
犬を引き取りに来たら猫も一緒についてきた image credit:psychicflea/Reddit
その女性は永遠の家を見つけるための動物救済施設で働いており、この日、あるシェルターから1匹のジャーマンシェパードを引き取り、自分の動物救済施設へと移送する為にシェルターを訪れていた。ところが、シェルターに出向いた女性が犬を引き取ろうとしていたところ、1匹の子猫が女性に猛アピールしてくるではないか。「私も、私も連れてって」とでも言いたげに、女性に向かって大きな声で鳴いてみせた。
結局女性はこの子猫の一旦引き取ることにしたという。
広告
女性に猛アピールをしかけた子猫
この日、テキサス州ダラスにある犬猫救済施設で働いている女性が、シェルター(保護施設)にいるジャーマンシェパードを迎えにやって来た。このシェルターから引き取って救済施設へと移し、犬のために永遠の飼い主を探してあげるためだ。
しかし女性がロビーに入ると、大きな鳴き声が聞こえた。見ると、1匹の子猫が女性に向かって猛アピールをしており、女性は心打たれた。
この1件が投稿されたRediitによると、女性は「施設ではコロナの影響で訪問者は動物に触れてはいけないと忠告されている」と綴っている。
子猫は、触れてもらえない女性に対し、ありったけの気を引こうと必死でケージの中から後ろ脚で立ち、つぶらな瞳で大きな鳴き声をあげていたのだ。

image credit:psychicflea/Reddit
永遠の家が見つかるまで、子猫の世話をすることに
結局、別の救済施設から30分もしないうちに連絡があった。幸いにも「すぐに引き受ける」と申し出てくれるところがあったが、連絡を待っていた間、子猫はすっかり女性の心を奪ってしまったようで、女性はしばらくの間自ら子猫を引き受けることを決意した。しかし、女性の家には既に数匹の保護猫がおり、しかも複数の地域猫の世話もしている。子猫を永遠に引き取って飼ってやれる状況ではないことから、女性は子猫がある程度成長するまで世話をし、その後永遠の家を見つけてやろうと思った。
Update pic of Paw-varotti, the kitten that shouted his way out of the shelter from r/aww女性は、Redditにこのように綴っている。
私が行う救済活動では、飼い主が亡くなったり老人ホームに移ったりして取り残されてしまったペットに新しい家を探しています。こういう状況に出会うと、いつも私の心は痛みます。だから、シェルターでこの猫を見た時も、ひとりぼっちでかわいそうで、放ってはおくことはできませんでした。女性にPaw-varottiと名付けられた子猫は、どうやらすっかり女性宅で落ち着いたようだ。
でも、私の年齢や健康面を考えても、きっとこの子猫は私よりもずっと長生きすることでしょう。だから今のところは私が世話をして、適切な年齢になれば去勢手術やワクチンなど必要な治療を施した後で、永遠の家を見つけてあげようと思っています。
既に別の救済施設では、この子を飼いたいと名乗ってくれている人もたくさんいるようですし、きっとこの子にはすぐに素敵な飼い主が見つかることでしょう。それまで、安全に私がこの子を守ることを約束します。
Paw-varotti update for today: Trying to convince me we really don't need to get up yet. from r/awwなお、「犬はどうなったの?」と心配するユーザーの声に、女性は「大丈夫。犬も引き取ったので、今は救済施設に移っています。きっと犬もすぐに飼い主が見つかることでしょう。またRedditに写真を投稿しますね」と綴っている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
NNN「いいか、誰か通りかかったら指導した通りにやるんだぞ」
2. 匿名処理班
この施設にいるのもみんな捨てられたペットか、その子供達なんだろうね。
早く全頭ID登録しよう。
捨てた飼い主は厳罰にしよう。
ペットを家族として扱い、最後まで面倒を見る覚悟を持った人だけが飼う資格がある。
動物を捨てるのは地域社会へのテロ行為に等しい。
3. 匿名処理班
連れてってアピールの時の取って置きに可愛い顔と、撮影者さんちに落ち着いた時のやたら座りが良いお顔とのギャップよ😂
4. 匿名処理班
ひでえよ
これがNNNのやりかたか!!
あんまりだ!!
俺にもしてくれよおお!!
5. 匿名処理班
他の施設が引き取るといったのだから
そちらに回せばいいのに
子猫の方が需要もあるだろうに
一番かわいい時期を人とらないのに引き受けて
意味が良く分からん じこまんじゃないの?
6. 匿名処理班
※3
最後の顔がしめしめと考えてるように見える
7. 匿名処理班
最後まで自分で飼わないのであれば子猫のうちに里親を探すべき
8. 匿名処理班
ワイにはそんなアピしないくせに( TДT)
9. 匿名処理班
>>5
ならお前がやれ
10. 匿名処理班
成長したら「売れ残る」ってのが大体ペットショップ的な文化やねんな
11. 匿名処理班
>適切な年齢になれば去勢手術やワクチンなど必要な治療を施した後で、永遠の家を見つけてあげようと思っています。
まだ去勢とか年齢的に無理で、それをやった上で救済施設、里親に渡すんでしょ
12. 匿名処理班
「永遠の家を見つけるための動物救済施設」という表現は「動物救済施設」で足りるかと。
「殺処分される犬猫の命をできるだけ多く救うための動物保護施設」みたいなことで
丁寧すぎて逆に読みづらい部分がありました(笑)
13. 匿名処理班
犬だけじゃなく猫までついてくるなんて、お得だね!
