
97歳で念願の卒業証書を受け取ったおばあさんの尊い涙 image by:Facebook
様々な家庭の事情で学校をやめざるを得なかったという人は、この世に数多く存在することだろう。アメリカのミシガン州に住む当時97歳の女性も、17歳の時に高校を自主退学しなければならず、卒業できなかったという悔いの思いが彼女の心に深く残っていた。しかし遠縁の身内による計らいで、女性は実に79年後に中途退学した高校の卒業証書を手にすることができたのだ。
身内が見守る中、卒業式に被る帽子と名誉卒業証書を高校の校長から手渡された女性は、感極まり喜びの涙を流した。
広告
97-year-old tearfully accepts her high school diploma
家族を支えるために高校を退学した女性
ミシガン州西部に暮らすマーガレット・トーム・ベカマさんは、同州にあるグランド・ラピッズ・カトリック・ハイスクールを1936年に卒業する予定だったが、17歳で退学した。母親のキャサリンさんが、がんになったのだ。
父親レオさんは、長女だったマーガレットさんに「自分が外に働きに出る間、病気の母親の代わりに自宅で弟や妹の世話をしてくれないか」と頼んだ。
当時、マーガレットさんには弟と妹が3人おり、そのうちの2人はまだ手がかかる幼い年齢だったことから、マーガレットさんは彼らの面倒を見るために高校を自主退学することを余儀なくされた。
79年後、97歳にして高校の卒業証書を授与される
その後、マーガレットさんは米軍人のテッドさんと結婚し、2人の子供に恵まれた。長い人生の中で、小学校の事務員として17年間働いた経験もあった。4人の孫と1人のひ孫にも恵まれ、幸せな生活を過ごしてきたマーガレットさんだったが、高校を卒業できなかったことについては、いつも後悔を口にしていたという。
そこで、マーガレットさんのいとこマリアンさんの娘が、なんとかしてマーガレットさんの卒業証書を出してもらえないものかと、当時マーガレットさんが通っていたグランド・ラピッズ・カトリック・ハイスクールに相談を持ちかけた。
事情を聞いた高校側は、快くその頼みを引き受けてくれた。
2015年10月29日、マーガレットさんは家族が見守る中、79年後に卒業証書を受け取った。
やむを得ない家庭の事情により卒業できなかった事情を汲み取って、学校側は特別措置としてマーガレットさんに名誉卒業証書を授与したのだ。
車椅子姿で受け取りに現れたマーガレットさんは、現在の校長から当時卒業予定だった1936年の日付が記された卒業証書と、卒業式の帽子を受け取ると、感極まって涙した。
私は、高校生活が大好きで、たくさんの友達もいました。そんな大好きだった高校を辞めなければならなかったことは、本当に本当に辛かった。でも今日、念願だった卒業証書を頂けました。心から深く感謝します。涙を流しながら感謝の気持ちを言葉にしたマーガレットさん。この光景は、メディアで伝えられただけでなくSNSでもシェアされ、多くのユーザーらからマーガレットさんに祝福の声が寄せられたという。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
家族の世話のために高校をやめさせられるなんて辛かったろうね…
少しでも報われてくれてよかった
3. 匿名処理班
ご卒業、おめでとうございます!
