飼い主が食事中、横に座っておねだりのポーズ。ご飯を口の中に入れてもらったゴールデンレトリバー。そのまま食べるのかと思いきやそうじゃなかった。
口にごはんを入れたまま急いで向かった先は...
飼い主におねだりポーズでごはんをもらったゴールデンレトリバー
だがそれは自分が食べるためではなかったようだ。
犬が急いで向かった先は庭にある水槽。そこにいたのは金魚たt。
犬は口に入れたご飯を落とす。
すると金魚たちが集まってきてそのご飯を食べだした。
その様子をずっと見ているゴールデン。
どうやらこの犬は、金魚たちに食べ物を分け与えるために飼い主にごはんををもらっていたようだ。
犬は仲間を思いやる気持ちがあり、見知った相手だと、自分の食べ物を分け与えようとする習性があることは
以前の研究で明らかになっている。
この金魚は犬にとっての大切なお友達なんだね。
あわせて読みたい
お腹を空かした動物たちの為、3年間毎日、自分がもらった餌を口にくわえて運び続ける犬(ブラジル)
「これおいしいよ!食べてみて!」犬は自分にとってのごちそうを仲間に分け与えることが判明。親しい相手には特に(オーストリア研究)
お腹を空かせた野良猫に自分の餌を分け与える犬
その場で餌を食べようとせず、ビニール袋に入れたエサだけを持ち帰る野良猫。そこには我が子を思う母猫の愛が。
欲しいのか?1粒だけな。犬にキャットフードを1粒だけ分け与える猫
コメント
1. 匿名処理班
箸の持ち方すごいな
2. 匿名処理班
食べ物、それも美味しい人間のゴハンを口に含んで我慢できるゴールデンが存在しているなんて
3. 匿名処理班
やるやんこいつ
俺も4日前バスでキットカットをコソ食いしてたら、ガキに「それちょうだい」って言われて残り一つのキットカットあげたったわ
ほんとは家帰ってYoutube見ながら食べたかったけどな
こいつ自分からあげてるから、こいつの方が偉いかもしれんな
4. 匿名処理班
ワンコは愛に溢れてる
ワンコが大好きだ!!
5. 匿名処理班
本当に仲間意識なのか、それとも単に群がってくるのが面白いのか
6.
7. 匿名処理班
やさしい子。
8. 匿名処理班
最後の写真、
「金魚可愛いよねー」
「ねー」
って会話してそう
9. 匿名処理班
汚い
10. 匿名処理班
「モットフトレ、モットフトレ」
11. 匿名処理班
犬は優しすぎる。
12. 匿名処理班
だからワンコは言葉を話さないだけの人間だって前から言ってるだろ?
13. 匿名処理班
優しい犬だとは思うけど水の濁った感じが気になる。
きちんと水質管理しないと逆に魚を死なせかねないので、そこらへん犬を躾けるかがんばってろ過するかしないと。
優しいだけでは優しい世界は作れないのだ。
14. 匿名処理班
優しいし賢いな
習性とか本能で片付けていいものなのか考えさせられるな
ヒトにもあるやん?
これもう自我なんじゃ
15.
16. 匿名処理班
前足に顔をのっけて魚たちを見ているところが
最高にかわいい!
17. 匿名処理班
犬が金魚?を「かわいい」「世話したい」という感情がある、ということなの?
すごいなー 猫にはないだろうなあ
18. 匿名処理班
海老で鯛を釣る戦略かも
ご飯粒で金魚を釣る
19. 匿名処理班
楽しいんだろうね
20. 匿名処理班
そこにいたのは金魚たt。
21. 匿名処理班
普通に金魚飼ってるおっちゃんの佇まい
22. 匿名処理班
>>17
実はある。
我が家にかつていた猫は、金魚に器用に前足を使って金魚用のエサを掴み、水槽に落とす奴だった。
器用さに目が行っていたが、思えば餌を落とすと金魚が元気に動くから、意味はわかっていたのだろうと。縁側から野良猫に自分の餌をまいてもいたし。
周囲の動物と対等な関係にいたな。
『友達に手を出すな人間め、シャーッ!』
23.
24.
