髪の毛を食べずにはいられない「ラプンツェル症候群」
 ディズニーの映画にもなったグリム童話「ラプンツェル」は、塔の上に閉じ込められた、長く美しい黄金の髪を持つ少女の物語だ。

 その少女の名前が付けられた病気がある。自分の毛を抜いて食べずにはいられなり、食べた毛髪が大きな塊となって胃や腸に残ってしまう「ラプンツェル症候群」と呼ばれる症状だ。

 イギリスに住む17歳の少女は「ラプンツェル症候群」となり、胃の中に髪の毛の大きな塊ができ、胃壁に穴があいてしまっていたという。
広告

胃から巨大な毛髪の塊が出てきた少女

 2月9日付の『BMJ Case Reports』誌によると、その毛玉は長さ48センチにもなっていて、胃全体に完全に詰まっていたらしい。

 この17歳の少女は、転倒して頭と顔に傷を負い、2度も意識を失ったために病院にやってきた。検査したところ上腹部に大きな塊があることがわかった。

 少女はこの5ヶ月の間に時々腹痛があったというが、病院にやって来る前のこの2週間は、それがひ
どくなっていたという。

 少女には髪の毛をやたらと抜き、その髪の毛を食べてしまう癖があった。

 CTスキャンを撮ったところ、胃がかなり膨張していて、中に大きな塊があることがわかり、胃壁が破れていたという。

 少女は「ラプンツェル症候群」と診断された。医学的に毛髪胃石として知られている胃の中の毛玉は腸まで達していたという。

 手術によって毛玉は取り除かれたが、胃全体の大きさに相当するほどの相当な大きさだったそうだ。
2
 この少女は、手術の後、集中治療室(ICU)に入って胃の回復を待ちながら、小腸にチューブを挿入して栄養をとった。

 医師によると、その後少女の体調は落ち着き、術後7日で退院したという。一ヶ月後、合併症の兆候もなく、食餌療法のアドバイスを受けながら順調に回復しているとのことだ。

若い女性に多いラプンツェル症候群

 人口の0.5〜3%の人が自分の髪を抜かずにはいられない抜毛症を体験すると言われていて、そのうちの10〜30%に抜いた毛を食べ続けてしまう食毛症となる。2019年の研究によると、この両方の症状がある人の内、約1%に見られるのがラプンツェル症候群だ。

 ラプンツェル症候群になると、食べた毛髪が大きな塊となって胃に留まり、さらに塊から尻尾のように毛髪の束が十二指腸や回腸、さらには結腸にまで広がってしまうこともある。代表的な症状は吐き気や嘔吐、膨満感、排便の変化、吐血、体重減少などがある。

 これまでに報告されているラプンツェル症候群の約8割は、女児や10歳代の若い女性だという。
4
 髪の毛を大量に食べると、深刻な合併症を引き起こし、腸閉塞を引き起こしたり、果ては死に至る可能性もある。

 2017年、やはりラプンチェル症候群だったイギリスの16歳の少女は、胃にたまった毛玉から致命的な感染症を引き起こして亡くなったと報告されている

References:Teen With 'Rapunzel Syndrome' Requires Surgery After Giant Hairball Fills Stomach/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
遺灰を食べるのがやめられない?世にも奇妙な6つの依存症

エロトマニア、カプグラ症候群、コタール症候群など、10の稀な心理学的妄想

「チューインガムを食べると消化するのに7年かかる」は本当なのか?

うつ病が引き金になり異食症になった男性、体内から数百のコインや釘が摘出される(インド)

専門家も首をかしげる世にも奇妙な精神疾患、脳疾患15の症例

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 22:38
  • ID:oIQzipCF0 #

髪の毛って消化できないって聞くけどマジなんだね…

2

2. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 22:48
  • ID:uCvlquE.0 #

消化できるもんじゃねぇのか

3

3. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 22:59
  • ID:p6VbVwgv0 #

ネズミ食べても平気な胃腸の猫が吐き出すくらいだからね

4

4. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:05
  • ID:dQ3GFQZS0 #

1本口の中に入っただけでも気になるのに…。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:06
  • ID:a9O3QM440 #

栄養価のないものを異常に欲する、俗にいう異食症の一種、もしくはそれに近いものでしょうか?

