
先月末、アメリカの高速道路でオートパイロット中のテスラの車が停車中のパトカーに激突する事故が発生。目撃者によると、当のドライバーは直前までスマホで映画を観賞していたという。
幸いなことに怪我人はいなかったが、公務妨害のみならず車両まで壊された警察も怒りを露わにし、保険系の団体からはテスラ社に対しドライバーをけむに巻くようなシステムの改名を勧める声が上がっている。
広告
Tesla crashes into North Carolina police car on 'autopilot mode'
テスラ車で映画観賞しながらパトカーに突っ込んだ運転手
8月26日深夜、ノースカロライナ州の高速道路でテスラ車が警察車両に激突する事故があった。フランクリン郡とナッシュ郡の境付近の国道64号線で起きたこの事故は、別の衝突事故の処理にあたっていた警察の車両にオートパイロット中のテスラ車が突っ込むというとんでもないものだった。
警察車両に突っ込んだテスラ車

image credit:Nash County Sheriff's Office
幸いなことに怪我人はいなかったが、衝突の勢いによって並んでいた警察車両の玉突き事故が発生。これにより保安官とハイウェイパトロール隊員が路上に投げ出されるなど、もはや事故処理どころではなくなってしまった。いきなり衝突された警察車両

避けられる事故に警察も激怒。原因はドライバーの思い込み?
運転する気すらなかったらしいドライバーは同州ローリー市在住のディヴェンダー・ゴライと判明。この男性は交通法違反などの罪に問われている。ハンドルを握って前さえ見ていれば容易に回避できたはずの事故。この件に巻き込まれた保安官は強い憤りをあらわにし、いきなり死の危険にさらされたと語っている。

「この事故はオートパイロットが人間の運転の代わりにならないことを示してます。運転手はスマホなどではなく運転そのものに集中しなければなりません」
確かにテスラのオートパイロットに関する事故はいままでもたびたび起きていて、先月もオートパイロット中のテスラの車がアリゾナ州の警察車両に衝突している。
まぎらわしい「オートパイロット」の改名を勧める声も
一方テスラ社に対しても、そもそもシステム名が問題、という意見が集まっているようだ。テスラのCEOであるイーロン・マスクは最高に合理的で理解しやすい名だと主張するが、警察や業界の専門家は非常に誤解を招きやすい名だと述べている。
実際、アメリカの保険業界が運営する非営利団体、米国道路安全保険協会は2019年に「人々が運転支援システムの仕組みに混乱している」という調査結果を報告している。
彼らによると2,000人を超えるドライバーを対象に実施したその調査で「オートパイロット(自動操縦)」という名称が誤解を生むことが明らかになったという。
協会の会長は「システム名がドライバーの理解に影響をおよぼしている」とし、以下のように語っている。
「調査では回答者の半数近くがオートパイロット中にハンドルから手を離すと答えており、およそ6%が仮眠も取れると考えていました」
こうした結果から協会は、オートパイロットなどのまぎらわしい名称が車が自ら運転するような誤解を招く恐れがあるとしてシステムの改名を勧めている。
References:cbs17 / unilad / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
相変わらずテスラの自動運転(笑)は緊急時に運転者に投げ返す設計なのか?
2. 匿名処理班
そもそものオートパイロットシステムについて記事で触れてほしかった
3. 匿名処理班
“オートパイロット”ではなく“オートアシスト”の方が良かったのかもしれんな。
正直なところシステムが良くても運転する人間がそのものが阿呆だとどうしようもない
4. 匿名処理班
テスラ車は優秀だな。
この事故で怪我人がでないのだから。
5. 匿名処理班
車の運転はマイナスの可能性への気配り。
「かもしれない運転」基本。
フルオートは恐らく可能性の一つ一つを追求したら不可能になる。
限定オートもそれなりに学習必要になるだろうね。
6. 匿名処理班
自動運転システムだとかオートパイロットっていうからには、自動で事故も回避して運転してくれるもんだと思っちゃう人がいるに決まっとる
自動だけど、運転中は事故起こすかもしれないからちゃんと見ててねって、そんな中途半端な機能で自動運転タクシーとか実用化させようとしてるけど、大丈夫かよ
7. 匿名処理班
運転補助システムくらいにしないとね
オートパイロットは完全に独立してるイメージがわいてしまう
8.
