
過去に戻ればコロナのない世界を作り出せるのか? / Pixabay
2020年はある意味失われた年だった。できることなら過去に戻り、本来あるべきだった暮らしを取り戻したいところだ。もしもタイムトラベルが可能だったとして、過去に戻れば新型コロナの大流行を防ぐことができたのだろうか?
だが残念なことに、もし過去に戻れたとしても今の現実とさして変わらないかもしれないという。アメリカ国立科学財団のプログラム責任者である天体物理学者ジョー・ペッシェ博士によると、時間の流れには自己修復機能がありからだそうだ。
広告
過去を変えると生じる奇妙なパラドックス
たとえば、あなたがタイムトラベルで新型コロナが大流行する前に戻り、感染者を1人も出さないことに成功したとする。すると奇妙なことになる。そもそもあなたはパンデミックが起きたから、過去に戻ろうと思い立ったはずなのだ。
だがそれが防がれたとしたら、わざわざ過去に戻ろうなどと思うはずがない。だが、あなたが過去に戻らないのだとすれば、感染が食い止められるはずがない。
こうした堂々巡りの状況を「親殺しのパラドックス」という。そもそも自分が生まれる前に戻って親を殺したら、自分が生まれることはなく親が殺されるはずもないというパラドックスだ。

iStock
時間軸の自己修復機能が働く
しかしぺッシェ博士の説明よると、時間の流れには自己修復機能があり、こうした矛盾が生じないことが数学的に示されているのだという。今回の例なら、感染を完全に抑えることに成功したあなた自身が最初の感染者となり、結局新型コロナは大流行してしまうといった具合だ。
「究極的に結末は同じです。ウイルスは大流行してしまうのです。細かい成り行きは変わるかもしれませんが、過去に戻っても結末を変えられないことが数学的に示されています」と、ペッシェ博士は説明する。

Pixabay
過去が変えられないなら悔いのない過去を作ればよい
ペッシェ博士の議論は、今年9月にオーストラリア・クイーンズランド大学の研究グループによって発表された一般相対性理論の論文に基づいたものだ。この研究ではタイムトラベルによって生じる親殺しのパラドックスを解決するために、出来事の因果関係をビリヤードの球に例えて、過去に戻ってやり直したとしても、球が衝突を繰り返すことで結局は元の配置に戻ってしまうことを数学的に示した。
さて、本当に過去を変えることが不可能だったとしても、落胆する必要はない。逆に考えるのだ。
あなたがこれまで積み重ねてきた過去が、何者かの手によって勝手に修正されてしまうことはない、と。
あなたの過去は確実なものだ。明るい未来につながる悔いのない過去を残すには、今という瞬間を懸命に生きるしかない。できる限りの前向きな行動をしよう。あなたは今、それだけ貴重な時間を手にしているということだ。
References:thehill/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
のび太が孫の孫のノビスケに
「僕がジャイ子でなくしずかと結婚したら子孫の君は生まれなくなっちゃうんじゃないの」って聞いたのに対して
「そこを変えてもなんやかんやで結局生まれるので問題ない」的な返しをしてたけど
孫の孫の代で辻褄合ったとしてもそこまでの過程には変化起こるやんけ
のび太とジャイ子の子どもたちは生まれなくなるやんけと思ったので
時間の自己修復機能には懐疑的だ
2. 匿名処理班
過去に戻れるなら志村けんを助けたい
3. 匿名処理班
仮にコロナなかったとしても別の病気が流行るよ。
これからも何度もいろんな病気が流行るよ。
病気の進化速度は早いんだから。
中国に限らず、熱帯からいろんな病気が来るよ。
熱帯にはいきもの多いんだから
だから覚悟して防疫体制整えるのが大事。コロナ陰謀論とかもってのほか。
そういう過去の振り返り方してほしいな。未来につなげる。
4. 匿名処理班
この手のは世界のモデルによって変わる話だよね。BTTFだったら過去を変えたら未来が変わるけど、ドラゴンボールだったら変えても分岐世界が増えるだけ
5. 匿名処理班
最低でも東のプーさんアンサツしないとダメだろ
6. 匿名処理班
12モンキーズ
7. 匿名処理班
先手を打って発生源に核ミサイル打ち込めばいいんでね?
