
巨大パワードスーツが誕生、未来のエクストリームスポーツ image by:FURRION
巨大なパワードスーツを装着し、ライバルたちとバトルを繰り広げながら、障害物満載のコースを爆走する。そんなアニメみたいなレースが現実になる日がついに来たようだ。
「フュリオン・エクソバイオニクス社(Furrion Exo-Bionics)」が10年の開発期間を経て誕生したのが、このパワードスーツ「プロステーシスProsthesis)」だ。
広告
Learning to pilot a real-life GIANT mech suit
未来型パワードスーツでレースを
重量4トン、全高4.5メートルのプロステーシスは、車をリフトする見た目通りのパワーだけでなく、岩に登ったり、雪原を走ったりする柔軟性を兼ね備えている。エクソバイオニクス社が思い描くのは、パワードスーツを着用したアスリートたちが、そのパワーと柔軟性を存分に発揮しながら、激しく火花を散らしてゴールを目指す、過激も過激な新ジャンルのスポーツである。

搭乗して操作するimage by:FURRION
操作は自分の体で行う
ところで、プロステーシスはパワードスーツであって、ロボットではない。なぜなら操縦桿やペダルなどで操作するわけではないからだ。プロステーシスの4本脚は、パイロットの両手・両足の動きがそのまま連動するようになっている。自動化はされておらず、歩くことも、バランスをとることすらもパイロットが自ら行わなければならない。
なのでガンダムというよりはエヴァンゲリオンに近いのかもしれない。
そもそも”プロステーシス”とは、義手や義足といった装具のことだ。まさに自分の手足の延長として操る仕様になっているのである。
これはあえてのことだ。エクソバイオニクス社が目指すのはスポーツなのだ。だから、パイロットに努力とトレーニングと集中力を要求するような仕組みになっているのである。
同社によれば、「肉体と技術の鍛錬という古来から行われてきた人間の営みを、最先端の技術でまったく新しい次元に昇華」させるためのもの――それがプロステーシスなのだ。

搭乗して操作するimage by:FURRION
いずれはプロリーグも誕生するか!?
プロステーシスのコックピットには、すでにプロアスリートも着座している。記念すべきプロアスリート第一号は、スケルトン競技のチャンピオンであるキャシー・ホーリック選手だ。ホーリック選手は、そのときのことを「記念すべきイベント」と話す。
プロステーシスの操縦は案外難しいらしく、運動神経バツグンの彼女ですら、「1、2度は顔からこけちゃった。笑えるかもだけど、高いところから落ちるので怖いわよ」と語る。
What makes a mech pilot? - Cassie Hawrysh | Skeleton Racer - Day 0
なおエクソバイオニクス社は現在プロステーシスの訓練プログラムを実施しており、クラウドファンディングサイト、「キックスターター」で申し込みを受け付けている。
Prosthesis: Mech Racing | Alpha Mech Pilot Program
今のところカナダ国内限定であるようだが、我こそはパワードスーツレーサー第一号! と思う人がいれば申し込んでみるといいかもだ。
References:furrion / futurism/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
絶対に乗り物酔いよりさらに酷いことになる
2. 匿名処理班
これは極端だが体力無いのでパワードスーツ欲しい。
3. 匿名処理班
けっこう体振られてるし、姿勢制御機構はまだまだ要改善っぽいけど胸熱だな
4. 匿名処理班
やはり多関節の自在性を生かそうと思ったら連動式制御だよなぁ。めっちゃ体力必要だけど、直感的だし機体制御プログラムも単純で済むし。
ただこれ、「実はCGです」なんてオチは無いよね…?
5. 匿名処理班
これをパワードスーツと呼んじゃうのか…
6. 匿名処理班
山に登るのが楽ちんになるマシンを
発明すれば山のゴミ掃除が楽にできるけど
山登りマシンを発明・販売する権利は
ロスチャイルド家に抑えられてるんだよね…。
7. 匿名処理班
日本のアニメの映像がガンダムじゃなくてジェガンな所が「わかってる」感じがするね。
8. 匿名処理班
すごいけどまだ全然ガンダムまでいってない。
ダイス船長が乗ってたやつみたい。
9. 匿名処理班
ぎこちない動き1秒づつの寄せ集め動画だからどう動けるのかわからない
10. 匿名処理班
こんなデカブツで、コクピットがむき出し状態なんて、おっかなすぎる。障害物があるところでコケたららなんて考えたら、ゾッとする。
11. 匿名処理班
操縦席とかメカニックでめちゃくちゃかっこいい、、、
12. 匿名処理班
盗んだパワードスーツで走り出す、そんな日も近いのだなあ
13. 匿名処理班
ガンダムでもエヴァでもなく、Gガンダムですね
14. 匿名処理班
MSってかレイバーかウォーカーマシンだな
15. 匿名処理班
アームズフォートやん!
16. 匿名処理班
これを待っていた
カナダに移住します
17. 匿名処理班
むしろこれGガンのMTシステム寄りなんじゃぁ…
18. 匿名処理班
アイアンマッスルか?