14. 匿名処理班
「なあ、あんた!そう あんた 俺を飼ってみないか?」
15. 匿名処理班
いやーーーこれを無視することなんてできないわ確かに
16. 匿名処理班
>>5
去勢・避妊・ワクチンに、病気の有無の検査に治療、その上で人間と暮らす家猫教育プログラムをボランティアさんの個人宅でしてから、初めて譲渡になります。
よく見る譲渡会は家猫修行を終えた子を集めた施設で行なわれます。
ボランティアさんは施設に預けたら、次の犬猫の養育する為に施設から預ります。
それだけの事をボランティアで行う人たちは自己満足で行ってる訳じゃなく、そう言うサイクルで運営されているんです。
17. 匿名処理班
おっさんとヒゲがないじゃないかと思ったら名前がパ(ゥ)バロッティだった
声強い! 仮の家での餌よこせコールもしっかりした叫びで笑いました(おかまいなしに絡みに行く黒い子も良いですね)
現在の引き取り先では他の猫もいるので猫自覚や猫集団のふるまいを自然に身に付けることもできますね。猫修行がんばれー。
18. 匿名処理班
ずーっと檻の中の保護施設より
預かりボランティアのお家で保護されていたいよね
19. 匿名処理班
これはまた凄い猛アピールだな。
置いていけないよねえ。
20. 匿名処理班
この子が大きくなったのかと…
ttp://karapaia.com/archives/52277215.html
21. 匿名処理班
>>12
保護施設にもいろいろあるので、どんな目的の施設なのか分かりやすいと思うけど。ズレまくりの例えにもなってない例えを出して難癖つけるとか…(笑)
22. 匿名処理班
ニャンとかして〜
23. 匿名処理班
>>5
かわいいと思う時期は人それぞれだし、施設変わっても結局は檻の中かも知れないし、それなら優しい人や仲間達と広い家で家ネコ修行した方が良くない?
24.
25.
26. 匿名処理班
>>5
子猫にしてみたら他の施設の檻の中より暖かくて仲間がいるところで家猫主義したいでしょう。
それに幼さにこだわる里親って信用ならないよ。
27. 匿名処理班
保護施設関連の記事はどういうわけか毎回コメント欄が白熱するよね。良くも悪くも。ほんとどういうわけかね。
28. 匿名処理班
>>5
トイレや爪とぎ、やってはいけないこと、人慣れ、等々時間が無いと出来ない躾を教えて他に送り出してくれる人のお陰で、猫を飼える人の幅は広がっている
自己満もなんも感謝しかない
と、その恩恵を受けた成猫飼いは思うよ
29. 匿名処理班
生きるって主張することなんだね
30. 匿名処理班
前の記事で見た施設の中の猛烈アピール猫と同じ猫だ!笑
31. 匿名処理班
コロナ禍が続く中、ほっとできる話題をたくさん紹介していただいていることに感謝!
今後も応援させていただきます*\(^o^)/*
32. 匿名処理班
※7
親猫がいない子猫の世話がどれだけ大変なことか、わかって言ってるのかな。
特に、初めて猫を飼う人(家族)が親猫から早く(不可抗力でも)引き離された子猫の面倒を見るって、相当な忍耐と寛容な心が必要。
普通の野良出身なら、トイレの躾ができるまでのそこいらでの粗相、ものすごいスピードにジャンプ力でそこらじゅうを駆け上がり、そこいらのものを落とし、噛みくちゃにする。
勿論、それを受け入れる人もいるだろうけれど、こんな筈じゃなかった!と投げ出す人の多いこと。投げ出して返してくれたらまだしも、虐待して死なせてしまうこともある。
野良の子猫を引き取るって、そういうこと。だから、ある程度躾けて人に慣れて、親切にもワクチンを打ってから譲渡するのです。
33. 匿名処理班
計算通り
34. 匿名処理班
子猫の方が長生きするでしょうとは
ずいぶんご高齢の方なんですな
35. 匿名処理班
例え保護した人が子猫可愛さだったとしても遊びたい盛りの子猫期間を施設の狭いケージの中で過ごすよりは個人宅で過ごしたほうが猫にとっては幸せなのではないかな、と思いました。
36. 匿名処理班
サムネの画像を思わずなでなでしてしまったヨ。
そして変な声が出ちゃったよ。
37. 匿名処理班
※20
自分もすぐその子を思い出した
38. 匿名処理班
可愛いだけのいいとこ取りでは済まないしんどさもあるだろうに、立派な活動だよ。