
ゲイのペンギンカップルが、レズビアンカップルから卵を盗むという事案/istock
皆とは違う少数派が生み出されるのは、そこに遺伝的メリットがあり、種を存続させるための生物学的な多様性の1つと言えるだろう。動物界における同性愛も理にかなった生存戦略の1種である。自然界よりも日々の観察がしやすい動物園では、まさに多様性に満ち溢れているペンギンの人間関係ならぬペンギン関係を見ることができる。
オランダの動物園で飼育されているオス同士のケープペンギンのゲイカップルは、去年他のカップルから卵を盗むという大胆行為をしたことで国際的ニュースとなったが、今年はより大胆な行動に出たようだ。このゲイカップル、メス同士のカップルから巣ごと卵を盗んだのだ。『Dutch News.nl』などが伝えている。
広告
オス同士のペンギンカップル、今年はメス同士のカップルから卵を盗む
オランダのユトレヒト州アメルスフォールトのディーレンパーク動物園には、有名なケープペンギンのカップルがいる。このカップル、オス同士のゲイカップルなのだが、去年11月に他のペンギンカップルから卵を盗んで孵化させようとしたことがわかり、国際的ニュースとなった。
ゲイカップルは、誰も見ていない隙を盗んで他のカップルの巣から卵を盗み、自分たちの卵として温めていたわけだが、結局その卵は孵化に失敗し、カップルはいまだ子供がいないままだったという。
このカップルの絆は強く今年もその関係性は変わらない。今年10月、同園はSNSでペンギン同士の新たなドラマをシェアした。
またもこのゲイカップルが、今度はメス同士のカップルから卵を巣まるごと盗むという大胆行動に出たようだ。
園の飼育員、「今回も孵化しない確率が高い」
動物園は、10月20日にTwitterで今回のドラマをシェアし、「動物の同性愛は存在する。特にペンギンにとっては珍しいことではない」と説いた。園の飼育員サンダー・ドロスさんは、ゲイカップルがレズビアンカップルから奪った卵についてこのように述べている。Bijzonder nieuws! 🐧🐧 Het pinguin-homokoppel van ons park heeft dit jaar een heel nest ingenomen van een lesbisch pinguinstel. Homoseksualiteit komt vaker voor bij deze vogelsoort. Beide vogels broeden op de eieren, om en om bewaken zij het nest! pic.twitter.com/2oOVolLt05
— DierenParkAmersfoort (@dpamersfoort) October 20, 2020
囲いの中の各ペンギンカップルは、それぞれ巣を作るためのシェルターと呼ばれる場所を1つずつ所有しています。ドロスさんによると、ペンギンの繁殖回数は年に2回。ゲイカップルに巣まで奪われてしまったメスのカップルは、まもなく新しい巣作りをするだろうと推測されている。
このゲイカップルは17羽いるペンギンのうち最も支配欲の強い2羽で、自分たちの巣がありながら、メスのカップルの巣とその卵までも奪ったのです。
ですが、残念ながら今回の卵はメス同士の卵なので、受精していない可能性が高く、孵化しない確率が高いでしょう。
なお、2012年にはデンマークのオーデンセ動物園で、卵を孵化させることに成功したペンギンのゲイカップルが、「世界初の例」として報じられた。
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2020/10/26)トップ画像を変更して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
細かいかもしれないけど最初の写真はフンボルトペンギンだね
2. 匿名処理班
科学も近代的人間観の影響を受けてきたんだと思う。
同性愛もそうだし、ひとつの肉体が個の単位になるという考えもそう。
そういう人間観が相対化されてきた現代。
今まで科学者たちの意識から除外されてきた領域にスポットが当たることで、「自然」の姿は大きく変わりつつある。
3.
4. 匿名処理班
なんだか、真っ白です。
5. 匿名処理班
ええ・・・(困惑)
6.
7.
8. 匿名処理班
自分らだけじゃ卵ができない事を理解しているのか?
さらにそれで他所から盗めば雛を授かれるだろうって考えたのか?
そういう原理で動いてたならとてつもない知能だよ
9. 匿名処理班
コクチョウ(黒鳥)も同性愛カップル多いよね
10. 匿名処理班
群れで過ごす動物は同性愛多いね
オス同士のカップルも、群れに貢献できる役割があるんだと思う
11. 匿名処理班
自然界にもLGはある。だから人間のLGも自然。
でも無いものを求めても得られにくい。自然界では卵。人間界では権利、主張。
昨今のLGBTの騒がれ方は不自然な気がする
12. 匿名処理班
ペンギンさん節操ねぇな
13.
14.
15. 匿名処理班
どんな生き物もその遺伝子に依る操作からは免れないが、人類の近代化に伴う気候変動や化学物質による自然環境の変化が動植物、特に複雑な生成過程を持つ高等動物のホルモンに何らかの影響を与えているのは間違いないと言われている。
この先、益々反生殖的遺伝情報に突き動かされた行動を起こす生物が増えて自らの生存を脅かす方向へ進むとしても、人類は「権利」として、他の生物はその間違いに気付く事もなくそのまま淘汰されて行く事になるのだろうね。
16. 匿名処理班
鳥ってフリーダムだね
うちのインコも兄弟で 長男と次男が付き合ってて三男と次男が浮気して三角関係だよ
女子を入れても興味持ってくれないし飼い主として育て方を間違えたのかと罪悪感があったけどペンギンもそうなら気が楽だ
17. 匿名処理班
>ゲイのペンギンカップルが、レズビアンカップルから卵を盗むという事案
「えっ、じゃあその卵のもともとの出自は!?」と思ったが、鳥だからメスは無精卵が産めるのか。
正当な父母から盗まれた有精卵(ヒナ)はいなかったってことか。ゲイレズビアンの2カップルには悪いが、そこだけは、まあ。
18.
