
image credit:instagram
あったかセンサー内蔵か?とつっこみたくなるほど暖かさに吸い寄せられる動物といえば真っ先に猫を想像する人も多そうだが、アメリカのウィスコンシン州でぬくもり好きなほっこりわんこの画像が反響を呼んでいる。犬のデイケアセンター(飼い主の留守中犬を預かる保育園のような施設)で大好きな仲間たちと過ごすエドナはちょっと変わった習慣をもっている。
その習慣とは、お昼寝タイムを迎えるたびにその場で一番モフい犬を枕にすること。
心地よい安眠のため、もっふもふでぬっくぬくな仲間のボディをお借りする小柄なエドナの愛らしい姿に癒されよう。
仲間を枕に。デイケアセンターの常連エドナの昼寝法
子犬の頃からデイケアセンター(犬の保育園)に通うエドナの日課は昔から変わらない。到着すると3〜4時間はヘトヘトになるまでたっぷり遊んで、電池が切れたように昼寝する。いつもデイケアを楽しみにしてるエドナ
だが、この施設での昼寝は新入りだったら戸惑いそうな点が一つある。
実はここにはとてもたくさんの犬がやって来るため、寝心地が良いポジション確保にちょっと苦労するのだ。
混んでる時はこんな感じ。いろんな仲間がたくさんいるよ!
とはいえエドナは子ども時代にこの問題を解決している。ぬくもりを愛する彼女が見出したベストな方法。それは仲間の体を枕にすることだ。
昼寝に最適なもふもふ犬を毎日チョイス
彼女は昼寝がしたくなるとまず、その日来ている仲間の中で一番モフい犬をみつける。
image credit:instagram
そして最も枕にふさわしいその犬を自分のお昼寝スポットとみなす。

image credit:instagram
同胞である犬仲間を寝心地基準で選ぶなんてあり?って気もするが、エドナがこだわるのはそこだけだ。なのでサイズは大型でも中型でもかまわない。成犬でも体が小さい彼女に比べるとたいていの仲間のほうが大きいからだ。
では一方的に枕にされてる仲間の方は?というと、驚くべきことにエドナが見込んだ犬のほとんどが彼女の枕としての役割をすんなり受け入れていて、これといった苦情もないという。

image credit:instagram
エドナと暮らす家族の一人であるブリアナ・ゴットフリードさんはこう語る。
「ここの犬はみんなぴったり寄り添うのを楽しんでるみたい。うちのエドナみたいにウインナーっぽい体型の犬もこういうのが好きなのよ」
やさしい仲間の協力で至福のお昼寝を満喫
現在エドナは成犬だが、さらに小さかった子犬の頃はもっとたやすく他の犬を枕にできた。しかし彼女は大きくなった今もこの習慣をやめる気はなさそうだ。
image credit:instagram
それどころか仲間にくっついて眠る至福の時そのものが、デイケアに来る目的になってるふしさえある。

image credit:instagram
その証拠にこのデイケアでは一日が終わりに近づくたびに仲間の上で寝続けるエドナの姿が当たり前になっていて、お迎えに来た家族がぎりぎりまで惰眠をむさぼるエドナを引きはがすところまでがお約束になってるそうだ。

