
カナダの断崖で発見された人面岩 image by:Tseshaht BeachKeepers
これは、古代人が刻んだ彫刻なのか、あるいはカナダの先住民族チェシャートの先祖の霊からのなにかのメッセージなのか?Tseshaht First Nationのハンク・ガス氏がFacebookに投稿した写真には、岩に刻まれた人の顔のようなものが見える。
広告
顔は、島の切り立った崖の狭い裂け目に埋もれるように刻み込まれている。このあたりは、サンゴ礁に囲まれた急勾配の海岸線が続いていて、この人面岩までたどり着くにはかなりの危険を伴う。
Mystery stone face etched in B.C. cliff goes global
人間が踏み入るには危険な断崖絶壁にある人面顔
ガスが初めてこの岩の顔に注目したのは2008年のこと。周辺のブロークン・グループ諸島でカヤックを楽しんでいた女性が、偶然にこの不思議な岩を見つけたことがきっかけだった。リークス島の南東部の岩が切り立った海岸線の隙間をぬって、ケルプをかきわけながら岸に近づきました。発見者でワシントン州出身のサンディ・フロエは説明した。
すると突然、この写真の顔が目に飛び込んできたんです。まさに人間の顔でした。乗っていたカヤックが転覆しそうになるくらい驚きましたよ
しかし、この人面岩は高さ12メートル、崖のてっぺんから6〜7メートルほど下ったところにあって、容易に近づくことはできない。
発見者も、島とサンゴ礁の合間をぬって島に近づくところまではいったが、そこから先はとても危険すぎて、カヤックを降りて、人面岩があるところまで登ることはとてもできなかったという。
ガスは、この顔の大きさはおよそ2.1メートルと推測している。
人工物なのか?自然のいたずらか?
2008年春、考古学者のデニス・セイント・クレアが、人工のものなのか、自然にできたものなのか見極めようと、詳しく調べるためにこの顔に近づこうとした。しかし、ごつごつした険しい海岸線に阻まれて詳細な調査ができず、この岩の顔の由来を断定する
ことはできなかった。
とにかく、顔までたどり着くことすらできません。まず岸にとりつくだけでも、ボートで近づいて島に飛び移ることができるくらい、海面が穏やかなときでなくてはいけません。さらに、そこから垂直に近い切り立った岩を登らなくてはなりません。人は本来そこにあるはずのないものを、脳が知っているパターンを当てはめて解釈してしまうことがある。「パレイドリア」と呼ばれる現象で、月の模様がウサギの餅つきに見えたり、雲がドラゴンに見えたりする、
確かにこの顔は意図的に作られたもののようにも見えますが、ときに自然はこのような不思議なトリックをしかけてくることもあります。人工物なのか、自然の造形なのかを見極めるには、すぐ近くまで行って、詳しく調べてみる必要があるのですが、非常に困難です
もしかしたら、パレイドリアなのかもしれないが、岩はしっかりと顔の形をしており、人間が意図的に作ったものにもみえる。
もしかしたら何世紀にもわたって、多くのチェシャート族がこの顔を非常に特別なものとして扱い、人か自然か、その起源には関係なく、大切にしていた可能性はある、とクレアは言う。

カナダの断崖で発見された人面岩 image by:Tseshaht BeachKeepers
これまでのところ、この岩の顔の謎は解明していない。チェシャート族の血を引く彫刻家のアーティスト、ゴードン・デイックの手掛ける作品と、リークス島のこの岩の顔は似ているところがあるという。
先祖の言葉を伝えているのかって? 励ましや愛の声を送り、自分たちの言語、歌、アイデンティティをつなぎとめる文化を絶やさないようにしているんだリークス島の岩の顔は、風が吹いているのを表わすように、口から空気を吐いているようにも見える。
References:ctvnews / abcnews / hashilthsaなど/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
80年代ならムーか新倉イワオが取り上げてたね
2. 匿名処理班
シャイな岩だな シャイガンだな
3. 匿名処理班
こんな時こそドローンの出番では
4. 匿名処理班
ゴーデスなら100万点
5. 匿名処理班
月だか火星だかにもこういうのあるね
6. 匿名処理班
スターフォックスで見た
7. 匿名処理班
知ってる。かぶると吸血鬼になるやつや
8. 匿名処理班
自然にできたものに見える
たまにゃあ、こんなのも有るだろ
9. 匿名処理班
シミュラクラ現象だね
10. 匿名処理班
あ、これは自然に出来た物だわw
11. 匿名処理班
どう見ても自然物
12. 匿名処理班
すぐ下にも半面が見える
100%天然の産物だろうけど、絶妙な角度で写ったね
13. 匿名処理班
バーチャファイター1
14. 匿名処理班
サンゴ?・・・何の誤訳だろうか・・・
15. 匿名処理班
その下側にも、横顔が有る様に見えるが?
16. 匿名処理班
”角度を変えてみれば
なんてことはない!ただの岩”
に100万ポイント
17. 匿名処理班
※5
無いよ
たまたまそう見えただけ
18. 匿名処理班
なぜか、ドローンは、絶対に使わないんだよな
ついこの間、ハワイで絶滅していると思われていた植物が崖に生えていたという発見をドローンを使った調査中に発見して記事になってたから余計に気になる
19. 匿名処理班
現代人が作れないからと言って、古代人が作れないと決めつけは良くない。
でもこれは自然の造形にかける。
20. 匿名処理班
引きの画像だと完全な人口物に見えるけど、アップになると自然に出来た物がそう見えるだけって感じもする。
問題の人面岩の少し下にも顔っぽいのがあるのが気になってる。
見えるのは顔の左側部分の鼻と口だけで、残りは割れて無くなってしまった様に見えるんだけど。
そう見えるのは私だけ?パレイドリアってやつなのかも。
21. 匿名処理班
荒らされない場所にあるなら安心だ
そっとしておこう
22. 匿名処理班
※14
良く気づいたな。確かに原文は reefs とだけ、 coral は付いてないね。
23. 匿名処理班
いしのなかにいる
24. 匿名処理班
近くで見れば自然物だが、遠くから見れば完全に顔だと思えるな。
面白いものだよな。
25. 匿名処理班
顔に見えそうな配置のものは全部顔にしか見えないのが人間だからな。
いちいち騒ぐなと。
26. 匿名処理班
※23
祈り・・・詠唱・・・念じろ!
27. 匿名処理班
こういうのを見ると「おわかり頂けただろうか…」が脳内再生されるの〜(´・ω・`)
28. 匿名処理班
自然にできたものだとしたらすごいなー
めちゃくちゃリアルな顔
旅行から帰ってきて写真見返してるときに気付いたら心霊写真だと思っちゃうわ
29. 匿名処理班
数十年前、小学校の遠足で奈良県は葛城山に出向いたさい「ラーメンマンにそっくりな崖の斜面に遭遇」して感動した記憶があります・・・現代っ子ならその場にて写メにしてUP出来るんだが、昭和の時代には不可能だったから(苦笑
30. 匿名処理班
|ω・`)ちら
31. 匿名処理班
じゃあ左の白い岩は百式岩だろ。
32. 匿名処理班
ライディーンとか六神ロボが出てくるんだ
33. 匿名処理班
これが日本なら稗田先生の出番
34. 匿名処理班
真下にも顔が見えるけど・・・