植物に蓄積するマイクロプラスチック
マイクロプラスチックの影響は植物にも / Pixabay
 「マイクロプラスチック」と呼ばれる微細なプラスチック粒子による環境汚染への懸念が高まっている。特に問題となっているのは海洋汚染だが、陸上でも汚染は進んでいるようだ。

 マイクロプラスチックのの発生源と疑われているものは複数存在するが、大気中にも存在し、雨や雪が降るとそれらに混じって降ってくることがこれまでの研究から示されている。

 新しい研究によれば、植物にもプラスチック粒子が蓄積するのだそうだ。それは植物の成長を阻害し、農作物に被害を与える恐れがあるという。

マイクロプラスチック入りの土壌では50%も植物の成長に差

 マサチューセッツ工科大学アーマスト校(アメリカ)の研究者は、蛍光染色して動向を追跡できるようにしたナノプラスチックを土に混ぜ、そこで「シロイヌナズナ」というアブラナ科の植物を育てるという実験を行った。

 7週間後、それらを普通の土で育てたものと比較してみたところ、プラスチック粒子入りの土で育てたものは41.7〜51.5%ほど背丈が低く、根も短かったそうだ。

 特にプラスチック粒子を大量に混ぜた土で育てたものは、低濃度の粒子入りの土で育てたものと比べても、有意に成長が遅かったとのことだ。
image-36_e
栽培を開始してから4日後の根の成長部。それぞれが種類と濃度が異なるプラスチック粒子入りの土で育てられた。一番左は普通の土で育てたもの
image credit:Xiao-Dong Sun et al., (2020), Nature

プラスチック粒子の電荷によって蓄積場所が異なる

 プラスチック粒子が蓄積する組織は、電荷によって左右されたそうだ。

 負の電荷を帯びているものは「アポプラスト」と「木部」(どちらも植物内の液体の輸送に関与)、正の電荷を帯びたものは、根の先端に蓄積する傾向があった。

 特に根の先端部分は、蓄積量が少量であっても、植物全体の健康に大きな影響を与えると推測されている。
00
HeitiPaves/iStock

懸念される農業への影響

 マイクロプラスチックは水の中に漂っているものだが、その水は必然的に土に入り込む。そのため、海洋の生態系だけでなく、農業(特に灌漑農業)への影響も懸念されるということだ。

 この研究では、アブラナ科の「コショウソウ」が吸収できるプラスチック粒子は、最大200ナノメートルまでであることが明らかになっている。これはほとんどのマイクロプラスチックよりもずっと小さい。

 しかし水の中では、マイクロプラスチックがさらに小さく砕けることが知られている。陸上でも同じように小さく砕け、灌漑農水を汚染するようなことがあるならば、農作物の成長を阻害する恐れがあるそうだ。

この研究は『Nature』(6月22日付)に掲載された。
Differentially charged nanoplastics demonstrate distinct accumulation in Arabidopsis thaliana | Nature Nanotechnology
https://www.nature.com/articles/s41565-020-0707-4
References:zmescience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究)

カナダ政府、2021年までに使い捨てプラスチックの使用をほぼ全面禁止にする方針を発表

そして日本も...8か国の人の便からマイクロプラスチックが検出される

サボテンの葉から安全な生分解性プラスチックを作る方法が発見される(メキシコ研究)

使用済みのコンタクトレンズが環境問題を引き起こす。河川に大量のコンタクトレンズが蓄積(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 09:05
  • ID:Sgxqt8iD0 #

プラ関連のニュースを最近見るけど根源であるプラスチックの需要を下げる流れはいいことだと思うんだけど
ポイ捨てする意識を変えることも重要よね。結局ポイ捨てが減ればこういう植物の阻害にもならない訳だし

2

2. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 09:31
  • ID:UHZZn0Vp0 #

これはもう人体にも蓄積されてるな。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 09:37
  • ID:nniTGfs80 #

昔からこの手の話は聞かれてたが研究発表は珍しい
でもわかったところで海中や土壌から回収する技術は
限りなくコストが高いので無理な問題であり、この間にも
腐るほどできているので未来栄光漂うことになる
なんでまあこんな厄介なものを開発しやがる祖先らよ

4

4. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 09:44
  • ID:nLfaxAHu0 #

欧米人ってマイクロプラスチックがって大騒ぎするのに
温室効果ガス削減にたいして全く無頓着だし
削減目標達成してる国なんて日本含めて数カ国だけだよね
30%とか上昇してるとこもあるし意味が分からんわ

5

5. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 09:51
  • ID:2kIi9LK70 #

ビニールハウスは?