19.
20. 匿名処理班
イクメンってレベルじゃねぇぞ
21.
22. 匿名処理班
※11
LGのペンギンが卵を産まないように
LGの人間には権利が無いのが自然だと言いたいの?
そうだとしたら、その考えは間違ってるよ。
そうじゃなかったとしたら、勘違いしてごめん。
23. 匿名処理班
カオス…
それにしても同性同士だと新しい命は産まれないことは知らないのだなあ
24. 匿名処理班
>>15
いや昔から動物はいろいろやってるから安心しな。
そもそも人間なんて増え過ぎなんだから。
25. 匿名処理班
このペンギンカップルは、実の子でなくても構わないって思っているのかな・・・
26. 匿名処理班
サークルクラッシャーみたいなメスもいるし
人妻に手を出す間男ペンギンもいるのよね…
27. 匿名処理班
受精卵だったの?
28. 匿名処理班
※11
動物は同性愛同士でくっついてもキスしても白眼視されない
人間における結婚の権利は自然な権利でしょう
パートナーに遺産を残したくても、本人が亡くなった途端
今まで疎遠だった家族がいきなり押しかけてきて遺産を
要求するのは問題だったし(パートナーへ遺産が渡らない)
子どもを作れなければ結婚する権利がないとしたら、
子どもを作れない夫婦も高齢者同士の結婚も認められない
ことになる
29.
30. 匿名処理班
>>23
知ってるから盗むんじゃないかな?
31. 匿名処理班
育児放棄された卵とかベイビーとか、育てさせたいと思ってしまう。
32. 匿名処理班
>>15
なるほど地球には人類も、他の生物も既にいないらしい
いや最初から存在していなかったか
33. 匿名処理班
脳が混乱します…
34. 匿名処理班
人間が知らないだけで、動物の方が、意外と進化がはやいのかもなぁ…。
35. 匿名処理班
>>34
人間にも同性愛が存在するにも関わらず同性愛をタブー視するのは、宗教という人間特有の文化が影響している面が強い
別に動物の方が進化が早いという訳ではない
36. 匿名処理班
>>30
メスペンギン同士の卵とかについてよ
37. 匿名処理班
>>16
毎年ペンギン相関図出してる水族館の情報では
同性間はもちろん父と息子のカップルとかもあったので
鳥はそこらへんフリーダムというか奔放なのかもしれませんね
38. 匿名処理班
>>22
孵化できなかった子が増えたかどうかの心配をしてるんだと思うけどね。
39.
40. 匿名処理班
※28
ペンギンの内心なんて分からないよw
昨今のLG騒ぎのように、こちらの権利も侵害しかね
ない主張をし出したらペンギンだって怒るんじゃな
いのかねw
LGに限らず少数や弱者の主張ってのは、政治色が強
くなりがちで本来の意図するものとどんどん離れて
いく。逆にそういう押しつけがましさに敵意を向ける
人もでてくる。そうやって担がれた人達が本当に報わ
れることはないんだよ。
思い当たることはあるでしょう?
41. 匿名処理班
もう何が何だか、わからない…(AA略)
42. 匿名処理班
>>11
意味がわからない。
人間の視点からみているのが学問であって、動物の同性愛も遺伝子に起因した性別から我々が見ているに過ぎない。
そして人間の知能の高さ故に起こる全ての現象が科学であり学問だ。
よってLGだけな訳がない。そもそも同性愛的行動について述べているくせに人間以外での両性愛の事例や現象を知らないのは知識不足過ぎる。
43. 匿名処理班
なんのペンギンだか忘れたけどオスメスのカップルでも卵が天敵に奪われて失われたらよその家庭から卵盗もうとする現象あるんだよね
海外の動物ドキュメンタリーで見た
44. 匿名処理班
なんだこれは・・・。たまげたなあ
45. 匿名処理班
卵を盗られたペンギン達のほうが不憫だわ
46.
47. 匿名処理班
※40
他者の権利を踏みにじった上に成立している権利なら、それは始めから正当な権利じゃない
それが少数か多数かとか関係なく
そもそも、性的少数者の権利を認めたところでいったい誰のどんな権利が侵害されるというのか、甚だ疑問だけど
48.
49. 匿名処理班
※45
温めようとしていたら、無くなったのよ?
誰か盗って行ったのかしら?(また産むしかないな…)
50. 匿名処理班
※8 してないと思う。ペンギンはカップルで子育てするから、
オスも「卵を孵化させなくては!」という本能が強いのでは。
もうその事ばかり考えて、「卵、卵・・・・あったー!!!」
「ン?この巣いい感じ。誰もいないし?
卵持って帰ろうと思ったけど、ここも頂いちゃおうっと。
ダ〜リ〜〜ン、いい物件見つけたよ〜!」
51. 匿名処理班
これ悲しいなぁ
子供攫うのは許されざる行為とは思うが(無精卵っぽいけど)好きな人と子供作れないのは本当に悲しい事だな
同性愛カップルだけじゃなくて異性間でも相性悪いと妊娠しづらい事もあるしこういう境遇は胸が痛む