
スカートとハイヒールを履きこなす紳士 image credit:markbryan911/Instagram
つい先日、イタリアのハイブランド『グッチ』が、男性用のワンピースをリリースしたことを伝えたが、最近こうしたジェンダーレスのファッションは、“多様性”の一つとして受け入れられる土壌ができつつある。ドイツに住む妻子あるロボットエンジニアのアメリカ人男性は、「男性はズボンを履くもの」という既成概念を打破しようと、過去5年にわたりスカートとハイヒールのコーデを日常に取り入れた。そんな彼のファッションスタイルが、SNSやメディアで話題になっている。
広告
ペンシルスカートとハイヒールを愛する男性
ドイツに住むアメリカ人のマーク・ブライアンさんは、妻帯者で子供もおり、幸せな結婚生活を送っている男性だ。しかし、彼のファッションは周りの人と少し異なる。ブライアンさんは日常のコーデにペンシルスカートとハイヒールを合わせるのが大好きなのだ。
彼は、「好きなものを着る。衣類に性別などない」という理念を持ち、それをファッションに示している。
私は、いつもスカートとハイヒールを綺麗に身に着ける女性たちを称賛してきました。それは、性的に魅力があるという意味ではなく、ファッションで示す女性の力強さに惹かれたからなのです。
男性にとって、ステレオタイプのズボンだけでは選択肢が少なすぎます。ですが、スカートは様々な色やスタイルがある。
私の学生時代は、女子がズボンを着用するのは珍しいことでしたが、今ではズボンには性別はありません。ならば、なぜスカートやヒールも同様にジェンダーレスにできないのか?と思ったわけです。
既成概念に囚われないことが自信と強さを与えた
ブライアンさんの普段の職業はロボットエンジニアで、サッカーチームのヘッドコーチも務めている。自身のインスタグラムのPRではこのように綴っている。私は、ストレートで、幸せな結婚生活を送っています。ポルシェと美しい女性、日々のコーデにスカートとハイヒールを取り入れるのが大好きです。
ブライアンさんが、日常的にスカートとハイヒールを着用するのは、女性の性的さを意識するためでは決してない。
むしろ、女性たちが自分や仕事に誇りを持つ“プロフェッショナル”な意識がヒールやタイトスカートに現れていると思っている。
そういう意識を持って、ブライアンさん自身がスカートとハイヒールを身に着け始めたのが、今から5年前のこと。すると、既成概念に従わないことが、彼自身に自身と強さを与える結果になったという。
ヒールが、私に力を与えてくれたとでも言いましょうか。お気に入りは5センチのピンヒールですが、それを履くと、力強さを感じるのです。
こうしたスタイルは、自分はできるからしているというだけで、私は周りの男性とはちょっと違っているというだけです。
職場や外出先、自宅でもスカートにヒール姿というブライアンさんは、妻から完全なサポートと理解を得ている他、周りの女性からも多くの称賛の声が寄せられているそうだ。
ただ、周りの男性からは私のファッションについていろいろ質問はされることがあっても、あまり褒められるということはありませんね。時に、男性用のシャツやネクタイ、ジャケットにスカートとヒール、ブーツを組み合わせたりすることもあるというブライアンさんは、周りがどう反応しようと、「衣類に対する既成概念をなくしたい」という自身の意思を貫いている。
そんな彼の姿は、SNSで拡散し、世界のメディアでも報じられるところとなった。
ブライアンさんのユニークでクールなスカートとヒールの日常コーデは、現在185000人のフォロワーを抱えるインスタグラムアカウント『markbryan911』から閲覧できる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
常識の外側を見せてくれる意味で一種のアート活動っぽくもある
2. 匿名処理班
素敵じゃあないの。
ハイヒール履いて綺麗に歩くの難しいから、称賛するわ。しかも美脚ときたもんだ。
靴のサイズあるのもすごいな。
日本じゃ綺麗なハイヒールで25とかほとんどないんだよね。履くと足から老けるデザインばかり。
3. 匿名処理班
一方日本には阿曽山大噴火という芸人がいるのだった
4. 匿名処理班
いや、日本でもシャレオツな若い男でスカートはいてる奴いるし、今さら他人のセンスになんとも思わんけど・・・なんでだ? この人を街で見たらちょっとビビりそうなんだが
5. 匿名処理班
高いヒール履いてるな〜足つらないのかな?
