
オラウータンの父親が亡き母の後娘の子育て:Denver Zoo/Facebook
アメリカ・コロラド州のデンバー動物園で、オスのオランウータンが、急死したメスのオランウータンの代わりに子育てをしている珍しい光景が捉えられ、SNSでシェアされた。まだ2歳の赤ちゃんオランウータンの父親でもあるそのオスは、赤ちゃんの母親のよき伴侶であり、真の仲間でもあったようだ。
「野生ではオスはメスの子育てに関わらないのが普通だが、飼育下でも非常に珍しい」と話す動物園側は、かいがいしく幼い娘の世話に励む父親オランウータンのやさしい姿を見守っている。『Daily Mail』などが伝えている。
広告
急死した母親の代わりに赤ちゃんの子育てをするオスのオランウータン
1月12日、コロラド州にあるデンバー動物園は、Facebookで心温まる画像をシェアした。それは、ベラニというオスのオランウータンが、2歳になる幼い娘セラの子育てをしている姿で、いとおしそうに我が子を抱きしめるその写真からは、父の娘への愛が伝わってくる。
このセラの母ニアスは、去年12月17日に32歳で急死した。
ニアスは2005年11月、17歳の時に同園へと迎え入れられ、過去15年間多くの訪問者を楽しませる人気者だった。
園の類人猿展示では、ニアスは古株の存在で、飼育員らにも女王格として知られており、絶滅危惧種の大使も務めたそうだ。
また、現在10歳(報道により11歳とも)になるヘスティと2歳のセラの母親としても、気配りと優しさを兼ね備え、とてもよく世話をしていたという。
しかし、そんなニアスが急死したことで、まだ幼く母親が必要なセラの面倒を見るようになったのが、ニアスの伴侶であり良き仲間だったオスのベラニだった。
懸命に育児に励むベラニ
飼育員によると、セラの父親はベラニだが、ヘスティとは血の繋がりはないそうだ。それでも、ベラニはヘスティが小さかった頃からとてもかわいがっていたという。とはいえ、通常オスが子育てに介入することは非常に稀であるため、急死したニアスに代わりセラの子育てを引き受けたベラニには、飼育員も驚かされたようだ。
心温まるベラニとセラの写真をFacebookでシェアした園側は、このように綴っている。
ベラニは、父親としてセラに必要な全てをサポートする姿勢を見せており、気配りと保護を与えています。現在、園はコロラド州立大の獣医学部・生物学部にニアスの剖検を依頼しているところで、結果待ちだという。
いつもセラを抱きしめ、眠るときにはセラに寄り添って寝ています。ヘスティも、セラの子育てに協力していて、ニアスがいなくても3頭は一緒に前を向いて進もうとしています。
なお、スマトラ島に生息する野生のオランウータンは、絶え間ない熱帯雨林の破壊により現在は個体数が14000に満たないと推定されており、絶滅危惧種に指定されている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
(´;ω;`)ウゥゥ ええ話やで
2. 匿名処理班
オランウータンって、雄が子育てに関わることは稀なんだな
3. 匿名処理班
森の人が守の人
4. 匿名処理班
各動物の種類によって子育てせず放置、雌が子育て、雄が子育て、両親が子育てと多肢に渡るけれど、このオランウータンの例のように可塑性もなかなかにあるのだなあ
5. 匿名処理班
オランウータンは優しいと聞くけどベラニさんは特に優しいオランウータンなんだね
自分の娘だけじゃなくて血の繋がりがない子も可愛がってたって本当に頭が下がる
6. 匿名処理班
採食の時1つの木で数頭が出会い、子供達は交流する事もあるが、基本単独生活らしい。野生化ではオスは子供に触れる事もないんだね。飼育下ならではの現象で、環境の変化が元々持ってる慈しみの心を促進させたのかも。パーム油使用食品にNOを言って、なんとか彼らの絶滅をくい止めたい。(野生動物・環境に配慮してる農園産を除く)
7. 匿名処理班
※2 ※4
オランウータンは、3〜5歳ぐらいまで哺乳していて
中には8歳ぐらいでもまだ母乳も飲んでる子もいるそうな。
大型類人猿って、だいたい長い授乳期は母子ベッタリおんぶ
というパターンが多いが、
動物園だと人工栄養源が確保でき、オスでもいけるのかも?
8. 匿名処理班
優しい目をしてるな、色々な思いで泣けてくる
9. 匿名処理班
猫でもあれだけ個体差あるんだからオランウータンなら更に多様性に富んでてても不思議じゃないと思うが
何にせよ母を失った此の子は小さい子を放っておけない成体が側に居て良かったね
10. 匿名処理班
悲しくて優しい記事ですね
一方で虐待して殺す人間の親もいるかと思うと残念で泣けてきます
俺もウータンパパに負けない様に子供達との時間沢山作ろう…
11. 匿名処理班
オランウータンは群れないからオスは一緒に子育てしないんだよ、普通
それが伴侶と仲良く暮らし、しかも連れ子もかわいがり、伴侶亡き後子育てまでする
本当に伴侶を愛してたんだねぇ
顔も大きくて立派だし、頼もしいお父さんだわ
12. 匿名処理班
そりゃ子育てが必要な動物はドライ過ぎても発展せんからな
13. 匿名処理班
お父さん、凄い整ったお顔。
14. 匿名処理班
ウータンとゴリは優しい
チンパは凶暴
15. 匿名処理班
ニアスのロングヘア美しいな
16. 匿名処理班
※14
ボノボもやさしいで!
17. 匿名処理班
顎をかじってる写真カワイイ!
優しいパパでよかったね。
18.
19. 匿名処理班
たしか、ゴリラでも身寄りのない子を複数引き連れた婆ちゃんゴリラ居たって話を聞いた事がある。
猫も犬もオスメス、血の繋がり関係なく育てる個体も居るとか…
こう言うのって胸熱だね。
20. 匿名処理班
娘ちゃんファザコンに育つだろうな〜