19. 匿名処理班
森林伐採用の多脚ロボットがすでにあるんだから、それを改造してやればいいのに。
20. 匿名処理班
後のタチコマである
AI搭載してロジコマタチコマ
最終的にタイタンフォールがスタンバイ出来るようになると見た
数百年後に期待(白目)
21. 匿名処理班
かっこいい、乗って砂漠とか歩いてみたい
22. 匿名処理班
夢のある会社だね。何年もかけて開発した技術で、
全く新しい競技を創り出そうとは。
23. 匿名処理班
映像細切れで連続して数歩しか歩いてる映像しかないのが気になる
実はめちゃくちゃ稼働時間短いとか操縦者がきつくて数歩動かすのがやっとなのか
24. 匿名処理班
ロマン溢れててええやん
25. 匿名処理班
四本脚だしゾイドっぽいな。
26. 匿名処理班
※19
あれ、めっちゃ遅いから。
27. 匿名処理班
是非サバイバル・リサーチ・ラボラトリーズの
パフォーマンスに参加してくれw
でも有人機だと操縦者やばいか
28. 匿名処理班
操縦者は面白いかもしれんが、
相当ルールとコースを工夫しないと面白いレースにならん気がする。
29. 匿名処理班
※9
※23
前の動画だと普通にノシノシ歩いてたよ
レース想定してるだけあって動きも図体の割に速そうだった
ただ乗り心地は見ただけで最悪だった
30. 匿名処理班
登場型ロボの日米ロボット対戦が在ったけれど、あれも細切れ映像を繋げた嘘生放送のフェイクだったからなぁ…
31. 匿名処理班
Get Away From Her You Bitch!
32. 匿名処理班
コクピットの揺れが凄いね。ゲロ吐きそう。
33. 匿名処理班
ロボ・ジョックス連想した
34. 匿名処理班
※3
この制作者、「姿勢制御なんか付けん! 全部パイロットが自力でやるからスポーツなんや!」みたいな感じのこと言ってない?
35. 匿名処理班
※30
Megabots対クラタスのこと?
あれは最初から収録するよって言ってた筈だけど…
プロレスなのは仕方ないだろ
あの重量の物体同士がガチでぶつかり合ったらどうなるかは普通に考えれば分かる
36. 匿名処理班
???「…これにぃ〜、12.7ミリ乗っけてぇ〜120ミリも載せてぇ〜…あとついでにヘルファイアも付けてぇ〜…やぶぁい、妄想捗るうぅ〜!」
…ミリヲタはすぐこれやとか言われちゃうんですねわかりますw
37. 匿名処理班
(カニっぽいから)赤く塗らねぇのかい?
38. 匿名処理班
CANADA ARMS かな。
39. 匿名処理班
完全に人間だよりでバランスとか取ってるなら
誰も乗ってない時はグシャッと潰れてそうだけどね
40. 匿名処理班
>>8
これが黎明期だよ。ここからきっと発展していくんだ。そして君は今そこに立ち会ってる。
41. 匿名処理班
めちゃくちゃかっこいい
ロマン感じるなあ
>なのでガンダムというよりはエヴァンゲリオンに近いのかもしれない。
ガンダムのなかでも「Gガンダム」を指してるとしたらそっちのが近いかもしれない
ただ一番近いのは「パシフィック・リム」のイェーガーかな
42. 匿名処理班
パトレイバーのパイロットを選抜する時に候補生(+試乗した後藤隊長)がみんな乗り物酔いでゲロ吐いてたのを思い出した
43. 匿名処理班
小型化したらすごいことになりそう
44. 匿名処理班
エスカフローネのほうだな。ただし動力の補助がちょっとかかってる。
極論してしまえば巨大な竹馬。
こけた際と駐機の兼用スキッドが前後にあったり左右方向はそもそも長くして転倒しにくくなってたりアイデアは良いかと。
素材強度と質量の関係性は結局コストに左右されてんだなぁと思う。潤沢な資金があればもっと軽い素材にできて安全確保分のデッドウェイトも減らせそう。
45. 匿名処理班
※6
個人の行動を権利で拘束できるものかな?
詳しいお話プリーズ
46. 匿名処理班
コンピューター使わず、完全にパイロットの技で動かしてスポーツ用として作られてるってのがいいな。動かす楽しみだけをピュアに追い求めてる。
実用性求めるなら油圧ショベル派生のロボットでも操作してろってことだし、半端に実用性考えてるロボットの”偽物”感”見掛け倒し”感って尋常じゃないもんな。
アニオタが作った人型にこだわってる日本のロボットのオモチャ感、偽物感が嫌いだったからこういうのは好き。
47. 匿名処理班
カタカナで書くと前立腺みたいでヤダな
48. 匿名処理班
>>3
スポーツだからあえて自分が鍛錬して制御するスタンスって出てるから、多分このままでいくんじゃないかな?
49. 匿名処理班
※45
陰謀論めいた言説に乗っかったスラング。
「海水を淡水に変える技術が!」「その特許はすでにロスチャイルド家が押さえているんだよね」
「〇〇大統領は落選する!」「もう必要な票はロスチャイルド家が押さえているんだよね」
「ついに俺に彼女ができた!」「彼女はすでに(以下略
50. 匿名処理班
スケルトニクスを思い出した
直感的に操作出来たら楽しそうね
51. 匿名処理班
これはテオ・ヤンセン方式の骨格じゃござんせんかでヤンス
52. 匿名処理班
これ、そこそこパワーもあるし不整地や障害物がある場所での走破性も高いのなら災害時のがれき撤去とかそういう方向でも使えそうな気がするなぁ。
53. 匿名処理班
※51
どこかで見たことがあると思ったら。
こいつを操るのは、ど根性でヤンス。
54. 匿名処理班
パワーアップはいいけれどそれを操縦する側がすごくパワーダウンしそう…
55. 匿名処理班
とりあえず、実用化できそうならサスペンションいれよう。
56. 匿名処理班
エイリアンだったっけ?
二足歩行のパワードスーツ (?)思い出した。
やっぱり二足歩行の方がいいな
四足だとやはり昆虫よりになるので
57. 匿名処理班
※18
懐かしいwww
永井先生続編書いてくれないかなぁ。
58. 匿名処理班
FF8にこんな中ボスいた
59. 匿名処理班
※13
エヴァなんてむしろ勝手に動くまであるからな