9.
10. 匿名処理班
マスクさんは実務家ではないからね。期待を煽るための過剰な表現が多い。
11. 匿名処理班
オートパイロットなんて名乗るなら、高速道路での車同士の事故とかは普通に避けられるくらいのシステムであって欲しい気持ちはわかる
12. 匿名処理班
欧州のリベラル妄想による腐れ制度である補助金(他社からふんだくる)商売でしか無いテスラに、まともな車を作る誘因などあると思うか?
欧州レベラルどもの幼稚は発想の「他人の金を補助金にする」やり方は、ソーラー発電でもなんでも悪用されるだけじゃねえか
13. 匿名処理班
※5
>不可能
普通に注意深い運転手と同等以上の性能が担保されたら可能と言っていいんじゃないかな
上で「システムについて触れてほしかった」ってコメントもあったけど
今のところ「止まっているものを認識しづらい」っていう単純な性能不足もあるっぽいね
14. 匿名処理班
歴史も知名度も遥かにある飛行機のオートパイロットの性能を考えれば、やっぱり誇大広告だと思うよ。
15. 匿名処理班
オートパイロットじゃ勘違いしても仕方ないでしょ。っていうか名前つけるときにそういうこと考えられなかったの?っていう疑問しかない
16. 匿名処理班
何で自動で止まらなかったのかを教えてくれ
17. 匿名処理班
高速道路を走るスピードで停止物の手前で止まれる技術ないんじゃ無いの。
国産車のオートブレーキ系もせいぜい30キロ40キロまででしょう?
18. 匿名処理班
結局オートパイロットは何をしてくれるの?
19. 匿名処理班
名前も慥かに紛らわしいが、何処ら辺までオートなのか乗る前に理解しとこうとかに成らない辺りが怖い
個人的には理屈が判らん物は幾ら便利そうに見えても警戒するけどなぁ
20. 匿名処理班
(´・ω・`)・・・・
思ったんだけど
仮に全自動の自動車が
事故をおこしたら
誰が責任取るの?
メーカー?
ユーザー?
AI?
21. 匿名処理班
>>16
オートパイロット(自動運転とは言ってない)
22. 匿名処理班
作る側に事故の責任を100%持たせる法律なら
こんな車は作らないんじゃね?
23. 匿名処理班
動いてない車両は電柱と同じ扱いしてない
それだと予測箇所多すぎで間に合わん
24. 匿名処理班
そもそもテスラはCMでも完全自動運転であると錯覚するCMを流して米国運輸安全局より改善命令を受けている
だからセールスの現場などオートパイロットをなんと喧伝しているか押して知るべし
25. 匿名処理班
死人が出てからでは遅い
こういうのはまだ早すぎるんじゃね
26. 匿名処理班
しかしオートで動いてくれるものを見張っとけって
そりゃ退屈で寝るよ
手ずから運転してても寝る人さえしばしばいるんだから
27. 匿名処理班
馬鹿に鋏ってやつだな
28. 匿名処理班
中途半端にオートはキツイよな。
やること無いのにずっと前見てろとか拷問では?
しかも刺激が無くて脳がマヒしてきたところにトラブル対処を秒で判断しろとか無理ゲー。
29. 匿名処理班
確か轢き殺したり、コンクリの壁にぶつかって死んだりとかの事故があったはずで、ひき殺した方は夜間でセンサーがつかめなくて、コンクリの壁はオートパイロットモードが完全自動運転ではなく、あくまで半自動運転だったのを勘違いして、車輛側が警告メッセージを出していたのに運転手が無視して起きた事故だから”ヒューマンエラー”で片付けてなかったけ?
それも2,3年前の話じゃなかったけ?