この日のためのおめかしなのか、真っ赤なマニキュアもなんだか品がよく見えていいな〜と思ってしまった
4. 匿名処理班
良かったね
79年間高校生のまま取り残された自分がいたんだね
5. 匿名処理班
読んでて涙がでてきた
こういう融通の利くのがアメリカの大好きなところだよ
私の祖父はお金が無くて大学へ行けなかったけど、努力して校長先生になったよ
学校が大好きな人ってたくさんいるんだよね
6. 匿名処理班
マーガレットさんのいとこマリアンさんの娘さんと高校側GJ。日本だと無理だろうなぁとか思って先ず行動に出にくいし高校も規則ガーとかで出ないだろうし
7. 匿名処理班
行くのが辛い人もいれば行きたくても行けない人もいるんだな
8. 匿名処理班
時代のせいで学校に行けなかったご老人は日本にも大勢いたと思うが、
こーの支配からの、卒業〜
とか歌っていた若者たちのことを、どう思いながら見ていたのだろうか。
9. 匿名処理班
生きてる間にもらえてよかった
墓前に捧げられたとかだったら報われないままだった
10. 匿名処理班
良かったね。おばあちゃん本当に良かったね(もらい泣き)
(ノ∀T)ノ∠※。.:*:・'°☆
11. 匿名処理班
きっと当時の同級生はみんな…。
願わくば華々しくも寂しい青春時代が、またこのおばあちゃんの中の想像の中に蘇りますように。
12. 匿名処理班
泣いた。イイハナシダナー( ;▽;)
13. 匿名処理班
人生はずっと勉強…。
勉強した証を頂けることの素晴らしさよ。
14. 匿名処理班
事情はどうあれ、歴っきとした公的資格の証書を
要件に満たないまま中退した人間に与えるのはどうなんだ?と
一瞬思ったけど、逆に97歳ならもう
高卒資格を活かした就職とかも無いだろうし、
名目的な贈呈として実害なく発行可能か。
15. 匿名処理班
※8
ぼくは悲しい受験生〜の歌詞で知られる「受験生ブルース」が歌われていた頃も、経済事情から特に兄弟のうち長女は進学を諦めて働きに出る事がまだ沢山あった
16. 匿名処理班
素直に涙が出た。
昔はこうゆう事情で学校を辞めなければならない人が大勢いたが、
現代は、奨学金が有るから学生時代は何とかなるが、
そのあと、社会人で躓くと地獄が待っている。ある意味現代のほうが悲惨。
17. 匿名処理班
>>14
いんだよ。細けー事は。とにかく「目出てえ!!」ってこって♪
18. 匿名処理班
※4
子供のころ満たされなかった気持ちって
大人になっても残り続けることが多々あるよね
19. 匿名処理班
楽しかった高校時代を卒業出来なかったことがずっと心残りだったのか
良い話じゃないか
20. 匿名処理班
人間の鑑
21. 匿名処理班
※14
「名誉卒業証書」って書いてあるじゃん
上からドヤるコメント書く前に記事くらいちゃんと読んだらどうなの
22. 匿名処理班
残っていた単位の授業をうけて卒業、というなら手放しで喜べるのだけどなあ
23. 匿名処理班
※14
記事よく読めよ。「特別措置として」「名誉卒業証書」って書いてあるだろ?
それだけでもすごいことだけどね。
24. 匿名処理班
>>22
だからこそ特例としての名誉卒業証書なのでは
25. 匿名処理班
>>21
記事のタイトルを読むので精一杯でも、学校によっては問題なく卒業できますから。
自分は道徳の成績も悪かったゆとり世代の落ちこぼれですが、それでも義務教育課程は修了済みです。
長文での自慢失礼しました。
26.
27.
28. 匿名処理班
>>14
えるしってるか、会社の方針にもよるけど働きながら高卒、大卒資格を3040過ぎて取る人は意外と少なくない
29. 匿名処理班
※28
そも高卒大卒だろうがスキルアップしようとする人は少ない
30. 匿名処理班
幼い兄弟の面倒を見るため…とか超迷惑な話だよな
31. 匿名処理班
イイハナシダナー( ;▽;)
こういうのって卒業の儀式をしないと夢で延々と学生のままなんだよね
32. 匿名処理班
抗うことが出来ない事情で高校辞めて大人にならざるをえなかったと思うとほんと切ない
でもずっと心にあった忘れ物を取り戻す機会に恵まれる幸せな環境に身を置けるのが素晴らしい
33. 匿名処理班
ひとつ大きな心残りがとれたんだね。
それってものすごいこと。
人は誰しも後悔や心残りがあると思うけど、ほとんどがもうどうにもならないことばっかり。
おばあさんもこの日までは、どうにもならないことだけどどうにかしたかった思い出として残ってたと思う。
実際はもちろんあの日々に戻って友達と一緒に高校を卒業したかっただろうけど、
自分の中の心残りを整理できる素敵な経験が出来て良かったと思う。