6. 匿名処理班
髪型のせいかベンキングズレーに見える
7. 匿名処理班
意外と似合っててカッコいいw
8. 匿名処理班
悪くない
気がしてきた
9. 匿名処理班
グラマラスな筋肉が隠しきれてないので目のやり場に困る
10. 匿名処理班
専門の時に、フォークロア調の巻きスカート履いてた男子いたよ。
その子本人のキャラとかファッションセンスもあってめちゃくちゃ似合ってたし、一時期男子の間で巻きスカートブームが起きた。
ロングの巻きスカートだったから、感覚的には浴衣に近かったらしい。
11. 匿名処理班
けっこうイケてた
特に最後の1枚
12. 匿名処理班
女性の間でヒールいらない運動が巻き起こる一方、何かからの解放を求めてヒールを履き出す男性が現れるのね。どっちも強要されなければ良いと思うけど、あんな痛いもん…私はヒールは足痛すぎて一歩も歩けないから社会人になってから何と言われようがずーっと拒否している。綺麗だなーとは思うけど履けん。
13. 匿名処理班
けっこうかっこいいな
特に最後の1枚
14. 匿名処理班
姿勢がいい
15. 匿名処理班
肌の露出が大袈裟じゃないなら着るのは自由だと思う。
16.
17. 匿名処理班
新宿駅でもたくさん見かける
バレリーナの服を着て歩いてるハゲたおじさんもいる
個人的にはすごくかっこ良いと思う
18. 匿名処理班
海外の人から見たら、日本人が洋服を着てるのも違和感があるっていうし
ココ・シャネルが活躍する前の人から見たら、現代人は喪服を普段着にしてる罰当たり
ようはファッションは慣れ
19. 匿名処理班
顔が渋いから何をやっても許される感があってズルいw
20. 匿名処理班
既成概念にとらわれてるからスカートを履き、シャツを着る
既成概念にとらわれないなら、スカートを上半身に着て、シャツを食べるくらいじゃないと
21. 匿名処理班
かっこいいです。足が鍛えられておる
22.
23. 匿名処理班
外反母趾にだけは気をつけてくださいませ。
24. 匿名処理班
この写真を見ていると、自分の眼がどれだけナチュラル色メガネになっているのか実感できる。
25. 匿名処理班
ジェンダーレスの価値観を標榜することそれ自体に異論はない。
ただ「ジェンダーを重んじる」という立場もまた1つの価値観
なんだから「多様性」という言葉を恣意的に用いてそれだけを
その範疇から排除し糾弾するという自己撞着は犯さないで欲しい。
結局のところそれじゃ階層秩序の中身が入れ替わるだけだから。
多様性という概念を特定の理念に基づいて命題化しまった時点で
それは既に新たな非多様性を帯びた全体化の第一歩を踏み出してることになる。
多様性という概念を命題化し固定化してしまった時点でそれは
既に新たな非多様性を帯びた全体化の第一歩を踏み出してることになる。
26. 匿名処理班
スタイルいいな…
羨ましいぞ
27. 匿名処理班
なんつープリケツ!!最高だ!!(∩´∀`)∩
28. 匿名処理班
トイレは男性用に入るのなら良し
29. 匿名処理班
スコットランドの民族衣装がチェックのスカートだったとおもう
30. 匿名処理班
格好良いとは思うんだけど、タイトスカートは男性の骨格的に有りなのか?
巻きスカートのような機能性のあるスカートの方がよくないか?
31. 匿名処理班
見た瞬間「えっ!?」と思ったけど、男性がスカートだったり腰巻だったりする民族衣装もあるし、慣れの問題なのかも…
32. 匿名処理班
>>4
日本じゃストリート系でマキシ丈のスカート履く若いオシャレ男子は確かにいるが、ビシッとビジネススタイルでタイトスカートに脚出してピンヒールキメてる大人はまずいない。まあ世界的にもこの方くらいしかいないんだけど。
33. 匿名処理班
男女平等なんでどんどんやってください
34. 匿名処理班
トイレの小便ってどうすんの?
35. 匿名処理班
>職場や外出先、自宅でもスカートにヒール姿という
ブライアンさんは、妻から完全なサポートと理解を得ている他、
周りの女性からも多くの称賛の声が寄せられているそうだ。
人的環境の充実も大事だな。孤独なファッションじゃない
36. 匿名処理班
ハイヒールって足が綺麗に見えるからいいよね
私は痛くて履けないから羨ましい
37. 匿名処理班
女性が履くから美しい
残念だけど、男性が着用した姿には感動はないな
ある程度の皮下脂肪がないと似合わない
38. 匿名処理班
かつて女性もズボンを履く権利を主張して今では普通なわけで、別にいいんじゃない。
しかしピンヒールは凄いなw足痛くなっても美意識優先かw
膝と腰に来そうw
39.