ゾンビ映画だとそれが拡散の引き金になったりするけど
8. 匿名処理班
実際無理だと思う
たらればって話は反省とか後悔があって出来る
元凶は全くそれが無い様に見えるし
コロナじゃなくてもより強力な「何か」が流行した可能性すらある
9. 匿名処理班
パラレルワールドを考えれば、いろんな世界が同時に成立してもおかしくない。
ちなみに、時間の流れが1本であれば、ニーヴン(SF作家)の法則を考えないといけません。
「タイムマシンで過去の改ざんが可能であるなら、タイムマシンは決して開発できない」と言うものです。
10. 匿名処理班
そもそもウイルス感染の拡大って人の能力だけで何とできるものか?
それならとうの昔にインフルエンザは絶滅しているのでは?
ウイルスの変異のスピードを考えれば、一瞬だけ拡大が遅くなるという程度の話で、時間軸の自己修復機能云々の話とは別の話なるのでは?
せいぜいアポロの計画の時のPCやスパコンが今のPCの処理能力ならマシかどうかの話なるかどうか話だろう。
11. 匿名処理班
実際には、過去へ戻るタイムトラベルというのは(量子的レベルでもない限り)不可能であるということですよ。
仮に可能であったとしたら、未来人がそこらへんにうじゃうじゃ出現しているでしょうし、そのこと自体で過去が改変され、時間軸はわけのわからないことになっているでしょう。
(もしかして、この現実自体が、改変された過去の結果かもしれませんが、それは検証不可能なので脇に置きます)
個人的な話になりますが、私はかつて、ある人に対して取り返しのつかない無神経なことを行ってしまい、その人をとてつもなく追い詰めてしまいました。
そのことを悔いない日はなく、過去に戻って自分の行いと自分自身を正したいという痛烈な思いに取り憑かれることがよく起こります。
その度に,「過去は変えられないのだ、過去を悔やむのは自分の十字架なのだ、それに学び、これからは少しでもましな自分となっていこう」と自分に言い聞かすことにしています。
12. 匿名処理班
>>2
志村けんは、「収入の減った飲み屋を助ける」とか勝手な事を言ってコロナ渦に飲み歩いていて感染して結果亡くなった
その場では助かったかも知れないが、どの道我慢出来ずに飲み歩いて感染しただろうな…
残念だけど結果は一緒…
13. 匿名処理班
しょうもない絵空事はタイムマシンが出来てから言え。漫画の中に引きこもってろよw
14. 匿名処理班
ヒトラーが第一次世界大戦で死んでいても、ほかの誰かが同じような事やってるって話
15. 匿名処理班
>>2
例え歓楽街に夜な夜な外出するのを防いでも収束によって別のなんらかの事件事故で志村は亡くなるんだよ
16. 匿名処理班
>>1
のび太とジャイ子の子どもは産まれないかもしれないが、子どもたちが成したはずの歴史上の行為はしずかちゃんとの子どもたちが成し、最後にはセワシが産まれるってだけなんじゃないかな。
それが誰かかはある意味冷酷に切り捨てられるんだよ。
17. 匿名処理班
タイムマシンを作る技術があるのだったら
そんな時代の医学はもっと進歩しているはず。
よって今回のようなコロナも収束があっという間かも。
18. 匿名処理班
実際に過去に戻れてもZOOM株を買うぐらいしかできないな
19. 匿名処理班
ふと気づいたんだが、
タイムマシンがあったとして、現在の位置から変わらずに過去に戻れたとしよう
地球の自転や公転、それと太陽系自体も動いているわけだから、現在のこの位置から過去に移動しても宇宙空間に放り出されることにならないか?