6

6. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 09:59
  • ID:jcvqFnm10 #

数千年〜数万年後にはプラスチック製の植物が生えてきそう
もしくはプラスチックを栄養源とする植物とか

7

7. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 10:13
  • ID:TFLzITA00 #

なるほど!では木を切り倒してストローや紙バッグに…あれ?

8

8. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 10:43
  • ID:rEEbcIXF0 #

そのうち耐性対応できた動植物だけ生き残ってくそれが地球史今に始まった話でもない

9

9. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 10:50
  • ID:lVfJVF8U0 #

あいつら並列に思考できんからな
今はこれが悪いから以前悪さしていたこっちは悪くないっていう

10

10. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 10:50
  • ID:EUtAi5AN0 #

ほーん
じゃ雑草の成長阻害のためにマイクロプラスチックばら撒いたろ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 10:51
  • ID:eQps62IZ0 #

こんなこと言ってたら何でもそうじゃんw

12

12. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 10:51
  • ID:p5qO43d60 #

普通の土ってなんだろう…土壌なんて千差万別すぎる気がするけど。
なんか環境保護って結局一過性のブームで、一昔前は森林保護だ!紙を無駄にするな!って叫ばれてたのに、温暖化だ二酸化炭素だって言われ始めたら石油由来のプラスチックは悪!紙は炭素循環するからエコ!みたいな風潮できてくるし、雰囲気で自然を守りたいとか言うのが人間の愚かなエゴの部分なんだろうな。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 11:01
  • ID:7gnLdiNZ0 #

食品や化粧品をケミカルだ!って叩くのと少し似てる気がする
石油製品はやたら怖がられるよね

14

14. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 11:02
  • ID:iciEyMbs0 #

知らんがな。
ポイ捨てしてる人を重罪で罰しないのが悪いだけの話。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 11:08
  • ID:QUlHfgea0 #

プラスチックを分解する微生物いるよね。
その遺伝子を、多数の動物や植物の最終消費者であり、生息数も多い“人間”に組み込んで、生体分解装置にすれば…。食べられる容器ってあるけど、逆転の発想で容器を食べられる様に人間の方を変えるって事で。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 11:21
  • ID:6xsQ4jmH0 #

セイタカアワダチソウが阻害されているようには思えないけど
違う物質で同じ効果が出せるなら農薬として利用できるんじゃないの

17

17. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 11:24
  • ID:84VMcHfq0 #

実験結果を疑うわけじゃないけどプランターもプラスチック製でビニールハウスやマルチシートが一般的に使われている現状で、マイクロプラスチックを恐れる必要ってどの程度あるのかな?
実験室は清潔だけど、実際の畑なんかはもうとっくに汚染しつくされちゃってるかもよ

18

18. 牛野小雪

  • 2020年06月27日 11:41
  • ID:SgOSiVs90 #

プラスチックを代謝出来るようになったら凄いよね
酸素代謝並みの大変革になりそう

19

19. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 11:41
  • ID:hxD.9AoT0 #

どうも結論ありき臭がな

20

20. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 11:54
  • ID:.Gf1VXSA0 #

こうやってエコで世界が壊されていくんだな

21

21. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 12:05
  • ID:nBUb.8M50 #

プラスチック使った商品を積極的に消耗品に使って儲けてる企業が生産止めれば一気に解決するよ

22

22. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 12:46
  • ID:B7U.YoJO0 #

植物は適応し始めてるのね
豊富に存在するプラスチックを外皮に利用する動物の出現はまだ先かな

23

23. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 13:11
  • ID:RynofFQG0 #

前はマイクロプラスチックがため込んだ有害物質が問題だって言ってたのに、この実験ではマイクロプラスチックそのものが問題だってことだね。ではマイクロプラスチックは土壌中で何年間残るのでしょう?分解もされるからね。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 13:24
  • ID:JRd3SICo0 #

僕の毛根にもマイクロプラスチックがっ!

