
野生で暮らす猫はめったなことでは鳴かないのだが、人間と暮らすうちに、コミュニケーションの手段として猫言語を構築していったようだが、猫同士でも言語で会話するようにもなったようだ。
この2匹の猫は「カカカ」という猫言語を使って会話をしているようだが、何と言っているかわかるだろうか?
広告
Two cats having a conversation
左側の猫がカカカと右側の猫に話しかけると


ちなみに猫が「カカカ」、「ミャミャ」と短く高い声を発するのは、何か欲しいものがあるのにそれに手が届かないもどかしい感情を表す時に使うことが多いという。例えば窓の外に鳥や小動物などがいるのに、そこに行くことができない時などだ。
まさに2匹の猫は窓から何かを見ている。もしかしたら窓の外の動く物体を発見し、それについて話し合っているのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
本来は獲物に気付かれないように合図出し合う用の声なのかな
2. 匿名処理班
獲物狙う時よりも
姉妹ネコが会話するこれに似てると思う
youtu.be/z3U0udLH974
3. 匿名処理班
ぬこA「1番、アヒルのモノマネやりまーす。ぐゎぐゎぐゎ……」
ぬこB「3点。」
4. 匿名処理班
猫飼ってたらわかるけど窓の外に獲物の鳥とか発見したらこういう鳴き声でなにかしらのコミュニケーションとるんだよ
5. 匿名処理班
カカカと呼べば カカカと答える 窓辺の猫のうれしさよ
6. 匿名処理班
※5
「カカカ」っていうと
「カカカ」っていう
こだまでしょうか
いいえ、猫です
7. 匿名処理班
昔々、ある商家で家猫に鰹節を削って与えると、猫は大層喜んで食べた。その様子を見た家の主人が「どうだ、美味いか?」と言葉をかけると、猫は「カカ、カカ」と言って答えたそうな。
その一件以来、その商家では削り節のことを「おカカ」と呼ぶようになって、のちには広く世間一般でもそのように言われるようになったのである。
(というのは、たった今できたばかりの嘘松w)
8. 匿名処理班
ニンゲンでも、
『ねねね?』『ねね』とか
『ととと?』『とっとと』
とかで会話が成立してる。それと似てる。ニンゲン語とあまり変わらない。習得したい。
9. 匿名処理班
ウチのもたまにやる
窓の外に小鳥がいる時とか
野生の本能かな?
10. 匿名処理班
猫A「あらいやだ蚊だわ。」
猫B「ほんと蚊が多いわ。」
11. 匿名処理班
よく電線でさえずってる鳥に向かってやってるよね。
インコやオウムの鳴きまねに近い事をやってるつもりなんだろうか?
12. 匿名処理班
うち、2匹いるけど一度もこの鳴き方したことないんだよな。一度でいいから聞いてみたいけど、もどかしい想いさせるのは忍びないし…むぅ。
13. 匿名処理班
ハエ ハエ カカカ キンチョール
14. 匿名処理班
A「隣の奥さん、旦那の帰りが遅いってぼやいてたわ」
B「へえそうなの、知らなかったわ」
みたいな?
15. 匿名処理班
※5
空は青空 猫はかわいい
16. 匿名処理班
うちの三毛と野良のクロちゃんが仲良くて、よく網戸越しにこんな声出しながら会話(?)してたっけなぁ
17. 匿名処理班
猫言語は世界共通なのかな?それともバラバラか?
ばらばらなら、猫たちも過去にネコタワーを天まで届かせようとして、神に意地悪されたんだろうな。
18. 匿名処理班
トラカカ、
タオカカ……。
19. 匿名処理班
ああ、可愛い・・・
20. 匿名処理班
一匹でいても同じように鳴いてるし会話用ではないな
21. 匿名処理班
同族専用言語
22. 匿名処理班
たしかTVで、母猫が子猫に狩りを教える時に
「ほら、今よ!」と促す声だと聞いた。
23. 匿名処理班
昔飼っていたネコが、電線に止まっている雀たちを窓から眺めてはカカカ、カカカとやっていたなぁ。
きっと、ハンティングをしたかったんだろうなぁ。
24. 匿名処理班
言語が生まれる瞬間かな
25. 匿名処理班
猫「松本さんは…カカカ…」
26. 匿名処理班
いやいやいや絶対窓の外にトリ居るよねw
なんで窓見てんだって話なんだよ!
27. 匿名処理班
友人宅の猫嬢は、壁に光っているオモチャのレーザーポインターを見て、カカカって言ってた
(*´ω`*)