image credit:instagram
プレイタイムはみんなと遊び、モフい犬友を枕にするエドナと、寒がりな彼女の枕役をこころよくひきうける仲間たち。

image credit:instagram
この関係のもとにあるのはエドナの犬徳と仲間のやさしさの両方かもしれないが、インスタグラムで話題になった写真には、こんな声が寄せられている。
・ここの犬たちはみんな優しくて面倒見がよい子ばかりなのね。飼い主を護る献身的な性格と、小さな仲間を抱きしめる愛情を持ってる。心も体もあたたかい仲間のぬくもりでぐっすり眠るエドナの日常が気になる人はmissedna_roseをチェックだ
・エドナの飼い主さんはおうちでも彼女を抱っこしてあげてるのかも。
・私は体が小さくても全身で愛を受けとめてくれる自分のわんこにいつも感謝してる。
・とっても愛らしいわんこだね。ピットブルはくっつくのが好きな子多いよ。体が冷えやすくてあったかいと安眠できるんじゃないかな。
・めっちゃかわええ!ここの犬たちは身を寄せ合うのが大好きなエドナのことわかってるんだね!
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「ずるい」「一方的」だなんて言わずに、快く受け入れるワンズ社会。
対して人間は、まず利害の事ばかり考えてしまう。
それもある種の防衛本能だから全否定はしないけど、こういう心のゆとりも人間社会にもうちっとあってもえんでないかい?と思ってしまうな。
2. 匿名処理班
オキシトシンがドバドバ出るわ〜
3. 匿名処理班
可愛い
仲間がたくさんいて楽しそうだね
4. 匿名処理班
この手の下にされる犬ってどういう気持ちなんだろうか?
なんか乗ってる? まあいいか、とか?
5. 匿名処理班
『ウインナーっぽい体型』
確かにウインナーっぽい
6. 匿名処理班
かわいすぎる
ウインナーで笑ってしまったww
7. 匿名処理班
※4
意外と心地よく感じてるかもしれませんよ。
ニトリの重い毛布がすごく売れたらしいけど、適度な重さが乗っかってるとキモチいいのかも。だからネコズが乗っかってる犬もそれなりに見受けられますから、共利なのではないかと。……だが、エドナであっても、オレがあおむけで寝てるときに胸の上で寝るのは勘弁してほしいwww
8. 匿名処理班
※1
日々の生活で精一杯という環境で過ごしている人々が数限りなく存在します。
心のゆとりというモノは、衣食住の心配や人間関係のストレスを克服することで初めて得られるものです。それには血と汗を流し、頭を捻ることで生産的な活動に勤しむ必要があります。人から大切に飼われている犬と人間の社会は同一視できません。
9. 匿名処理班
これは、他の犬たちもわかってるんじゃないのかな
「今日は、お前が担当な」
10. 匿名処理班
俺も会社の同僚を枕にするか
11. 匿名処理班
枕営業ってこういう…
12.
13. 匿名処理班
優しい世界(о´∀`о)
ニヤニヤしながらも涙出てきた
14. 匿名処理班
モフい
ウインナーぽい体型
犬格
ツボにはまった言葉(笑)
エドナちゃん可愛いね。幸せで何より♪
15. 匿名処理班
成犬でこのサイズって何と何のミックスなんだろ?
パッと見小っちゃいピットブルに見えるけど
16. 匿名処理班
適度な圧迫感は気持ちいいから、実はWIN WINなきがする
17. 匿名処理班
※15
スタッフィかなと思った。
ここの犬達、小さいのから特大から猛犬種まで一緒くた。
犬口密度高そうだけども喧嘩もせず社会性あるんだね。可愛い。
18. 匿名処理班
犬に詳しくない人間は無闇に脚を触ったり尻尾を触ったりというケースもあるけど
犬同士だと相手が嫌がるラインはそもそもわかるんじゃない?群れで生活する動物だし
19. 匿名処理班
※1
人間だってこんな可愛い子に枕にされるなら喜んで受け入れるんだが?
20. 匿名処理班
ゴールデンだけが嫌そうな表情をしているのが面白い。
21. 匿名処理班
犬のデイケアって良いね。犬にとって留守番のストレスが軽くなりそう。
もちろん温和で予防接種ちゃんとしてるとか基準あるだろうけど、日本もあると良いね。
22. 匿名処理班
>>7
挟まって寝るの安心するんですよねえ。
でも寝返りしにくいからか重い布団で寝た後妙に疲れてる気がするw
23. 匿名処理班
ひっつくの大好きそうなお顔してる
受け入れる犬友たちのやさしさよ
24. 匿名処理班
この子の飼い主さんの家、ヘアレスドッグにヘアレスキャットも居る。
25. 匿名処理班
※18
まあそうは言っても、大型犬からしたら小さい犬はオモチャみたいなもんだよ。
首根っこ噛まれてぶるんされたら直ぐ死ぬ。
犬同士の事故多いよ(◞‿◟)
飼い主居ないとこでは悪さする犬も居る。
何が言いたいって、穏やかな犬達じゃないとこの関係は成り立たない。
26.
27. 匿名処理班
エドナの「今日の枕はどれにしようかなー。あ、見つけた.....笑」の表情と
枕担当のちょっと複雑な表情どちらも可愛い