25

25. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 13:34
  • ID:xbeujy7R0 #

※14
マイクロプラスチックを一定の人間が使う特殊なものだと考えているなら大間違い。
もしあなたが、人生で一度たりともスクラブ入りの洗顔料・ボディソープ・歯磨き粉を一度も使っていないというならその感想は正しい。あのスクラブ剤もマイクロプラスチック。そしてそのミクロな小ささが今一番問題になっている。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 13:43
  • ID:fDWFdSOA0 #

温暖化って固体の炭素と気体の炭素のバランスなんだってね
そう考えると分解されがたい炭素なプラスチックはむしろ燃やさず埋めたらいいと思うんだけど、どういう理由で植物はそだたないのかしら?

27

27. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 13:45
  • ID:ZwGxqbtn0 #

化学繊維の衣類を洗濯してもマイクロプラスチックって出るんだよね。

エコバッグは使ってるけど、私も毎日マイクロプラスチックを流出させてる事になるから悲しい。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 13:48
  • ID:fHti7ymB0 #

これ、捏造ですよ?
プラスチックは最終的に分解されて炭素になります。なまものと違い分解速度は遅いですが。だから燃やすのが一番早く、どのみち可煙ゴミを燃やす時に石油使うなら一緒に燃やすのが効率的だと。論文も出てますけどね。そもそもそこまでマイクロで出どころも特定出来ないのにそのマイクロが一切入ってない土を探し当てる方がすごいですけどね。
環境問題にかこつけ、ビニール袋を有料にし、プラスチックで出来たマイバックなるものを買わせる反面、プラスチックを使わない家電、乗り物、精密機器の出ないこと出ないこと。完全に官民既得権益構造の賜物です。だまされたらいけませんよ、化石燃料は無くなりませんし二酸化炭素が増えてと言いながら二酸化炭素を使う酸素発生器を増やして使うことをしないダブルスタンダード。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 13:57
  • ID:PYDMV7dL0 #

絶対嘘だ。
再生PET培土てのがあって実際に使ってるけど、植物の成長に全く問題ないよ。
むしろ植物の栄養状態をチッソ・リン酸・カリを個別に調整しやすいから逆に生育が良いくらい。
そもそも農作物の周りとかマイクロプラスチックなんか比較にならないレベルでプラだらけだよ。

30

30. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 14:05
  • ID:2zNQkffF0 #

ほとんど分解されず長期間微粒子状態であるものが
自然界に存在するのをご存知ですか?


砂とか土とか粘土っていうんですけど

31

31. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 15:25
  • ID:nqshAdFU0 #

前カラパイアで取り上げられたけど
マイクロプラスチックの発生源は60%は衣類由来なんでしょ
目に見えるゴミはともかく
繊維状粒子状になったプラスチックどうしようもないよ
プラスチックが嫌なら文明を捨てろってなるよ

32

32. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 15:26
  • ID:pQKpILh60 #

(。・ω・)だからなんだってばよ?
俺の生活だってコロナで成長阻害される恐れがあるだってばよっ!

正直、それって海岸に転がってるガラスの破片とどう違うのよ?
子供の時はアレ集めるの好きだったんだけど、あれもガラスの微粒子ってヤバくね?
空気中にだって飛散して草にも影響あるかもじゃん!ヤバイじゃん!阻害されちゃう!

33

33. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 15:40
  • ID:EDxjz.mq0 #

>>16
そんなあぜ道に塩まくような理論さあ…

34

34. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 16:04
  • ID:y8IYVj6Z0 #

※28
これなんだよね。
高温でゴミ燃やすときに燃料を使うから、ポリエチレンがあった方が燃料を減らせる。
そして高温で燃やせば発生するのは二酸化炭素と水と熱。日本の焼却炉ならダイオキシンも発生しない。
コロナで大変な状況で不衛生なエコバック推進はやめてほしい。
紙袋のほうが環境負荷が大きいし。
特に日本ではビニール袋規制しても全く意味がないどころか害悪になってしまう。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 17:36
  • ID:IUE.oYLe0 #

そもそも実験に使ったPS-SO3HとかPS-NH2って具体的に何に使われてるポリスチレンなんよ。

36

36.

  • 2020年06月27日 18:51
  • ID:.bLP98.t0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 20:04
  • ID:poBxiibe0 #

マイクロプラスチックの最大の供給源は、タイヤと靴。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 20:22
  • ID:Qz12E5LH0 #

※29
マイクロプラスチックは、動物がそれを摂取することによる消化器官への直接的なダメージの他に、プラスチックの製造過程で添加される様々な化学物質の溶け出しによる影響が懸念されている。

今回の報告はさらに、その微粒子が帯電することが原因で、植物に蓄積している可能性があり、それが成長を阻害しているという内容。

だから未だ「マイクロ」になっていないプラごみや、人工培土の粒子サイズではその影響は表面積的にも出づらく、通常の植物の成長要因(日光や水)のほうがはるかに大きいので、この報告と比較しても意味がない。

※30
長期間分解されないのは同じでも、土壌粒子そのものに上記の添加物が存在しますか?

