
image by:@DREWMALINO/Twitter
アメリカでの出来事だ。8月上旬の夜、玄関先に設置した監視カメラがとらえた映像には、白く光る物体が飛び回っている所がとらえられていた。その形状は、我々が良く知っているディズニー映画「ピーター・パン」に出てくる妖精のティンカー・ベルにとても良く似ているじゃないか。
人間の半分くらいは想像力でできているはずだ。妖精さんと信じることで救われる何かがあるはずだ。きっとそう。
広告
アメリカ、カリフォルニア在住のTwitterユーザーのドリュー・マリノ(Drew Malino)氏が8月5日に投稿した映像には、駐車場を飛び交う小さな物体がとらえられていた。I do believe in fairies, I do, I do. #tinkerbell pic.twitter.com/18pzZmha0K
— Drew Malino (@DREWMALINO) August 4, 2020
そのうちのいくつかの形状が、ティンカー・ベルによく似た妖精のような形をしていたってわけで、マリノ氏は「これは妖精だって信じる。うん、信じる」とコメントしている。

image by:@DREWMALINO/Twitter
カラパイアを良く見ている人なら、映像を再生した瞬間にその正体がすぐにわかったことだろう。通常ならタイトルに「※昆虫出演中」と書くやつだ。照明を浴びて光輝く虫さんである確率は99%に近いわけだけど、もしかしたら虫こそが妖精さんの正体だったりするかもしれない。
虫が苦手な人でも、妖精風情を醸し出せることを知ったら好きになってくれるかもしれないし、パレイドリアを発動させて、夏の夜に漂っていた妖精さんというファンタジーな世界に没入しよう、そうしよう。
で、現実に戻るけど、Twitterではこの虫の正体について話し合いが行われていたようだ。
・飛んでいるバッタ?で、昆虫班のみんな、この虫の正体は何だと思う?・ハチ(wasp)じゃないの?Flying grasshopper? #tinkerbell pic.twitter.com/1QOFrzimhs
— J-Pedro (@J_Pedro9000) August 5, 2020・ハチは夜行性じゃないから違うんじゃない?It’s just a wasp. pic.twitter.com/LO9wVtIR7V
— Cozzapanic (@Joemotive) August 6, 2020
・尻尾が割れているから、カゲロウなんじゃないかな?・この映像を保存して、「玄関前のカメラが歯の妖精さんを映してたよ!歯の妖精さんはいるんだよ」と言ってみよう。With the split tail, I am guessing a mayfly. The illumination is the IR light. pic.twitter.com/sZwfCOKjbq
— Eric Holzhueter (@iagemini) August 6, 2020Saving this video and telling my kids somebody's doorbell camera caught the tooth fairy. ✨🦷🧚♀️ pic.twitter.com/LIsBDOML7f
— Katelyn Robertson ✨ (@Katelidoscope) August 7, 2020
ってああ、ごめん、これは妖精さんだったわ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
特定するなんて野暮
コレは紛れもなく妖精…で良いじゃないですか
2. 匿名処理班
田舎にある実家に行くと様々なサイズの妖精さんが飛び交ってます。
特に電撃殺虫灯のまわりを…
3. 匿名処理班
バッタの写真がイェーイって感じ
4. 匿名処理班
なんだ、ただの妖精か。
5. 匿名処理班
・・・うん紛れもなく妖精さんです
6. 匿名処理班
偽妖精反応
7. 匿名処理班
夜にカメラのライトを弾いて虫さんが光るのは、カメラ見るタイプの夜勤者ならよく知ってるはず
一番頻出するのはクモですが……
8. 匿名処理班
こんな虫みたいに飛ぶ妖精は嫌や…
9. 匿名処理班
駐車場の妖精か・・陸のクリオネだね きっと森の妖精の従兄弟だわ
10. 匿名処理班
妖精さんなら俺が嫁にもらおう
11. 匿名処理班
なんか厚みが感じられないんだけど。
ペラペラの紙かなんかのように見える。
12. 匿名処理班
人魚もマナティだかジュゴンだし…
13. 匿名処理班
クロスジヒトリに見えるけど、アメリカには生息しないからなあ
14. 匿名処理班
>>11
まぁ言うな笑
15. 匿名処理班
誰かが邪妖精を使って次元踏破をしたな
16. 匿名処理班
蛾だな
17. 匿名処理班
ドローンに妖精のフィギュアくっつけたのかな
18. 匿名処理班
歯の妖精だったらドウェイン・ジョンソン
19. 匿名処理班
普通にオオミズアオとか
街灯に寄ってくる大型の蛾の類のシルエットに見える。
翅の高速で動かしてる部分は見えにくいだけで。
20. 匿名処理班
妖精の養成を要請する。
21. 匿名処理班
バッタ
「セイリングジャンプ!!」
22. 匿名処理班
完全にハチですが?