30. 匿名処理班
※20
ユーザーが操作しない自動運転レベル4以降はメーカー側の責任
問題のテスラはレベル2、あくまで運転補助機能で操作の主体はユーザーであり責任も同様
しかし争点はテスラが誇大広告か否か
31. 匿名処理班
こんなクソ企業がテスラの名を冠する事実に腹立たしさを覚える
32.
33. 匿名処理班
寝てる間に降りたいインターチェンジに到着するレベルになればいいんだけどね。
まだそこまでは行ってないってことなんでしょう。
34. 匿名処理班
>>18
馬鹿をあの世に送る送迎車なのさ
35. 匿名処理班
過去に何度か、新幹線の運転手が乗務中にスマホ見てて問題になったことがあったな。
レールの上を走る列車ですら危険行為とされるのに、一般道を走る自動車でフルオートなんて怖くて絶対信用できんわ。
36. 匿名処理班
オートパイロット運転中は運転手の目の動きを監視して前方を見ていないなら
常に警告を出すようにして従わないなら路肩に停車するような設計にしたらどうだろう。
出来れば衛星と連動して上空から現在地の映像をリアルタイムで送信して未然にAIが危険を
察知して回避又は警告を出すようなしたらどうかな。街中は約百メートルごとに監視カメラを設置するとかね。
37. 匿名処理班
テスラがあまりに頑なだと保険掛けられなくなるか、高い保険料が設定されるまで有るな
38. 匿名処理班
そもそもAI"人工知能"てのも大袈裟な名前の気がするんだよな…
やってることは"凄く速い自動計算機"なんだから"知能補助"とか呼んで欲しい。
AIを逆さまにしてIA
(Intelligence Assist)にしたらいいと思うよ。
コンピュータに"電脳"ではなく"計算機"という訳語を当てた昔の日本人は、物事の本質を見抜いていたんじゃないかと思う。
39. 匿名処理班
飛行機って逆にオートパイロットじゃないと危険らしいね、マニュアルにするのは緊急事態だけとか
40. 匿名処理班
警察ってこういうの毎日相手にしてんだな
大変な激務だ
41. 匿名処理班
※25
もう何件も起きてるよ。テスラ以外の自動運転車を含め。
日射しの強い十字路で白いトレーラーと衝突したり、
高速道路の中央分離帯に激突したり、
夜道で横断歩道じゃない場所を 自転車を押しながら
渡っていた人を、人だと認識できずに撥ねたり。
42. 匿名処理班
※14
でも、飛行機も、
通常の想定を超える異常な挙動などが発生したら、
オートパイロットが解除されて
「あとは操縦士のほうで対処ヨロシク」だったりするからなぁ…。
※39
手動操縦なら、最低限
昔みたいに航空機関士の乗務も必須だろうね。
43. 匿名処理班
夜桜や 夢に紛れて 降る、寝酒
44.
45.
46.
47.
48.
49. 匿名処理班
webサイト見たら
「同じ車線内でハンドル操作、加速、そしてブレーキを自動的に行います。」
ってなってた。止まってる車はダメなんかコレ?
50. 匿名処理班
>>12
補助金じゃなくてCO2の排出権売買やZEV規制のクレジット売買による「regulatory credits」。
それも何時までも続けられる訳じゃないから本業が赤字のままだと苦しくなる。
51. 匿名処理班
※14
ほんとこれ。最初この字面で見たとき「飛行機と同じような自動操縦もう出来るんだ。へぇ〜」ってなったもん
52. 匿名処理班
>>16
全自動洗濯機だって、人間の指示待ちだろう? 洗濯物を見て、洗濯機が洗い方を決めているわけじゃない。 決めているのは人間であり、ボタン操作がいる。
全自動ですらない自動運転車は、一定の運転はこなすが、一定外の事には人間の判断と操作を要する。
つまり正面に障害物があろうとプログラム通りに突っ込んで行く、融通が効かない奴だったって事。
53. 匿名処理班
ささやき − いのり − えいしょう − ねんじろ!
