
レインボーツリーと呼ばれるオパールimage creditKarat Talk
宝石の魅力は、その輝き、透明度、色の結果で決まると言われる。貴重な石は、古代から美しさや希少性、欲望の象徴だったようだ。その中の1つ、オパールは日本では10月の誕生石として人気で、明確な結晶構造を持たず、色や形が多様でユニークな宝石として知られている。
今回、オーストラリアのクイーンズランド州で、植物の化石「珪化木」の中に含まれた美しい青緑色のオパールが発見された。このオパールは“レインボーツリー”と呼ばれる
その形は、まるで古代の象形文字のようでもあり、地球から生み出された結晶の自然片の神秘さと力強さを感じさせるものだ。『Mystical Raven』などが伝えている。
広告
二酸化ケイ素と水の混合物により形成されるオパール
オパールという言葉はサンスクリット語の「ウパラ」に由来し、(宝)石を意味すると言われている。また、ギリシャ語ではOpalliosとして知られていて、「色の変化を知覚すること」を意味し、光の影響下で色を変化させる能力を示している。
太陽と光はオパールの無数の異なる色合いを明らかにするため、その種類や大きさ、品質によって値段が大きく異なってくるという。

image credit:Mystical Ravan
遊色効果を持つ希少価値の高いボルダーオパール
オパールは、通常シリカと呼ばれる二酸化ケイ素と水の混合物により形作られる。シリカは大雨により岩の隙間に流され、水が蒸発するとシリカゲルが硬化し、小さな球状になって堆積する。
image credit:Mystical Ravan
オパールには種類が複数あるが、特に宝石として高い価値となるのが、遊色効果「プレイ・オブ・カラー」を持つプレシャス・オパールで、その中にボルダーオパールが含まれている。貴重なボルダーオパールには、多次元カラーディスプレイが含まれており、オーロラや銀河、花火、または魔法の水中世界に似た万華鏡のような色の移り変わりが見られるユニークな色合いとなっていて、2つとして同じものはないという。

image credit:Mystical Ravan
価格でいうと、ブラックオパールは発見が困難になることからホワイトオパールよりも高価になるが、強い多色を持つオパールが最も貴重となるため、1カラット15000オーストラリアドル(約110万円)以上になる場合もあるそうだ。
息をのむほど美しい自然の造形物
オーストラリアのクイーンズランド州で発見された“レインボーツリー”と呼ばれる珪化木の中に含まれたオパールは、その一部は数千年前に結晶化して形になったと推定されている。
image credit:Mystical Ravan
通常、結晶は液体の分子が冷えて固まることで形成される。ダイヤモンドやルビー、エメラルドなどの貴石は、マグマが非常にゆっくりと冷えて固まることで形成されたものだ。天然のダイヤモンドと聞くと、その価値も価格も高いイメージがあるが、その昔古代ローマ人はオパールこそが全ての宝石の中で最も力強さを持ち、貴重であると信じていたという。
レインボーツリーのボルダーオパールは、まさにその価値が納得できるほど美しい自然の造形物といえよう。

image creditKarat Talk
1つの石の中に虹全体を見ることができる唯一のオパールとされ、おそらく今まで発見されたものの中で最も美しいものと言われている。また、多種多様の形や色を持つ魅力的なオパールの種類には、遊色を持つ透明度の高いクリスタルオパールがあり、それらは「パワーストーン」として一般的に知られていることから、自然療法でよく使用されている。

Varga/pixabay
今回のクイーンズランド州の他、ニューサウスウェールズ州のライトニング・リッジ、南オーストラリア州のクーバーペディ、ミンタビー、アンタムーカなどの鉱山で、1890年代に商業的にオパールを生産し始めたオーストラリアは、世界的に有名なオパールの産地として知られている。追記(2020/06/26)本文を一部修正して再送します。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人口宝石のオパールはゆるゆるっとした感じだけど天然物はメラメラギラギラしてるのよね。ほんときれい。
2. 匿名処理班
>地球から生み出された水晶の自然片の神秘さと力強さを感じさせるものだ
翻訳がおかしいな
クリスタル=水晶って訳したんだろうけど鉱物の話題で水晶って言うとオパールと水晶は別の鉱物なのでおかしなことになってる
ここはクリスタル=結晶と訳すのが適切
3. 匿名処理班
ファンタジーや…
4. 匿名処理班
オパールは濡れたような樹脂光沢が良いよね
なんか美味しそう
個人的にはボルダーオパールよりノーブルオパールのほうが好きです
5. 匿名処理班
クーパーピディ…
つわものどもの夢のあとだn\ブァックショイ!!/
って水曜どうでしょうでやってたw
6. 匿名処理班
1枚目の写真を見たらシイタケだと思って焼いたら、確実に捨てる毒キノコたと思うわな。
7. 匿名処理班
ほう、美しいな。
木の年輪の中に現われている物は、CGかと思うくらい綺麗だ
8. 匿名処理班
オパール大すき
一番キレイな宝石だとおもう
9. 匿名処理班
気取ったしいたけっぽい
10. 匿名処理班
珪化木オパ−ル、買いそびれたんだよね。
気に入ったのを見つけて、持ち合わせがなくて、次に行ったら売れてしまってた。
今度、7/10でも探そう。
11. 匿名処理班
アンモナイトの宝石、アンモライトもおすすめ
結晶に置換した化石で最高にロマンがある
12. 匿名処理班
装備したら魔法攻撃力とMPが上がる
13. 匿名処理班
オシャレしいたけに見える
14. 匿名処理班
ラピュタの飛行石みたいだ
じいさんが洞窟の中で割って見せてくれるやつ
15. 匿名処理班
カレル文字みたい
16. 匿名処理班
巻き貝がまるごとオパール化したやつとかも画像見たけどたまげたな〜
17. 匿名処理班
ガチで叫竜…
18. 匿名処理班
ケイ素というありふれた元素による、奇跡的な造形は素晴らしいです。
ただ、パワーストーンや自然療法を言い出すと、代替医療の方向へ転がりかねないので少し注意が必要。
19. 匿名処理班
オパールの遊色ほんとすき
燃える様にぎらっと輝くのがたまらん…
20. 匿名処理班
謎の紋章っぽくてワクワクする
21. 匿名処理班
ボルダーの産地はオーストラリアだとヤワーとかコロイトが有名だな
鉄鉱石の変成したリモナイトの隙間にできたオパールが独特の模様を描き出す
緑や青のネオンフラッシュが強いが、7色出るやつはやっぱいいお値段するね