23. 匿名処理班
夕方に植木のある辺りに行くと、妖精達に刺されて血を吸われまくって、痒いことカユイこと
24. 匿名処理班
わー。ティンカーベルだぁ(*´ω`*)
映画のティンクと同じ飛び方だよ〜
これは夢があっていいね!
でも知ってた?ティンカーベルって鋳物(鍋ヤカン類)の妖精なんだよ。
無機物にも魂が宿るんだね…
25. 匿名処理班
>>20
もたもたしよんな!はようせい!
26. 匿名処理班
>>19
オオミズアオて実際見るとデカッ!?て思うけど、結構キレイで魅いるんだよね
27. 匿名処理班
妖精だね、蛾
28. 匿名処理班
虫の妖精(妖怪)ってことでいいんじゃね?
※24
あれ付喪神だったんだ
29. 匿名処理班
いや、違う。陰性でした
30. 匿名処理班
虫は魂の入れ物だから、、特にお盆は。家にいる虫を叩くのはやめとこう
31. 匿名処理班
ちなみに「I do believe in fairies, I do, I do.」というのはピーターパンの作中に出てくる有名なセリフ。
32. 匿名処理班
>>11
虫だとしても動きも光り具合も嘘くさいw
33. 匿名処理班
忍者にも見える
34. 匿名処理班
まあ虫だよな。
35. 匿名処理班
※24
tinker
1.巡回の鋳掛け屋(鋳物の修理屋)
2.<英・やや古>いたずらっ子、きかん坊
tink,tinkle
1.高い音を鳴らす、鈴(bell)などがチリンチリンいう
ほえ〜(´・∀・`) 勉強になった
36. 匿名処理班
トクサの花って初めて見た。
37. 匿名処理班
比較的田舎に住んでいます。夏から初秋にかけて夜街灯の側でこのようなお姿を見かけます。だけど必要以上の除草剤の乱用のためにあちこちの草むらの生態系が壊されてしまい、妖精さんを見かける機会も減りました。
トノサマバッタやショウリョウバッタ・・・もとい妖精さん達に会うことが出来ない子供たちが不憫です。
38. 匿名処理班
投稿者がアメリカ在住でつい最近の投稿ですし、
Hexagenia limbataではないでしょうか。
ミシガン州等、地域によっては大量発生するモンカゲロウの仲間で向こうではポピュラーな虫です。
YouTubeの「Night of the Hex" trailer」という動画の36秒あたりに、この防犯カメラの映像とほぼ同じ物が映ります。
39. 匿名処理班
みんな追求しないでノッてあげてるところが優しい〜〜w
40. .
特定なんてようせい
41. 匿名処理班
陸クリオネ
42. 匿名処理班
まあかわいらしい幼生。・・・いや幼生だと羽はつかないか。
43. 匿名処理班
たぶんカゲロウの一種
コマ送りで見てみたら普通に飛んでる昆虫が
画面左半分から右半分に入るときに
反射で光始めて突然現れたみたいになってるのが確認できた
あと壁などの障害物を前にしたときに飛ぶ速度緩めたから尻の部分が垂れ下がって
交尾の際にメスを挟む把持子(はじし)と呼ばれる生殖肢が足みたいに見えたのだと思う