・・・おおっとパイロット
54. 匿名処理班
イーロン「株価は(俺以外の)命より重い…!!」
55. 匿名処理班
※29
コンクリ壁ってのがハイウェイからの下り口の分岐部分って事件なら約2年前
運転者の意識が無かったとされていたりするけど、オートパイロットが本線を約80kmで走っていて勝手に加速を開始
約150kmでハイウェイの分岐部分に勝手に衝突した謎は解明されていない
56. 匿名処理班
このイーロンさんの通信衛星がバンバン打ち上げられているんだが
…大丈夫か?
57. 匿名処理班
これぞアメリカだよな
暴走の疑い(結局問題なし)だけでトヨタには天文学的罰金
実際の暴走にはアメ車だとスルー
そして排ガスの排出権取引でテスラに金集め
58. 匿名処理班
※55
今年の2月末に事故調の報告は出た。
運転手に関しては結局、通信履歴などから
自動運転への過信で 事故時にはスマホゲームをしており、
数秒のうちに進んだ車線逸脱に気付けなかった、
という結論に落ち着いていた。
謎の加速に関しては、それまで64〜66マイル(100km/hちょい)で車間距離維持装置により先行車を追随していたのが、テスラが徐々に左側の路肩へ逸れていったことで 先行車が検出から外れ、設定されていた巡航速度の75マイル(約120km/h)に向けて加速を開始したせいらしい(=「なんや!急に車線ガラガラに空いたやん!もっと飛ばそ♪」と機械は判断した)。
人間の目で状況を見ていれば「いや、そうはならんやろ…(゚д゚;)」って話だが、設定された条件に当てはめて機械が判断すれば、そういう解釈になったと。ウーバー車が“自転車を押す歩行者”を人間と画像認識できずにノーブレーキで撥ねた件といい、やっぱりAIはまだまだ発展途上の段階なのだろう。
59. 匿名処理班
アメリカ人ってSFなどのロボットの忠実さはあまり信じないくせにこういうのは頭から信じて映画見たり寝たりしてるのね。自分だったら手を離すのもイヤだわ。
60. 頑張れニッポン!
テスラの運転支援は現段階では間違いなく世界で一番。みんな事故はヒューマンエラーなのに何故テスラが叩かれているかが不思議だ。。。
61. 匿名処理班
どうせ全自動化するなら周りの車両の運行状況と徹底的に連携させれば事故も減るはず!
それ電車だわ
62. 匿名処理班
自動ブレーキシステムだって車を購入するときに「これは必ず止まれるような完全なものじゃないことを認識してください」的な書面にサインさせられた覚えがある。テスラではそういう署名は求めてないのか?
63. 匿名処理班
起きて前を向いてなきゃいけないのであれば従来の運転と変わらんでしょ。
逆に眠くなるだけ危ないわ。
64. 匿名処理班
軍に実装されてない最新技術は紛い物。
65. 匿名処理班
>>14
飛行機と車は障害物の数が違いすぎないか
空中と街路樹や標識自体が障害物として認識される地表の道路
飛行機も鳥をよく巻き込み事故死させていてバスンと揺れたあとは焼き鳥みたいなにおいがするとか
66.
67.
68.
69. 匿名処理班
>>20
この場合はメーカーが正しい使い方(オートパイロットっていう名称つけたかったからつけちゃったけど実際はちがうよ〜んちゃんと運転しないと事故るゾ!)
を提示していたのに説明書とかイラネ
オートパイロットだぜ運転しなくていいぜらくらっくうぅーイェアしたユーザー
あとはユーザーがメーカーに騙されたって訴えるまでが流れ
70. 匿名処理班
>>26
映画の方が寝るけどな
71. 匿名処理班
>>35
実際はゲームってより盗撮やナンパしようとしてたんじゃ?電車だったかな
72. 匿名処理班
>>39
空だから人工衛星で管理してるとか?
73. 匿名処理班
>>60
馬鹿が運転することを想定してない紛らわしい名前のせいだよ!!そこを汲み取れずふしぎだなあ〜と他人を下にみるってリアルに人間関係できてるのか不思議だよ
74.