20. 匿名処理班
>>2
ボケてリアルにヨレヨレの志村なんて見たくない。
まだ面白いうちに「大丈夫じゃなかったぁ、だっふんだ!」と実に良い死に方をした、あれでこそ志村けん。
21. 匿名処理班
この手の推論でパラドックスや時間修復うんたらが野暮な横槍に感じるようになってきた
んなこたー分かってんだよ、と
22. 匿名処理班
出来もしないことを数学的に証明されてるといわれてもねぇ、因果関係の変化を結局あやふやな論理で同じ結果もなりますってのはずさ
23. 匿名処理班
まだ正しい世界観や理論出来てないのに断言しなくてもと思う
24. 匿名処理班
量子転換によって過去としている砂絵の図柄が変わるというのはあるのかもしれない
自分というものが存在してなかったらそれは起きないが、自分が存在してる限りはどこかのタイミングで起きてしまう……
そういうことなら、今この時を最良に生きることに集中することが大事なのも納得
25. 匿名処理班
>それが防がれたとしたら、わざわざ過去に戻ろうなどと思うはずがない
防げた時に未来の自分の考えと齟齬が生まれたとしても、防げたからこそ起きる発想や時間軸の変化なので問題なさそうに思う
26. 匿名処理班
過去が変わらないのであれば、大枠で未来も定まっていることになるな。
27. 匿名処理班
これ、前も同じようなことを言ってる記事があったでしょ。
そのときも考えたけど、なんで「歴史(時間と共に起こった出来事)」に修復機能があると
思ってるの?
ビリヤードの台の玉と同じな、限定された箱の中の物理ではないよ。
それとも歴史を管理している神がいて、この今の世界が絶対の物として修正してるとでも?
この科学者さんも結論ありきで持論を展開してるにすぎないのでは。
28.
29. 匿名処理班
タイムパラドックスとか科学的なアレコレはともかく、仮に過去に戻れたとしても、過去の人間が未来から来たと宣う人間の話を信じてくれるか、まずそこからが厳しいと思う
流行ってもない病気に備えて感染予防に徹しろとか、あらゆる活動を自粛しろとか、そんなん誰が信じて実行するねん
コンサートや試合のような人が密集する屋内イベントが消えて、夏ですらマスクが外せない状況なんて、一体誰が予想できた?
或いは、今目の前に起きていることの他を信じようとしない人間の心理こそが、時間の自己修復の一つだったりしてね
30. 匿名処理班
今の世界はビッグバンから始まっているので、この流れを変えるには最低でもビッグバン以上の熱量を加えないといけない。要するに自分が望む世界を作るという願いは、文字通り新しい宇宙を新生しないと叶わない。
31. 匿名処理班
タイムトラベル先は過去によく似たパラレルワールド説信奉者のわいには
このような意見は受け入れらない
32. 匿名処理班
時間修復というか、火山の噴火とか大地震などは、溜まったエネルギーが物理的にあるわけでいつかは必ず発生するものじゃん?運命というのは、遅いか早いかだけだと思うんだな。ウィルスにしたって人々が愚かな事をしてる限りいつかは発生するわけでしょう。
33. 匿名処理班
この話って割と最近出てきたやつだけど、
数学的ってやつが概要すら説明されたのを見たことがない
詳細なんかは俺程度では理解できんだろうが、本当に計算したんか?とは思う
大体何を以て修整力によって同じになったとするのか
素粒子レベルで同じとでもいうのか?
タイムトラベルをした人間の視点上同じという意味か?