25. 匿名処理班
水草は水面からとって、また別の場所にに落としただけかなw?ほほえましい。好奇心いっぱいだね。
26. 匿名処理班
世話焼きの犬がなんとも誇らしい。
どうすれば金魚が喜ぶか、よく見てるね。
27. 匿名処理班
そもそも米を与えてる時点で金魚にあげるのをわかってやってるだろ
きんもー
28. 匿名処理班
イッヌ「犬は白米なんか食べねーよーぅ、肉くれーぃ。」という意思表示すな。
29.
30.
31. 匿名処理班
犬猫(成猫)は人間でいえば3才くらいの知能を持つ
というからね。3才の子供なら、一度大人と餌やりすれば
次から喜んでやりたがる。
(でもシーワールドのシャチは、魚を餌に水鳥を
パックンしてたなあ・・・)
32. 匿名処理班
>>13
池ってこんなもんですよ
庭でコイ飼ってない人にはわかんないですかね
33. 匿名処理班
人間の子供みたいだ。食べてるかどうかも確認してるのね(笑)
34. 匿名処理班
金魚に白米は水質悪くするし栄養も偏るのであんまやんないでほしい
35. 匿名処理班
みもふたもない話ですが、犬にしてみれば、別に金魚の世話をするつもりなどはなく、金魚が集まってくるのが面白いのか、この行動を飼い主にそうしつけられたか、なのでしょうね。
でも、そういった光景に「犬の優しさ」を感じてしまうのが、人間ってやつだし、人間らしい気持ちなんでしょうね。
最後の写真が犬同士が語らい合っているようにみえてしまうのも、人間ならでは。
...でも、いい写真ですなあ。
36.
37. 匿名処理班
4枚目の白い方の「コイツ何しとんねん」って顔が最高
38. 匿名処理班
>>28
食べるよ イヌはかなり炭水化物好き
それを他に与えるってすごいことだ
39. 匿名処理班
※1
それな!
すげー気になる
40. 匿名処理班
※35
子育て(子の世話を焼く)をする動物なら不思議な事じゃ無いと思うよ
異種間だからそうおもうのかな?それも自然界では時たまあるんだよね
41. 匿名処理班
>>16
これはたまらないよね( 〃▽〃)
42. 匿名処理班
※1 食べつつテーブルにひじをついちゃうのと、
おかずが金属のボウルに盛られて食卓にあるのと、
ご飯茶碗の模様がバラなのもショウゲキ〜。
43. 匿名処理班
箸の持ち方を重視するのは日本だけなのか他の箸使う国がどうなのか気になる
44. 匿名処理班
>>28
イヌ、クマ、オオカミあとタヌキもだっけ・・・?の食性はかなり人間に近いよ。
たまーにオオカミ少年(少女)として生き延びた子供がいるのは、オオカミと人間の食性が近いがゆえに共に生きられたからだと思われ。
45.
46. 匿名処理班
カメラのカット割がスムーズだね
47. 匿名処理班
*42 何が衝撃なのかさっぱりです。
48.
49. 匿名処理班
>>42
親のしつけ如何では日本人の大人もこうですよ。
器については文化が関係してるでしょうからなんとも言うべきじゃないような?
50.
51. 匿名処理班
関係ないけどbgmがコンプでめちゃ耳がつらい。
52. 匿名処理班
>>5
シベリアンハスキーは確実に仲間と認めたら種族は関係ないそうです。
レトリーバーも愛情溢れる犬種で、やってもらって嬉しかった事を相手にもしてあげるそうだから、
ご飯をわける→君たちにも愛情を
→集まって面白い!
両方だと思います。
犬の幸せのは仲間と一緒にご飯を食べるとこ と学会でも発表されたそうなので、大好きなご主人からもらったご飯を金魚にあげる。
すっっごくしあーわせノ´∀`*)
とおもっているのかも?
53. 匿名処理班
「ごはん」って、てっきり餌のことだと思ったらマジで『米飯』だったんだな
54. 匿名処理班
飼い主のマネ?
55. 匿名処理班
※32 室内水槽に比べ、太陽光が当たる事で水草が水を浄化してくれるからなのかな?
56. 匿名処理班
金魚が餌食うのを楽しんでるのも半分、優しさ半分だろうな(優しさ半減とは言ってない
まさに知性って奴か
57. 匿名処理班
このレトリーバーは”自分が金魚を飼ってる”と思ってご飯を与えてるんだろうか?
58. 匿名処理班
>>42
一人の時は鍋でラーメン作ってそのまま食ってた
これはそれよりはマシ
59. 匿名処理班
金魚が思ったよりコメ食わなくて草