39

39. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 20:40
  • ID:eQBII7FR0 #

※2
人間一人当たり毎年5〜6gは飲食、呼吸で体内に取り込んでいるらしいよ
都心部は大気汚染レベルが高いからもっとかもね

40

40. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 22:33
  • ID:Qz12E5LH0 #

※31
「下水処理場から淡水に流れ出るマイクロプラスチックの60%が洗濯用糸くず」です。環境中に流出するすべてのマイクロプラスチックの60%という意味ではありません。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 22:38
  • ID:TFLzITA00 #

>>12
それで儲かる人がいるんじゃないかな…
二酸化炭素が見える!って人がいたよねw

42

42. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 22:51
  • ID:.KZXHJmp0 #

※31
衣類、すべてとはいかなくても天然素材を選ぶようにしてるわ
速乾性とか謳う化繊より綿のほうが、洗濯後にも残る中年男性特有の臭いも残りにくい
おすすめだ

43

43. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 23:12
  • ID:HxJaD.DZ0 #

>>24
そうだね、環境(男性)ホルモンの影響だね。

44

44. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 23:21
  • ID:FxZ.zQ.p0 #

>>10
そういう考えあり得るよね

45

45. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 23:52
  • ID:uRAkQcmc0 #

※3
個人的な意見なんだが、もうちょっと推敲した方がいいと思う。
誤字が目立つ…。

先人が開発して利便性ゆえに広く使われている技術、しかし深刻な環境汚染を招くもの、はプラスチックだけじゃないけれど、開発当時は予想もつかないことだった場合も多いし、反面多大な恩恵に浴して来たことも事実。
それはそれとして、現代に生きて問題を認識しつつある私たちは少しずつでも環境汚染を軽減するようなことをやっていくべきだろうと思うよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 01:14
  • ID:pB3jm2HD0 #

※43
そういえば環境ホルモンって女性ホルモンの話は聞くが、男性ホルモンはあんまり聞かない気がするな

47

47. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 01:34
  • ID:snvAZjuh0 #

柑橘類は余裕綽々やろ

48

48. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 04:58
  • ID:e.TaoVQP0 #

なぜ成長が遅くなるのかその理由が知りたい

49

49. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 09:13
  • ID:da.RqXEC0 #

※1
その意見は賛成だが、総量を減らすことで改善できることも確かだから……。

50

50. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 14:48
  • ID:taRXVLSh0 #

環境に流出すれば、適応する生物がほぼ必ず出てくる。既にi. sakaiensisみたいにプラを食べる微生物が発見されはじめている。

ただこれをエコの救世主と歓迎するサイエンスライターが多いけれど、それはちょっと待ってほしいと思うよ。

プラを食べる微生物が現れたということは、ニンゲンの生命線がまた一つ絶たれたのと同じなんじゃないかということも、考えてみて欲しいんだ。

プラスチックは食品や使い捨て医療器具の包装、精密機器のパッケージや電気の絶縁材料、さらには救助隊のロープや装備品にまで使われている。

微生物のチカラでマイクロプラスチック問題も解決!となるのは良いけど、それは同時に食品の包装にも穴が空き医療器具も汚染されスマホの筐体はボロボロになり電池はショートして救助隊のロープも切れてしまうし服にも穴があく、ということにもならないか?

エコだいや関係ないというワンパターンな議論しか世の中にはあまり見られない気がするけど、プラスチックゴミを環境に流出させることとその結末がどのようにニンゲンの生活を脅かすかということをもう少し現実的に分析した方が良い気がするんだ。

もっとえげつないことを言うなら、プラを分解する微生物をテロに使おうとする連中だって、既に研究に着手し始めているかもしれないってことさ。

阻害がどうとかエコロジーだとか、そんな寝ぼけたこと言ってられるような問題じゃ済まないような気がして、どうにも怖いんだよ…

51

51. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 15:10
  • ID:pTVu5cqx0 #

ペットボトルの再利用するからいけない
燃やせばいいのよ
高温で焼けばダイオキシンも出ない

52

52. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 16:12
  • ID:0QoythXf0 #

