには「飯が包まれて落ちてる」としか思えないだろう
7. 匿名処理班
前にも似た話があったな
あれはオトシブミだっけ?
8. 匿名処理班
※6
おそらくは現在の法は人間を対象にしているし、彼らにも盗んでいるという概念は無かろうと思う。もし法でさばきたいならリスの陪審員もいないといけないな。
9. 匿名処理班
こんなリリカルな言い訳しても配達員さん信じてもらえないだろうな……
10. 匿名処理班
さてはジャンピーだな?
11. 匿名処理班
害獣認定も已む無しといった所か
12. 匿名処理班
この場合配送会社が補償するのか販売元が補償するのか教えてくれ
13. 匿名処理班
そもそも受取人不在の郵便物や荷物を、玄関の外に置きっぱというのが、日本人のワシらには理解が出来ん。
不在の場合、その旨を記した用紙を玄関ポストかドアに挟んで、受取人は電話をして都合の良い日と時間帯に再配達してもらう…という当たり前のシステムが、何故諸外国には存在しないのか?