図書館の棚の奥でビールとガムを発見
図書館の棚の奥でビールとガムを発見 image credit:City of Walla Walla Government/Facebook
 コロナ禍の現在、多くの図書館が一般公開を延期だ。長期の休館を利用して修復工事をする図書館も少なくなく、アメリカのワシントン州にある公共図書館でも、古い建物の改修工事が行われた。

 そんな中、解体業者が80年代のものと思われるビール缶とガムの袋を発見。それらは、棚の奥に隠されるようにして入っていたという。『Today』などが伝えている。
広告

図書館の棚の奥からビール缶とガムの袋を発見

 ワシントン州ワラワラ郡にあるワラワラ公共図書館では、コロナ感染が広まったことにより、3月から一般訪問者に対しては休館状態となっている。
 その間、1970年代に建てられたとされる古い部分の改修工事が行われることになり、業者が棚の奥にある2メートル以上のコーナーパネルを外したところ、中からHamm'sのビール缶5本と、紙袋に入った開封された状態のゴジラヘッズガムが発見された。

30年以上、棚の奥に眠っていたビールとガム

 8月13日、この件はFacebookで写真と共にこのようにシェアされた。
誰かが明らかにトレジャーアイランドからヒントを得て、棚の奥に隠したのでしょう。ビール缶を見たところ、80年代以降に製造されたビールにあるべき必要な警告レベルがなかったので、これらのビールはそれ以前、つまり少なくとも30年間は棚の奥に保管されたままになっていたようです。
 また、図書館長のエリン・ウェルズさんは、冗談を交えてこのようにコメントしている。
誰かが、後で取り出すつもりでそこに一旦隠したのでしょうが、そのまま忘れてしまったのでしょう。多分ビールは6本で1セットになっていたと思うので、発見されたのが5本ということは1本はもう飲んでいたのでしょうね。

既に思考が回らなくなった状態で、思いついた場所に隠しただけなのかもしれません。いずれにしても、この困難な時期にこういう予想外の“タイムカプセル”的発見があったことは、ちょっと面白いと思いました。
 ウェルズさんによると、同図書館は今年50周年を迎えるそうだ。

 しかし、コロナ禍のこの状況の中、世界各地の多くの図書館運営が予算凍結し、重大な財政的課題に直面しているということだ。そのため、今後も運営継続できるようにと公衆からの寄付を呼びかけている図書館もあるという。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
「図書館で借りた本をレンジでチンしないでください」アメリカで異例の通達

図書館はワクワクする場所!世界各地の図書館の14のアイディア

図書館巡りも悪くないかもしれない。建築美に満ち溢れた壮大なる世界50の図書館

いったいなぜ?謎に包まれる世界10のミステリアスな図書館

図書館の中をシュッシュポッポ!ニューヨーク公共図書館内を走る本の配送列車

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 15:50
  • ID:gLBDQqnH0 #

近場の図書館も改修?補修?工事やってたな

2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 16:01
  • ID:6246IK0Y0 #

ワラワラ郡のワラワラ公共図書館のほうが気になった

3

3. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 16:23
  • ID:Yjmkm4ZH0 #

エアコンの温度は26度くらいがちょうどいい

4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 16:33
  • ID:oWUZuP0.0 #

ワインとかだったらお宝だったのに

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 16:56
  • ID:bdkqhv1d0 #

ゴジラw

6

6. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 16:58
  • ID:yoUZzgVA0 #

RADがカリカリするやつ

7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 17:40
  • ID:ZswCrsic0 #

昔あった動物の口から
お菓子を発射する奴みたいなの?

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 18:19
  • ID:tBBiHy8n0 #

ジューCダブルみたいな奴?

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 18:46
  • ID:6kIcX1mb0 #

図書館の書庫にはこんな感じでお宝が眠ってることもあるんだよね
なんでこんな大事な物があることを誰も憶えてなかったんだろうと思うような発見がたまにある

10

10. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 18:54
  • ID:Jp0BZBIp0 #

>>6
Fallout4だよな

11

11. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 18:54
  • ID:kOCNemBv0 #

で?飲めるの?

12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 19:04
  • ID:7tAOptxy0 #

※7
いや、名前のまんま単にザツいゴジラの頭の形したガム
キングコングとかもあった

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 19:11
  • ID:dQPtETrj0 #

(オーストラリアの図書館での)ドリアンじゃなくて良かった…

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 20:00
  • ID:1IIunJnH0 #

友人の冷蔵庫にも似たような物があるんだが

15

15. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 21:36
  • ID:xlOOez.i0 #

ハムスターじゃね?

16

16. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 23:14
  • ID:ZTmTZXd00 #

プルタブが現代の物みたいに見えるけど、本当に40年前???

17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 23:37
  • ID:CM6u8otQ0 #

図書館にビール・・読書楽しみつつ、コッソリ一杯やったのだろうか・・
なかなかウラヤマけしからん奴だ。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年08月18日 23:38
  • ID:oJ79T3dq0 #

ビールの缶えらいきれいだな
つい最近のみたい。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年08月19日 01:03
  • ID:Umxl7KjI0 #

>>16
アメリカのプルタブは80年の末にはこれだっだはず。正確な年代は判らないけど。
確か、シティハンターでもネタになってたし、日本のプルタブが取り外し式で、アメリカ人の先生が小言を言っていたのを覚えてる。
「取りはずしたプルタブは小指に引っ掛けておけばいいんだよ」って言ったら「先生の指じゃ無理」って言われた。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年08月19日 02:21
  • ID:.K9O5hZ70 #

後ろの缶2本の汚れっぷりは長い年月での炭酸抜けがあったのかな。撮影されない残り2本の状態も見たい。

※16
本文のように多く見て30年ってところなのでしょうね。原文では「ゴジラヘッズガムは1980年代後半にさかのぼり、警告がアルコール容器に印刷されることを要求する規則は1988年11月に制定されました。したがって、商品は30年以上存在していたと思います」とのことですのでタイトルの40年は勇み足かな。
ちなみに現在のようなStay tabsは1975年に発明され1980年代初頭までには多くの地域でpull-tabと置き換わったとする情報があります。(newworldencyclopedia.org,Beverage_can)

21

21. 匿名処理班

  • 2020年08月19日 08:55
  • ID:vS0Jee6V0 #

ビールのツマミがガム?
うまいとは思えんな...。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年08月19日 14:54
  • ID:DCp1As.e0 #

歴史史料として収蔵かな

23

23. 匿名処理班

  • 2020年08月19日 18:03
  • ID:yDTg.GHb0 #

※7
それ、ペッツだろ?
ガムじゃないから

24

24. 匿名処理班

  • 2020年08月20日 04:56
  • ID:Opx4EttD0 #

当時の人は今何してるんだろうな。こういう記事読むと、時代がどんどん過ぎていくのを感じる。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年08月23日 21:46
  • ID:CpB0MoRw0 #

ワインやウイスキー、ブランデーなら良いかもしれないけど、
40年前のビールは流石にダメかな・・・

26

26. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 00:36
  • ID:SGulAy8c0 #

図書館内では一般に飲食は禁止ですよ!あろうことか、酒とは。アメリカはどうなっているのですか?

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link