取り除かれた毛髪が胃袋の形そのものなのがなんとも恐ろしい。このような状態では栄養を吸収することはおろか、ろくな食事すらできなかったでしょうに。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:14
  • ID:wR8cvZ600 #

猫は毛玉吐き出すけど、人間は胃に残っちゃうんだよね

7

7. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:14
  • ID:FR44wzFH0 #

今いる猫短毛は先代長毛に比べて吐く量が圧倒的に少ない
こんな量しか出さんで平気なのか?と不安になる

8

8. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:16
  • ID:a9O3QM440 #

※1 ※2

汚い話で申し訳ないですが、ヘビがネズミを捕食したあとの糞は基本的に体毛がガッツリ入ってます。

骨さえ溶かしてしまうヘビの胃酸ですら毛は消化できないですから、消化能力に劣るヒトの消化管ではどうにもできないでしょうね。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:19
  • ID:5l3xWMaw0 #

どうして若い女性ばかりなんだろう。ストレスが原因だったりするんだろうけど、それがなぜ食毛に至るのか。その研究も進むといいね。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:25
  • ID:Iy.mZMEX0 #

クソした後に肛門から毛が出てて引っ張ったら長い髪の毛だったけど、知らんうちに食べてたんだな。謎が解けた。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:32
  • ID:znk4yBHV0 #

 彡⌒ミ
(´・ω・`)

ラプンツェル症候群・・・・・・
そんな贅沢な病があるのか・・・
私には到底不可能だ・・・・・・

12

12. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:42
  • ID:VJPGSwBL0 #

調べたらやたら氷を食べたり土などを食べてしまう異食症と同じく鉄分不足も原因の一つらしい
特に発育途中の女性の場合月経で余計に鉄分が不足しがちなので
この病気が少女に多いってのも合点がいくなあ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:45
  • ID:lZX0Ksr10 #

髪以外にも土とか食べちゃう病気?があると聞いたけどどういう理屈でそうなるんだろう
脳のバグ?

14

14. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:50
  • ID:cwxRcvlW0 #

小学生の時にいたわ
常に髪の毛イジってて最終的にめっちゃハゲてた奴

15

15. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 23:56
  • ID:LZfjfAGL0 #

消化されたらズラってバレるのか。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 02:39
  • ID:iow26zdb0 #

胃酸は塩酸だけど溶けないのか
土食いはミネラル分とか摂れるし別に有害な砒素重金属類入ってなければ体にいいまである

17

17. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 05:10
  • ID:rv3UhdY40 #

※9
毛を食べるのって間違いなく違和感と不快感を伴う。その
感覚が抑圧の一時的な解消に繋げられちゃってるんだろうね。

明らかに「不快な感覚」をなぜか求めてしまう傾向は健常者と
分類される者でも何かしらの形で有してるんじゃないだろうか。
それが異常に肥大化してしまっていると。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 06:46
  • ID:UCRc8gJf0 #

もずくみたい‥

19

19. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 07:08
  • ID:pep.NTOY0 #

※11
他人事とは思えぬ・・・(´;ω;`)ブワッ

20

20. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 07:13
  • ID:IBSZSa.40 #

ラプンツェルは別に毛食わないのにな

21

21. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 07:29
  • ID:enWwe.IN0 #

※11
※14
※15
また髪の話してる……彡⌒ミ

22

22. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 08:02
  • ID:hJieRrie0 #

女性に多いのはいじりやすい長い髪が一因じゃないかな

23

23. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 11:41
  • ID:oXVdXfGt0 #

なぜそんな可愛らしい名前をつけたんだ…毛むしり食い症候群とか言っておけば食う人間が減るかもしれないのに

24

24. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 12:41
  • ID:jroT4qOa0 #

