
ハワイの不動産物件が売れている理由 pixabay
今年4月以降、ハワイの不動産業界は例年にないほどの多忙さで、住宅が売れに売れている。米国本土からハワイ移住を検討する人が急増しているからだ。その理由は、西海岸で発生した山火事や、コロナによるパンデミックの影響が大きく、今年上半期のハワイ不動産の総売上高の41%が、アメリカからの購入者によるものだったという。『SFGATE』などが伝えている。
今年のハワイ不動産の売り上げが急増
ハワイのカウアイ島の不動産業者キャサリン・ぺネルさんは、今年に入って同島での物件売り上げが急増したことを明かした。特に、今年4月以降はかつてないほどの忙しさです。アメリカ本土からハワイへの移住を検討している人たちから、毎日問い合わせを受けているからです。
ハワイでの物件購入を考えている大抵の人は、「人生は短いから」と口にします。今年はコロナによるパンデミックで、すぐには移住がままならない状況だけに、多くの人が直接現場で物件を目にすることなく購入を決めるというケースが増えています。

reginafloyd/pixabay
パンデミックと山火事が移住の主な理由に
一方、ハワイ島の不動産業者ジュリー・ピーターズさんは、ハワイでの家の売り上げが急増したのは、カリフォルニアの山火事の影響もあると話している。カリフォルニアで山火事が発生した直後に、カリフォルニア住民から毎日少なくとも1回は問い合わせを受けています。ピーターズさんによると、今年の不動産購入者の多くはやはりアメリカの西海岸の住民だそうだ。
1人は、ハワイで家を購入するまでの間、賃貸でもいいからすぐにでも移住したいとおっしゃっていました。
最近でも5件、物件を見ずに購入した方がいます。これまで滅多にそのようなことはありませんでした。
ハワイの需要は常にあります。誰もがここで投資や退職、休暇を望んでいます。今年は特にその傾向が増加しました。
将来、ハワイでの暮らしを考えていた人が、そのプランを早めただけかもしれませんが、パンデミックが起こり、「どこにいても仕事ができる」と気付いた人も少なくないのでしょう。くわえて、西海岸の山火事の危険性を回避しようとする人々の多くが、ハワイへと移住を試みているようです。
今年の総売上高の41%はアメリカから
マウイ島でも同様の事態が起こっている。同島の不動産業者協会によると、今年8月のコンドミニアムの新規上場は去年8月と比較して97%増加したが、コンドミニアムはAirbnbのように短期滞在のレンタルサービス用として利用されるケースが多いため、この6か月間は収益があまり上がっていない。
Free-Photos/pixabay
それに対して、一戸建て住宅は例年よりも速いスピードで売れていることが判明している。こうした結果、オアフ島、マウイ島、カウアイ島、ハワイ島の不動産の在庫は減少傾向にある。
2020年4月〜8月の間、4島全てで購入可能な不動産物件のリストは、去年と比較して平均15.38%も減少したという。中でも一番人気は、カウアイ島の物件だそうだ。
ハワイ最大の不動産データベースを所有・管理するTitle Guarantlyによると、今年1月〜6月にかけて、カリフォルニア州の住民は5億8760万ドル(約620億円)相当のハワイの不動産を購入しており、同期間の総売上高の41%は、アメリカからのものだったという。
ちなみに、カリフォルニア州だけでなく、オレゴンやワシントンからの需要も高いということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アメリカ人で保険加入者なら良いだろうね、リモートできる仕事とかなら最高。
そうでないなら止めておこう、病気になったら大変な苦労をする。
2. 匿名処理班
逆に、59%がアメリカ以外っていうのがすごいな。
3. 匿名処理班
ハワイだって火山災害の危険性高いと思うが…。
4. 匿名処理班
上下水道やガス電気ネット環境が良好なら移住したいですね
5. 匿名処理班
人生のタイムスケジュール。
残されている寿命というのは、必ずしも予定通りの長さの期間であるとは限らない。
コロナのせいで、その期間が予定よりずっと短くなる可能性について実感したんだね。
でも、よっぽど蓄財してなきゃハワイになんか移住できないよね、羨ましいw
6. 匿名処理班
大統領があれでは…っていうのは分かるけど
そんなにヤバいのか(汗
7. 匿名処理班
ファイブオーも大変だな
8. 匿名処理班
火山島って全然安全とは思えないが
9. 匿名処理班
プレートに乗って、ハワイはいずれ日本の領土に成るかもw
10. 匿名処理班
地元以外の人間が大量に動くと必ず問題が発生するんだよね。
異動した分『密』度は増すわけで。。ってかマスクしたくないだけのような?
11. 匿名処理班
南国っていいよね〜
前は絶対涼しい国が良いって思ってたけど、一度行ったら大好きになったよ。すごい開放的で気分が明るくなるんだよね〜
移住する人の気持ち分かるーー
12. 匿名処理班
経済活動を再開する為に制限を緩和した結果、多くの人々は「コロナ禍が減ったのでは」と勘違いして、再び、拡散しているのでしょうね。特に、東京を見るとそう思いますよ。
13. 匿名処理班
数日前にアメリカ国内からの訪問者については14日間隔離を解除したとか
ハワイ州はずっと人口少ないのに東京並みの感染者出してたのに
経済が本格的にヤバくなったのか
14. 匿名処理班
でもハワイでもコロナのせいで店閉店しまくってるっていうんだから救いは無いね。
15.
16. 匿名処理班
日本も田舎は良いよ。
都会で起きる問題、不快なこと、不便なことは田舎に移住するだけでほとんど解決する。
たとえば日本は湿気がすごいというのも都会の話。市内に田んぼがあるだけで、空気がまったく違う。
商業地帯と住居地帯が近いので、ワークライフバランスがいっきに改善される。
今回のコロナだけじゃなく、パンデミックの可能性は未来永劫あるのに、都会は新型ウイルスに脆弱なことが分かったしね。
それにどんなに都会で実績を積み、家族を養い、人と関係を育くんでも、30年以内に地震や津波で壊れる可能性が高い。
自分の人生を無意味なものにしたくなければ、田舎に移住したほうがいい。
都会で積み上げているものは、砂上の城でしかない。
17. 匿名処理班
まあ実際に東京はインナーシティ化が進んでるといいますね
コロナ以前から元々住んでるお金持ちは郊外に脱出しだしていたそうな
18. 匿名処理班
※3※8
ハワイの火山は溶岩サラサラで爆発飛散しないからすごく安全
ちょっと前のキラウェア火山の被災も原住民がダメ出しする昔からの危険区域に無理やり建てた家