
腸発酵症候群の男性が娘の便を移植して治癒/iStock
世の中にはお酒を飲まなくても、酔っ払ってしまう人が稀にいる。この不思議な症状は、「腸発酵症候群」、あるいは「自動醸造症候群」と呼ばれており、お腹の中で勝手にアルコールが作られてしまい、そのせいで酔っ払ってしまうのだ。腸発酵症候群になると日常的に酔っ払うことになるので、生活に大きな支障をきたすようになる。ある男性もこの病に悩んでいた。
そこで娘から便をもらい、その中にいる糞便微生物を小腸の中に移植した。すると症状は治まり、34ヶ月経過後も、快適な日常を過ごしているという。
広告
腸発酵症候群の男性、娘の便を移植
47歳の男性は、抗生剤を服用後、お酒を飲んだわけでもないのに、不意に酔いが回ってくるようになった。「腸発酵症候群」を発症したのだ。そして、ついに警察の検問で酒気帯び運転とみなされてしまい、運転免許を失う羽目に。そんな彼を救ったのが便の移植であったと、『Annals of Internal Medicine』(8月18日付)に報告されている。
彼は22歳の娘から便をもらい、その中にいる糞便微生物を小腸の中に移植。なんということでしょう。すっかり酔っ払うことはなくなり、34ヶ月経過後も、症状がないまま過ごすことができているそうだ。

Pixabay
娘の健康な腸内細菌により腸内バランスが整えられた
そもそもどうして便微生物移植しようなどと思ったのか?じつは腸発酵症候群の原因は、腸内にひそむ酵母の仲間だと考えられている。この酵母が腸内に流れ込んできた炭水化物からアルコールを作り出してしまい、そのせいで酔っ払ってしまうのだ。
お酒造りには欠かせない酵母だが、お腹の中で勝手に作られては困ってしまう。腸発酵症候群の患者の中には、お酒を飲んだわけでもないのに、酒気帯び運転の基準となるアルコール血中濃度の4倍にも達してしまったような事例もある。
そうしたわけで、一般的には炭水化物を控えたり、抗真菌薬を服用したりするのが治療法なのだが、今回の男性の場合、どちらもあまり効果がなかった。
そこで娘さんの健康な便から腸内細菌をもらい、崩れてしまった腸内細菌のバランスを整えるという便微生物移植に挑んだのだ。
便微生物移植の方法は、健康なドナーの便を採取して患者の腸内に注入するというもので、患者の腸内細菌叢を、健康な人のより安定した、病気に強い微生物叢に置き換えることにある。
そして今回、その治療法が功を奏したというわけだ。

iStock
腸発酵症候群になりやすい人の特徴
血糖値の高さは酵母の活動を促すので、糖尿病や肝硬変の患者は特に腸発酵症候群になるリスクが上がると言われている。また腸内バランスを崩しがちな、消化管の手術を受けた人や抗生剤の投与を受けたばかりの人にも同じことが言える。
実際、例の男性は抗生剤を服用していただけでなく、胃のバイパス手術も受けていたそうだ。
便微生物移植にはリスクも
最近色々なところで耳にする便微生物移植だが、アメリカではこれを受けたことに起因する死亡事故も起きている。だが、その患者の場合、免疫機能が落ちていたうえに、移植する便の検査等も行われていなかったとのこと。便微生物移植で用いる便中に薬剤耐性菌が含まれていると、便の移植を介して、生命にかかわる重篤な感染症を発症する可能性もある。
どんな治療法にもリスクはあるのだ。というわけで、移植する便中に薬剤耐性菌が含まれていないかどうか、スクリーニングや検査の実施を徹底しなければならない。なので、健康そうな人を見繕って自分勝手にやってはいけない。必ず医師の診断にしたがって行うよう一応念を押しておこう。
Treatment of Gut Fermentation Syndrome With Fecal Microbiota Transplantation | Annals of Internal MedicineReferences:medicalxpress./ written by hiroching / edited by parumo
https://www.acpjournals.org/doi/10.7326/L20-0341
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウ○コ移植で腸内環境を助ける事例って他にも結構あるのよね
難病に限らず生活習慣病とか、便秘緩和とか色々と
2. 匿名処理班
主治医 便・ケーシー
3. 匿名処理班
う〇こは人間の性にも関係してるようで、ファイト一発から
子育てのようなまったく関係ない行為まで司るすごい奴だ
これからう〇こ生物科学は進んでいくと思うぜ
4. 匿名処理班
えー逆に羨ましいわ
七月の酒代10万超えてたから
5.
6. 匿名処理班
この話もそうだけど、腸内の特定の細菌によって作られる内毒素(エンドトキシン)がメタボリックシンドロームや肝癌と関連付けられているのを見ると如何に腸内の状態が人(や動物)の健康に大きく影響するかがよくわかるねぇ。
7. 匿名処理班
うらやましい
8. 匿名処理班
>>2
娘さんのお名前はフローラさんだったりして
9.