子どもの頃、毛先を口に入れてジャリジャリした感触を楽しんじゃってたけど、そのまま成長してストレスの多いお年頃になったら、食べちゃってたかもしれないのかな。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 13:17
  • ID:mX.lsSNZ0 #

是人間永久機関也

26

26. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 13:29
  • ID:mL5x5CBo0 #

>>23
どんな名前でも発症する人はするし、みっともない病名だから髪の毛食べるのやーめた!とはならんやろ

27

27. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 13:54
  • ID:IOKy.tme0 #

※20
多分胃から溢れて腸に細く入る髪の毛がラプンツェルなんだろう。
なんか想像したら体が痒くなってきた……

28

28. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 14:56
  • ID:y5IYiOna0 #

おえっ。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 14:57
  • ID:qHZVtMJs0 #

オレはな、愛用のハサミで切った人間の髪の毛を食うことで!!本人さえ知りえない肉体の情報を知ることができる

30

30. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 15:03
  • ID:6e6zAAJV0 #

南部鉄器製の鉄の玉をプレゼント
してあげよう

31

31. サネミスト

  • 2021年03月03日 15:52
  • ID:XiG0NPTw0 #

>>29
ビノールトだった気がします💧確かに、そういう念でした。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 20:47
  • ID:ijzLIU5j0 #

※9
短髪の男性とかだと、仮に食べたとしても
害を及ぼすほどの量 絡まって胃に詰まらずに
その都度 便に混じって排出されやすいんだろうか…?

33

33. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 21:00
  • ID:VJX0FUjY0 #

食物繊維たっぷりで便通改善

34

34. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 21:20
  • ID:XPzH.58x0 #

※14
自分もその一人だなぁ。

抜毛の段階で治まったけど、気づくと抜いてたんだよね。
10円玉ハゲがいっぱいできて担任に心配されたけど、それよりもアリス症候群(多分)で参ってた。

だけど、オレの毛根たちは今日に至るまでよく耐えてくれている。感謝感謝

35

35. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 22:29
  • ID:CX.1itNj0 #

髪を舐めしゃぶるのが性癖の人を見かけた事があるから
発覚してないだけで実は男も発症してる可能性もあるかもね……

36

36. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 23:09
  • ID:EROGp4sy0 #

髪の毛って不味いんだよな
気がついたら飯の中、飲み物に入ってる
白髪になるとみえやしない

37

37. 匿名処理班

  • 2021年03月04日 04:55
  • ID:stmEm.Ut0 #

>>26
病名がそんな風に妖怪みたいだと、余計に恥ずかしくて打ち明けられない患者が増えそうだからこれでいいんじゃないかな。
26で言われてることもそうだし、逆に名前が素敵だから髪の毛食べよ!ともならないだろうし

38

38. 匿名処理班

  • 2021年03月04日 10:33
  • ID:J10MNFtO0 #

※34
同じく抜いてた0.5〜3%の内の一人だ。
アホ毛って言われたのがきっかけで、ガタガタの毛とかどうしても癖が治らない毛を
見つけ出して抜きまくってた。口に入るのは嫌だから食毛症にはならなかったけど。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年03月04日 10:51
  • ID:YOpta1Y.0 #

※27
この名称ずっと納得いかなかったんだけどそのコメントで初めてしっくりきた。しっくりきたけど嫌すぎる…

40

40. 匿名処理班

  • 2021年03月05日 20:44
  • ID:.Jyc6GXo0 #

猫さま「毛玉はきちんと吐き出しなさい」

41

41. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 09:39
  • ID:B6pfFff40 #

この子の今後が心配。
精神療法・心理療法も受けられるようにしてほしい。
でないとまた同じ事なるか、
別な形(摂食障害やクレプトマニアなど)で現れる。
これらの症状は(全部でないが)心理的な原因による
“私を助けて”という心の叫びの表れだ。

42

42. 匿名処理班

  • 2021年03月08日 12:27
  • ID:X8E8lCV20 #

※1 ※2 ※8
そういやフクロウなどの猛禽類も、未消化の骨と毛を後から塊として吐き出すそうで(ペリットとかペレットとか言うらしい)。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links