40. 匿名処理班
服装でも髪型でも、本人に自信があれば似合うのだなあ。
41. 匿名処理班
筋骨隆々で固くてカッコいいおしりにペンシルスカートが似合う!
ペンシルスカートはお尻で着こなすものだから羨ましい。
42. 匿名処理班
何も問題ない。お洒落だし似合っていて素敵です。私もピンヒールはくとやる気出ます。
43. 匿名処理班
>>29
キルトだね。普通にスーツにネクタイの下がキルトだよね。
44. 匿名処理班
私は一生ヒール履き続ける、って言ってる。
最近はスニーカーとかフラットな靴の方がトレンドでピンヒなんてあんまり見かけないから時代遅れかなーっておもってたけどこれ見て元気出た
45. 匿名処理班
このサイズのヒールがいろいろあるのが羨ましい...と思ったら同じブランドなのかな。日本じゃ25cm以上のサイズの女は選択肢が極端に少ないからな...
46. 匿名処理班
カレン・ホワイト事件のような例があるから、性の多様性を守る前に、変質者が悪用し易い状況を考え得る限りつぶしておくべきかなと思う。その上でブライアンさんみたいな人が楽しめる環境を目指したらいいんじゃないかな。
47. 匿名処理班
鍛えられた筋肉が美しい
姿勢がいい
服のセンスがいい
自信に満ち溢れていて、とても良く似合ってる
48. 匿名処理班
7枚目の背広ネクタイのやつとか、
軍隊か警察の制服で
なんかこういうの有りそうな気がしてきた。(麻痺)
49. 匿名処理班
男性の体重でピンヒールは痛そう……と思ったけど筋肉や骨がしっかりしてる分履きこなしやすいのかも?誰か試してくれませんか
50. 匿名処理班
慣れとは言うものの違和感はあるなあ
長年その道のプロ達が考えに考えて、支持を得ながら洗練されてきたもの
安易に逆転させる事と既成概念を取っ払う事はイコールではないと思う
あくまでこの人の趣味であって、この人自体が格好いいから見られるレベルではあるけども
51. 匿名処理班
昔の日本の男性の浴衣や着物も、外国人からはスカートやワンピースに見えたらしい。
ジェンダーや服装はどんどん変わっていくもので、それが多様性にもなると思う。
52. 匿名処理班
学校の制服で女子はスカートとズボン選べる学校は耳にするが、男子はスカートとズボンを選べる学校を耳にしないのはなぜだ。
53. 匿名処理班
チェックが似合うなんていいなぁ
54. 匿名処理班
女子は選ばせろって騒ぐけど男子は普通にズボン履くからだろ
55. 匿名処理班
スカートにはハイヒールの組み合わせが必須だと思っていそうだ。
(それもまた既成概念ではないのか?)
俺にはタイトスカートとハイヒールを身に着けると、心がウキウキしちゃうオッサンにしか見えないね。
(「既成概念」云々は、そういう事にしておくと面倒がないからに過ぎないと思うw)
56. 匿名処理班
ファッションに限定した話で受け入れやすいからっていうのもあるけど
これくらい主張が明確だと見てるこっちが迷わなくていいな
57. 匿名処理班
やっぱハイヒールを履きこなすには強靭な筋肉が必要なんやなって……
ヒール履き続けてたら否応なしに足腰鍛えられるし姿勢よくなるよね
58. 匿名処理班
※30
むしろ腰張ってないほうが、履いたときの形はいいはず。
59. 匿名処理班
長いスカート履いてる男の子は前にいた学校にいたし、今いるとこはおっちゃんでスカートはく人がいるわ。
かっこいいかどうかより、本人が着たいかどうかで服が選べるのがいいと思う。だから、あまりかっこいいか悪いかばっかり見るのも、ほんとは違うんだろうな。
60. 匿名処理班
まあコスプレだね
そういう意味では良いのでは
61. 匿名処理班
プロレスにもヒール役は必要だしね。
62.
63. 匿名処理班
>>52
イギリスで無かったっけ
どこかで記事になってたような
64. 匿名処理班
※46
どっからが変質者?異性装するとこで、国や文化によっては「変質」。
人に危害与えると「変質」?人にいやな思いをさせると「変質」とも言える。
その線引きもわりとむずかしい気がする。
65. 匿名処理班
※37
あなたを感動させるために、他人は服を着るわけではない。
66. 匿名処理班
美…美脚だっ!
