
インドの猿がコロナ強奪/iStock
インド北部ウッタル・プラデーシュ州の病院で、スタッフが1匹のサルに襲われ、コロナ感染者の血液入りアンプルを強奪されるという事件が起こったそうだ。5月29日(現地)に投稿された動画には、病院敷地内の木の上にまで逃走したサルが、血液サンプルと一緒に奪った手術用手袋らしきものを食べている場面が映し出されている。
Monkey steals blood samples suspected to be of Covid patients in UP’s Meerut
サルに盗まれたコロナ感染者の血液サンプル
幸いなことに、血液サンプルはのちに回収され、破損等はないことが確認されたとのこと。事件が起きたインド・メーラト医科大学病院の関係者によると、サルに奪われたのはPCR検査に使われた綿棒ではなく、当時病院で治療を受けていたコロナ感染者から採血された血液だったという。
コロナウイルスが運ばれるときは専用の箱に入れられ、剥き出しになっていることはないので、PCR検査用綿棒が動物に盗まれ、それが感染源となってウイルスが拡散するような心配はないとのことだ。
なお、現時点において、新型コロナがヒトからサルにうつることを示した科学的な研究はない。ただし、イヌやネコなど、感染者の身近にいる動物で感染が確認されたケースはいくつかある。
References:ndtv. / usnewsなど/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ヤバイ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル アウトブレイクそのまんまや
2. 匿名処理班
モンキークラスター…
3. 匿名処理班
犬猫に移るならおそらく猿にも移るだろう
4. 匿名処理班
何だろうねぇ?
『美味そうな物を持ってやがる!』とか思われたのかねぇ?
5. 匿名処理班
映画「アウトブレイク」も密輸された猿から感染が始まったんだよなあ。怖すぎるだろ。
なんでサンプル持った人が猿に襲われるような屋外にいたんだ?危険なものを扱ってるっっていう意識がなさすぎるだろ。
6. 匿名処理班
お猿さん、お腹空いていたのかね?
7. 匿名処理班
なんちゅう事するんや
8. 匿名処理班
免疫雑魚の癖にイキって絶滅ルートか?
9. 匿名処理班
インドの医療レベル
10. 匿名処理班
ビニールに入れてるから食い物だと思ったんだろうな
管理方法考えないと
11. 匿名処理班
ワクチンの研究してるんだろう。きっと開発してくれる
12. 匿名処理班
あの、これからの季節、蚊はコロナウイルスを媒介するでしょうか…
13.
14. 匿名処理班
危ないとこだったね 血液サンプルか〜💉
割れたりしなくて良かった
昔いた運送屋でたまに来てた荷物でイントラリピッド(点滴の原液みたいな奴)って有ったな
小さくて軽い荷物だったが割れやすくて何万もするとか聞いて注意して扱ってたわ(ーー;)💧
1回チルドの数の子が来た時も置いてたカゴ車の棚が外れて落下して⬇️液漏れした事有ったわ思わず「マジかオイーーーッッ!?」って悲鳴上げたな(笑)
納品出来なくて弁償になったら払いますから物はくれません?って社長に交渉したな確か(笑)
15. 匿名処理班
手袋らしきものを食べている映像が、って…
インドの手袋はいったいナンで出来ているんです?
16. 匿名処理班
国情が違うので、野生のサルが病院のすぐ近くに出没するのを責めても仕方ない。とはいえ、病原体そのものではないにしても、検体の管理はきちんとしてもらいたいもの。
それはさておき、映画『アウトブレイク』と、この件との相違点。
・映画では、感染爆発の原因となったサルがもともとウィルスの自然宿主だったこと
・映画の架空ウィルス(モターバウィルス)は空気感染する能力をもつほど変異しているが、COVID-19の感染経路は飛沫感染、接触感染にとどまる
・COVID-19は呼吸器感染が主であり、HIVのような血液媒介感染の可能性は低い(モターバウィルスはその感染力をも持つような描写がある)
・COVID-19感染者の致死率が5〜6%(現時点の感染者に対する死亡者の割合)に対し、モターバウィルスはほぼ100%。
・・・映画のウィルスが、現実にはあり得ないほど強力で致死的な描写であることが分かる。よく言われますが、新型コロナに対しても「正しく怖がる」ことが最善策です。
※12
上の血液媒介感染の段と合わせ、今のところその心配はなさそうです。厚労省Q&A
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q2-5
17. 匿名処理班
>>5
牛やら野犬が闊歩する路上で、素手で屋台調理するお国柄ですから…
18. 匿名処理班
※15
小麦粉で作ってるってのは内緒ですぜナマステ
19. 匿名処理班
※16
サルが感染して強毒性に変異しない事を祈るばかりです。
20. 匿名処理班
猿の惑星終わりの始まり🙈🙉🙊
21. 匿名処理班
※5
医科大学のキャンパス内移動中の話ですしねえ。グーグルマップで見るとLala Lajpat Rai Memorial Medical Collegeは街中というものの街を出れば畑、畑、畑…え?これ全部畑?って土地なご様子。切り開かれて住処をかえたサル人口も多そうであります。街住みの群れだったりするのかな。
サルが運べないケースやカートの導入は必要なんでしょうね。
22. 匿名処理班
管理が杜撰すぎるw
23. 匿名処理班
インドだと、なんか許せてしまう自分がいる……。
24. 匿名処理班
※23
まあインドだししょうがないか…ってなるな
25. 匿名処理班
奪い去る
26. 匿名処理班
いくらサルでも開けられるわけはない!だから大丈夫!
かーらーのー・・・ってならないといいけど
動物ってこっちのイメージより器用だし力も強いからなぁ・・・
27. 匿名処理班
この期におよんで猿に感染してからの変異とか勘弁してほしいぞ
28. 匿名処理班
※18
おお、ナンてこったい!!!
29.
30. 匿名処理班
>>12
しないようです。
感染症専門医の忽那医師がヤフーニュースで記事を作成していますので、興味があればご覧ください。
31. 匿名処理班
エボラ出血熱でゴリラが甚大な被害を被ったから霊長類は確実だろう
32.
33. 匿名処理班
何か凄い訓練された猿の話かと思ったら違った
34. 匿名処理班
宗教・文化の違いだから仕方ないのだろうけど、
インドの人って野生動物に盛大に食べ物をあげていて、
時々ニュースになるよね。双方のためにならないから
徐々に変化してほしいなあ。。。
野外でトイレをするのをやめようキャンペーンも
始めた事だし。
35. 匿名処理班
猿の惑星でもウイルスで人類滅んで、力関係が猿と逆転してしまったよね
36. 匿名処理班
犬猫に感染するなら猿に感染する可能性は高いですし、野生の猿に広がったら収集がつかないでしょうね
検体が無事でよかったです
37. 匿名処理班
映画の冒頭であるやつ
38. 匿名処理班
大事に運んでるからうまいものだと思ったんだろうな