※33
塩害ならマイクロプラスチックの方がダメージが少ないと思いますね

53

53. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 17:31
  • ID:lMJAkomg0 #

>>50
一説によると石炭紀以前は植物のリグニンを分解する微生物が存在せず、分解されなかった植物は大量の石炭となって蓄積したそうです。しかしそれ以降はリグニンが分解されるようになり、石炭の層は無くなります。

ところが、リグニンが分解されるようになってから3億年ほど経ちますが、人類は未だに木造建築を作っていますね。微生物が分解するようになるといっても、たかが知れるということです。

54

54. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 23:55
  • ID:taRXVLSh0 #

>>53
少し安心できたよ。

でも木造建築なら良いけど電子部品などはどうだろう。昔は電気の絶縁にも天然の紙や木綿の糸が使われていたらしいけど、今は薄さ数ミクロン時にはナノサイズのプラスチックやビニールなどが使われている。

建築材料なら壁や柱に少しカビがはえても問題ないかもしれないけど、プラスチック製品の多くは"紙よりももっと薄くできる"というメリットを活かした使い方が多いと思うんだ。濡れても大丈夫、とか、過酷な環境での用途が多い気がする。

ちょっとでも穴があいたら命取りだけど穴があかない便利な材料、それが今までのプラスチックの使われ方だったところがもはやその用をなさなくなる、というのが危ない気がするんだ。

ロープとか機械部品も、これまでは紫外線や機械的な摩耗だけを考えればよかったから薄く軽く細い寸法でも十分な強度が得られていて、そのおかげでヘリにもたくさんのロープが積載できたし、救命キットも物凄くコンパクトにできてしかも長期間保管することができているけど、生分解されるとなったら、今よりもゴツく作らなくちゃいけなくなるんじゃないか…?

55

55. 匿名処理班

  • 2020年06月29日 21:41
  • ID:5acmZyBw0 #

>>54
進化・適応するのは微生物だけではありませんよね。人類は未だに木造建築を作っていますが、木材はもちろん切り倒したものをそのまま使っているわけではなく、延々と改良が加えられてきました。プラスチックも常に改良が加えられていますから、当然どんな微生物が現れても対策はされるでしょう。

56

56. 匿名処理班

  • 2020年06月30日 12:10
  • ID:1t7DBYvz0 #

※34
それは高温処理可能な焼却炉を持つ日本では成り立つ
持たない国では焼却炉の導入よりもプラスチックの消費を減らすほうが手っ取り早いという現実もある

57

57. 匿名処理班

  • 2020年06月30日 13:22
  • ID:er.4pi9j0 #

>>55
是非とも対策してほしいと思うよ。

歴史上人間が微生物の変化に追いつけなくて対策できるまでに長い時間を要し、その間にたくさんの命が失われたなんて事例も多い。広義には現在進行中のパンデミックも良い例だと思う。

だからこそプラスチックを食べる微生物に関しても単なる救世主としてだけではなく、もっと多角的な議論をして欲しいと思うんだ。

58

58. 匿名処理班

  • 2020年06月30日 19:25
  • ID:sNUb9oac0 #

ネイチャーの翻訳記事を手軽に読めるカラパイアすご。ザイーガが懐かしいわ。
畑でビニールシート敷いてボロボロになったり、化繊の服から流出したり。歯止めは不可能な気がするね。

59

59. 匿名処理班

  • 2020年07月02日 16:29
  • ID:gDNfwBRL0 #

マイクロプラスチックが…って記事よく見るけど、まずプラスチック製の歯ブラシから規制しないと減らせないんじゃないの

60

60. 匿名処理班

  • 2020年07月04日 22:29
  • ID:4ueDjSCQ0 #

>>13
ワセリンが石油由来ってこと知ってる人はマジで少なそう

61

61. 匿名処理班

  • 2020年07月13日 02:14
  • ID:HnKhRj5X0 #

>>48
根っこの先端には成長に関わる場所があるからそこに影響かかると植物全体にも影響がかかりやすい。

62

62. 匿名処理班

  • 2020年07月13日 02:21
  • ID:HnKhRj5X0 #

実際の環境中ではこんな高濃度のマイクロプラは(特殊な場所を除けば)今のところないと思うけど、たとえ今環境中に出てしまうプラスチックゴミを完全にゼロにしたとしても、今既に環境中にあるプラスチックが劣化してマイクロプラになっていって最終的には環境中でもけっこうな濃度にになるとも思う。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links