正直科学者の言うことではない気がする、目立ちたかったのかね
34. 匿名処理班
※9
ニーブン知らない人のために解説すると「タイムマシンによる歴史改変が可能なら、万人が自分の都合の良いように改変を試みて歴史は常に変化する流動状態になってしまい、その中から『タイムマシンが発明されなかった歴史』が出現してはじめて安定する」という理屈ね。
35. 匿名処理班
仁が見たくなるね
俺は江戸に行っても何も出来ないだろうな
36. 匿名処理班
まぁ未来人が来てない時点で過去へのタイムトラベルはこれから何世紀経っても永遠に不可能なんだよなぁ
37. 匿名処理班
決まった未来があって変わらないのなら、努力する意味もないってことになるが・・・
38. 匿名処理班
>>37
決まっているのは大まかな結果であって、ヒト一人がどうあるかはいくらでも変えられるよ
誰かが世界を救うことが決まっていても、それを誰が為すかは決まってないんだよ
39. 匿名処理班
自称未来人の人がいたよね (名前忘れた)
その人に聞いてみよう。
40. 匿名処理班
※1
過程は別視点で見れば結果でもあるんだから
過程が変わる時点でどこかしらの結果も変わってるぞ。
41. 匿名処理班
未来人「ここが武漢か。最初の感染者見つけてパンデミックを防ぐぞ!ゴホゴホ・・・」
コロナ持ち込んだのは未来人って落ち。
42. 匿名処理班
ホントはもっと深刻な滅亡レベルな事が起こってたのかもしれん
なんとか過去を変えて、このコロナレベルに落とし込んだ
我々にとってはコロナが正史
43. 匿名処理班
※19
タイムマシンも動いてるから問題ない。
電車の中でジャンプしても同じ位置に着地できるのと同じ、慣性が働いてる
44. 匿名処理班
※43
半年前の地球の位置と現在の地球の位置は同じかい?
45. 匿名処理班
※14
うん
ヒトラーがフトラーになるだけなんだと思う
川があるんだよ、流れる水も経路も問うてなくて結果だけがある!
あとは好きな座標で見つめるだけ
46. 匿名処理班
※19
※43
特殊相対性理論によれば、宇宙には絶対座標というのは存在しないので、過去から未来に掛けての地球の位置がどこにあるかという事を絶対座標で示すことは不可能である
従って、地球上にある物体は全て地球の慣性系に従うとする考え方が一般的である
47. 匿名処理班
※43
タイムマシンの場合はベクトル方向が逆向きでないと戻れないぞ
48. 匿名処理班
よく分からないんだが、何が起こるかは変わらないけど“誰“がやったかは変えられるってこと?個人の観点から見れば、責任を他人に擦り付けられるならやりたいって人はいるだろうな。
49. 匿名処理班
この主張の根拠にビリヤードボードモデルがある。円形の隣り合ったビリヤード台がハニカム構造のように並び、その中で事象であるビリヤード玉がぶつかり合う事で事象の因果関係が表現される。
コロナの例であれば仮に特定の蝙蝠の摂食がコロナパンデミックを引き起こした原因であると仮定し、現地人AとコウモリKのビリヤード玉の接触がパンデミック事象のビギニングポイントする。この二つのビリヤード玉の接触を避けるためには二つのボールを接触させなければいいと考えた未来人Mがビリヤード台に現れる。AとKの因果関係の発生を防ぐには二つのビリヤード玉がぶつからなければいい、そこでMはAかKと因果関係を発生させる事で互いの軌道を変える。未来が変わらないというのは未来人Mが結局はコウモリKと因果関係を起こしてしまうことか、ビリヤード台が円形であるために軌道を逸らされても縁で反射しいずれ衝突する、あるいは互いが衝突しなくても同じビリヤード台にある以上中にあるボールのどれかが衝突する事は確定しており、パンデミックという大きな事象であるビリヤード台同士の因果は確定している。
では未来は変えられないかというとそうではない、まずどのボールが接触するかは変えられる、大きな事象であるビリヤード台同士の因果は変わらないが役目を果たす
50. 匿名処理班
ドラクエ11みたいだね(笑)
51. 匿名処理班
タイムマシンを開発するよりはコロナウイルスをなんとかする方が実現し易そうではある。
52. 匿名処理班
※44
時間と空間を分けて考えるからそういう疑問が出る
時間旅行というのは詰まるところ時空旅行なんですよ
53.
54. 匿名処理班
>>50
メガテンにもあったし、過去に戻って当時を再び体験したい