67. 匿名処理班
この手のは、もう色々と面倒臭いので無視するのが一番かなと最近思ってる
68. 匿名処理班
背筋がシャンとしてて綺麗に立ててるから凄いな。自分が履いたらただただ苦痛だし、不恰好になって一歩も歩けないと思う。男の人は筋力があるからヒールを履くなら、男性の方が向いてると昔どこかで見たことあるからどんどん履いて欲しい。
69. 匿名処理班
スキンヘッド+スカート+ハイヒール
これが全く違和感無しで似合う人は初めて見た。
鍛え上げられたスタイルもすばらしい。
70. 匿名処理班
※55
それでいいじゃん。
71. 匿名処理班
※25
簡単にまとめさせてもらうと「(ジェンダーに限らず)自分の価値観を守りたいなら相手の価値観も守れ」で済むわよぉ?
72. 匿名処理班
※64
その疑問って核心をついてると思うよ。
つまり、彼のしてる格好が一見するとファッションなのか、変質者なのか判断つかない可能性があるってのが問題なんだ。実際、記事を読むまで俺も区別つかなかったし。
73. 匿名処理班
おうちではワンピース着てる。
股間に当たるのが無いと快適なんだから。
他国を見ると先進国から後進国まで結構
やっているよ。
日本の男着物だってワンピースだもんな。
74. 匿名処理班
※72
それ、判断できるのか。
仕事がらいろんな人見たけど、私はわからない。他人に迷惑かけた時点で、どうにかすればいい話なんじゃないかな。
75.
76. 匿名処理班
適度に筋肉ついた男性の足って綺麗だよね
女もかな
脂肪より筋肉のほうが好きw
77. 匿名処理班
純粋にファッションとしてなら今は女物として定着してる
服をオッサンが着ることもいずれ普通になるかもしれない
実際、多分大勢がやってたらそのうち見慣れてくると思う。
ただ明らかに似合わない女風の化粧をして出歩くのは別問題だし
スネ毛の処理等の手間はファッションに付きまとうと思う
78. 匿名処理班
やるのは自由だけど、全然美しくもかっこよくも似合ってるようにも見えない
79. 匿名処理班
なんで女性っぽさを出すようなデザインにするの?
モンハンの腰装備みたいなのでいいじゃん。
80. 匿名処理班
まず、サイズの合うハイヒールがあるってのですごいよね。服は少ないが探せばある。
だが、女性モノで26以上のサイズの靴って殆どない。
自分は好きなデザインが女性用であることが多いので、偶に苦労する。
特にブーツ、ロングブーツが欲しいんだが、ふくらはぎを全て覆うほどの長いロングブーツって女性用しかない、男モノのロングはそんなにロングじゃない。
81. 匿名処理班
男女逆だけど、セーラー服って元々男の服だよね。それも屈強な兵士の軍服。
セーラー服って普通にカッコいいし、男が着ても全然変じゃないハズなんだよ。
正直どっかのアパレルメーカーが出してくれないかなぁ…、カジュアルでストリート風というかミリタリー風なセーラー服。
ミリタリージャケットやカモフラパンツが受け入れられてるんだから、セーラー服もいいと思うんだ。
82. 匿名処理班
スタイル良くて嫉妬www
83. 匿名処理班
てっきりレ・ロマネスクTOBIのような感じのイメージのものが来ると思ったが案外普通寄りな感じのものか
まぁ、うん…
84. 匿名処理班
※80
ジョッキーブーツで検索するとたくさん出てくる。
85. 匿名処理班
コスプレにおいてもそうだけど、やはり色んな物を着れるって素敵な事だと思うのよ
特にこの人はヒールとかストッキングも臆せず着こなしてるし凄い。さらに美脚だし
衣装のジェンダーフリー志向はもっと増えてもいいなと個人的に思う。
強いていえば着るならこの人みたいに綺麗に着てほしい
見せる足の毛の処理とか、変に汚れてないとか
86. 匿名処理班
中国にもレディースの服を着こなすお爺ちゃんいたなあ。
きまってるしカッコいい。自分は♀だけど、ここまでスカートとヒールを履きこなす自信は無い。足痛いしすぐ転ぶし(泣)
87. 匿名処理班
ちゃんとコーディネートしてて素晴らしい。
数年前、フラットな靴を多用してると足指にしもやけができにくいって気づいて以来、ヒールのある靴は履いてないから、つい、「この方はしもやけできないんだろうな」って思っちゃう。
そういう意味でも羨ましい。
88. 匿名処理班
おきゃん玉袋が冷却目的でぶら下がってることを考えると、男こそスカートをはくべきなのかもしれない
89. 匿名処理班
※81
勤務中の水兵に見えるからかもしれない。
セーラー襟はもっといろいろあってもいいなと思う。ジャケットと合わせられる狭いセーラーってよさそう。
90. 匿名処理班
言う必要もないんだけど、あえて言わせてもらいたい
正直どうでも良い
他者がどんな服を着ようとも、自分には関係ない
好きに着ればよい、周りに迷惑をかけていなければ、ヨレヨレのシャツだろうとスカートだろうとジャージだろうと関係ないだろう
それを特別なことだと考えてしまうから衝突が生まれる、服を着るのは普通のことだ
91. 匿名処理班
ここまでじゃないけど数年前からファッションのトレンドってどんどんメンズレディースの境目なくなってるからな
92. 匿名処理班
>>12
うさぎやって靴屋とかよしだって靴屋とか、痛くないヒールが1万出せば買えるけどなぁ。
ストラップで甲を押さえるタイプならつま先に指が当たらないで痛まない。
もしかして、指が長い人かな?