10. 匿名処理班
運転免許が戻ってくるといいな
11. 匿名処理班
※4 ※7
カラパイアの記事のコメ欄から
(お酒を飲んでないのに酔っぱらう。
体の中で勝手にアルコールを作りだす
腸内細菌の存在が明らかに(中国研究)
2019年09月24日)
8. 匿名処理班
2019年09月24日 12:15
これホントつらいらしいな
酒の味もしないから全然楽しくないし
酩酊しちゃって日常生活も儘ならないし
抗生物質で治せるけどその間ずっと点滴なんだそうで
12. 匿名処理班
スーパードクターKであったわ。
13. 匿名処理班
うん、
この治療法だぁーっ ! !
14. 匿名処理班
汚い話かもしれないけど、昔冷蔵庫にあったボトル入りオレンジジュースを直に口つけて飲んで冷蔵庫に戻して、一ヶ月近くそれを続けてたら微発泡してるのに気づいて、容器を開けたら酵母臭い粘液状の塊がボトル上部にへばりついてたのを思い出した。
15. 匿名処理班
昔、学生の頃の友人に、なんか常にアルコールっぽい匂いがする奴が居たんだけど
別に酒飲みじゃないみたいで不思議だなと思ってたがもしやこの症状の人だったのかも知れないな
いつも眠そうだったな
16. 匿名処理班
大腸内視鏡の前に下剤飲むように腸内細菌をリセットするのはダメなのかな
他人の糞便にリスクがあるならリセットして新たに食材などから腸内細菌を育てれば良いのでは
17. 匿名処理班
とある国では便に漬け込んだ酒を飲む習慣があると聞いたことがある
18. 匿名処理班
姉がコレの軽度だったわ。
小さい頃から酔っ払うこと度々で熱も出る。
原因は主にさくらんぼとブドウのフルーツ、アルコール度の低いゼリーやガム。
本人はアルコール一切駄目で、ワインゼリーで高熱出してブッ倒れてた。
人間発酵器と呼んでたわ。
19. 匿名処理班
腸は第二の脳とも言われているぐらいで、糞便移植は精神疾患にも割とマジで効果があるらしいぞ
20. 匿名処理班
もー少し名前をどーか出来んかったんか
21. 匿名処理班
正露丸で治りそうな気もする
22. 匿名処理班
糞便移植に効果があるなら、なんで乳酸菌飲料や薬で変わらないの?
直接肛門に入れりゃいいのか?
23. 匿名処理班
ドワーフが罹りたそうにこちらを見ている
24. 匿名処理班
>>自分勝手にやってはいけない
ココ大事だと思います。
25. 匿名処理班
腸というのは真っ先に健康に関わってきますからね
良くなって本当に良かったです
26. 匿名処理班
※16
ダメだから抗真菌薬や便の移植など行われるわけで
27. 匿名処理班
「耳にする糞便移植」で丸ごと青文字でリンクになってるから、えっ?!糞便移植って耳に移植するの?!って一瞬驚愕したわ訴訟
28.
29. 匿名処理班
「腸内菌を獲得する為に母親の便を食べる生物」例は有るけれど
人間の場合は「自動醸造症候群」から回復する為に娘の便を移植
するのかい?(まあ身内から貰えば、相性も良さそうだ)
30. 匿名処理班
>最近色々なところで耳にする糞便移植
さすがに無理があるわ…
31. 匿名処理班
It’s your 便 or my 便 or somebody’s 便(my daughter’s 便)
32. 匿名処理班
ニュースで読んだ話では、アスリートの腸内環境を研究するベンチャー企業が日本にあって、ラグビーの松島幸太朗選手など、約700人のアスリートから便を提供してもらっているそうです。腸内細菌の研究はこれからのトレンドになるらしく、「便は茶色のダイヤ」と呼ばれているそうです。ううむ、便は小やない、大や...
33. 匿名処理班
ぼくのダイヤはえらい水っぽいなあ
34. 匿名処理班
カバのうんちってマジでスプラッシュだよな。昔、動物園に遠足行ったとき、カバが突然ケツこっち向けてしっぽブンブン振り始めた時は何が起こるのかと思ったわ。
35. 匿名処理班
アンビリバボーでみた
36. 匿名処理班
カバ舎のスプラッター・ゾーンをきれいに掃除してしまうと、
元気が無くなってしまう(飼育係さん談)そうです。
37. 匿名処理班
>>12
真っ先に思い浮かんだ
38. 匿名処理班
>>31
何も〜
怖くはない〜♪
39. 匿名処理班
糞便移植はガチで未来を変える可能性がある
アスリートの身体能力も腸内細菌によって変わるというデータもある
未来の薬局では「頭の良くなるウ〇コ」が発売されてるかもしれない
40. 匿名処理班
※38
そりゃワイルドだしタフだわ
41. 匿名処理班
>>22
体に良い働きをする菌でも、腸内に住み着く菌にはなれず…
だから市販の乳酸菌飲料は飲み続けないとなんだそう。
42. 匿名処理班
これからはウ〇コビジネスの時代か
43.
44. 匿名処理班
※4
運転できんし仕事もできんし風呂で溺れるかもしれんし
日常生活ぐちゃぐちゃになるんじゃね
45.
46. 匿名処理班
これがいわゆるくそみそテクニック・・・