私も昔は全て痛いから無理だと思ってました。
93. 匿名処理班
>>25
要するに、ジェンダーフリーもありだけど、多様性って観点から見たらジェンダー重視もOKじゃない?ってことだよね?
多様性、多様性って言い出した途端、ひとつの価値観にこだわりを持つ人々を排除しはじめちゃう可能性があるから、おおらかでいこうよ、ってことだよね?
つまり、こだわりが強い人も含めてOKじゃない?って言いたいんだよね?
94. 匿名処理班
>>52
すね毛の出てるスカート姿は美しいとは思わんなぁ。固定観念かもだけど。あとトイレ、どーすんのかしら?
ベロンってまくりあげる?
この方は素晴らしく美しいし美脚だしお似合いだから周りも指示するんだと思うけど、一般男子が似合うかなー…かな〜…かなぁ……
95. 繭妃お嬢
何か良い。何か良いとしか云えない語彙力の無さで申し訳無いけど十代の頃から疑問に思ってたし社会に出たら尚更痛感するけど、別に二つの性だけに固執する必要が無いと思うからファッションこそその垣根を超えて欲しい。LGBTとか人種差別とか根強いし偏見も有るかも知れないけど…皆、人間じゃん。人類じゃん。所詮、ホモサピエンスじゃん。死んだら灰になるんだし、何で拘るのか差別区別するのかよく解らない。
96. 匿名処理班
筋肉質な脚とスカートは親和性高いと思う
タイトスカートだと下半身全体の筋肉がうっすら浮かび上がって更に男らしさがアップしてる気がする
97. 匿名処理班
メガテンのボスにこんな前衛的なのいそう
美醜でいうと威力や覇気があって美しい部類なのかもしれない
98. 匿名処理班
>>94
人の為じゃなくて自分の為に服を着られるようになると良いね
99. 匿名処理班
タイトスカートに綺麗なラインの脚、しっかりした体躯ってドイツのフェティッシュそのもので好きです、それぞれのしたいそれぞれに似合う格好してくのが一番よね!
100. 匿名処理班
あれ…?私この人見かけた事ある気がする…
4年くらい前?にドイツ行った時に上半身男性の服にタイトスカートとブーツ合わせた人がフランクフルト駅から乗り合わせたんだよね。その時も面白い格好だな〜思ってたんだけど、同じ人かな?
101. 匿名処理班
※73
実は風通しのいいスカートは男性の健康にも良いかもしれないね
蒸れないし、ふぐりは温めすぎない方がいいというし
102. 匿名処理班
姿勢も足も美しいな
自分ヒールは苦手で履けないのでこうやってかっこよくはきこなせる方は尊敬できる
※5
あれ程のピンヒールだと実際かなり辛い
ただ美しいファッションは我慢でもあるのだ
強制的に履かせるのは反対だけど我慢を承知で楽しんでるならそれで良いと思う
103. 匿名処理班
※4
いねーよんなもん
104. 匿名処理班
※29
あれスカートじゃないから。女性用の見た目が似てる奴はちゃんと折り目は外側に来てるけど仲は一枚につながってる。
105.
106.
107. 匿名処理班
足に自信があるから出したいんだろうなってのは感じる
108. 匿名処理班
全く違和感が無いのは似合っているからだろうか
109.
110. 匿名処理班
美脚である!
111. 匿名処理班
めちゃくちゃおしゃれ、真似したい