
image credit:Deb Clay
複数の猫ズと暮らす飼い主にはわかりみが深いかもしれないが、猫同士にも相性があり、全ての猫がみんな仲良しとは限らない。常に寄り添う猫ズもいれば、お互いに近づかない猫ズもいるのだ。ある女性は5匹の猫を飼っているのだが、皆素性もバラバラの保護猫だ。全員が仲良しってわけじゃないので、5匹が1か所に集合することはない。
ところがだ、女性が手術を受けた後、ベッドで横たわっていると奇跡が起きた。猫が全員(+犬1匹)彼女のベッドの布団の上に集まってきたのだ。
飼い主のただならぬ様子を察した彼らは、珍しく一致団結して彼女をいたわるために、近くで見守ろうとしたのかもしれない。
広告
動物好きなクレイさんと暮らす5匹の猫
動物好きなデブ・クレイさんは、これまで数年にわたり獣医の仕事や動物救助を手伝ってきた。実際、困っている動物を見るといてもたってもいられないという彼女が夫と暮らす家には現在5匹の猫がいるが、彼らもみんな元保護猫である。
実はクレイさんは当初、5匹のうちの数匹をどこかの家に引き取ってもらうつもりでいた。
しかし今となっては肝心の猫たちもこの家になじみきっていて、気づけば彼らを溺愛しているクレイさんも全員と一緒に暮らす以外のことは考えられない。
飼い主との関係は良好!でも5匹の仲はいまいち?
そんなこんなで一つ屋根の下、同居を続けるモジョ、フェイス、オシー、ホリー、ティミーの5匹もクレイさんのことが大好き。全員がことあるごとにそれぞれのやり方で彼女に甘え、自らの存在をアピールするほどだ。

image credit:Deb Clay
一方、個性豊かな5匹の中には気が合わない同士がいたりするのだが、なんとなく距離を置く形でうまく暮らしている。だがある日のこと、わりとバラバラだった5匹の心が一つになる出来事があった。それは手術を受けたクレイさんが自宅療養した時のことだ。
奇跡の全員集合!すべては飼い主をいたわるため
数週間前、クレイさんは膝関節の手術を受けた。術後であまり動けずたびたびベッドで横たわっていると、なぜか愛猫5匹がおもむろに動き出した。え…みんなどうしたの?と思っていると、なんと5匹全員が自分のまわりに集まって寄り添い始めた。それは彼らの気性や関係を把握している彼女にとって驚くべき光景だった。

image credit:Deb Clay
実はクレイさんの猫たちは全員が元保護猫のせいか、いずれも人間にぴったりくっつくタイプではない。だがこの時、5匹はクレイさんがなにがしかの窮地にあると察し、彼女を癒し慰めるべくやって来たのだのだろう(6匹いるが、うち1匹は犬である)。
療養中の自分のために集まった5匹に感謝!
「全員がこのベッドで一緒に横たわったんですよ!」と感激したクレイさん。当時の彼女はとても疲れていた。でも仲良しとはいえない猫たちまで一か所に集まった光景に疲れどころではなくなった。
それはとても珍しいことだったが、自分のもとに集まって来た5匹をこのうえなく愛しく感じたクレイさんは心からくつろぐことができた。
それ以来、彼女はどんな時でも自分を愛し、思いやってくれる猫たちに今まで以上に感謝している。

image credit:Deb Clay
多少の確執があろうとも、飼い主を想う気持ちは一緒。5匹から愛情いっぱいの看護を受けたクレイさんは感無量だったに違いない。てか、こんなにやさしい猫たちに励まされたら、術後のどんな傷もたちどころに治っちゃうんじゃないかな。
ちなみにうちの猫2匹はもともと仲良しっていうのもあるが、椎間板ヘルニアで動けなくなった時、ずっとベッドの上で見守ってくれていたよ。逆にそれで体の動きを制限されて苦しかったけど、嬉しさが勝ったから結果OK。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
ミーには6匹に見える…
4. 匿名処理班
※3
ネコ5匹+犬1匹=6匹…
5. 匿名処理班
6匹いるよ!と思ったら、左脇の子がワンコなのね。
6.
7. 匿名処理班
そりゃまぁ、エサをくれる人が居なくなったら困るわな(切実)
…とか書くと、叩かれるのだろうなぁ…
8. 匿名処理班
一匹は犬? どの子が?
9. 匿名処理班
↑
5匹のねこ、1匹のいぬ
10. 匿名処理班
膝の傷を見たわけじゃなくても、窮地だと分かるんだなぁ。動作から?表情?なにか特有の匂いがする?ふしぎだ。
11. 匿名処理班
※1よく読め、犬1匹と猫5匹だ
12. 匿名処理班
よく読もう
犬も混ざってるよ
13. 匿名処理班
左脇のは犬ばい
14. 匿名処理班
※3
6匹いるが、うち1匹は犬である
と記事中に書いてあるよ
15. 匿名処理班
記事にもありますが、5匹の猫+1匹の犬(見て右脇の子は犬)です。
16. 匿名処理班
頭んとこのは…ああ、動物っぽく見える柄の枕か
しかし、うらやましー!
17. 匿名処理班
10年以上前だがある猫漫画雑誌で
読書の投稿したエピソードに
病気で療養中の女性が公園に散歩に出かけて
ベンチで休んでいたら
野良猫がわらわらよって来たみたいな話があったな
18. 匿名処理班
※3
書いてあるけど猫5匹+犬1匹+下僕1匹の計7匹だよ
19. 匿名処理班
米1
よく読め
猫5匹+犬1匹だ
20. 匿名処理班
※3
だから一匹はワンコやて言うとるやろ・・・
21. 匿名処理班
猫5+犬1で6だぞ
22. 匿名処理班
猫が全員(+犬1匹)
23.
24. 匿名処理班
左手にいるのが犬なんじゃないかな
25. 匿名処理班
あぁ^〜生きる活力が湧いてくるんじゃ^〜
26. 匿名処理班
ねこですよろしくおねがいします
27. 匿名処理班
※3
やめて!※3のライフはもうゼロよ!?
28. 匿名処理班
脳から幸せホルモンが大量放出されて傷が早く治るやつだろ。
29.
30. 匿名処理班
胸がキュンキュンするんじゃぁぁ
猫が恋しくてたまらぬぅ
31. 匿名処理班
常にご主人様Loveを示す犬も良いし
普段つんけんしてて、いざと言うときにそっと寄り添ってくれる猫もええなあ…
お幸せに&お大事に!
32. 匿名処理班
※17
折れの周りも病気には寄ってくるぜ
普段は鼻で笑い●して逃げるのでそういう時は追いかけ
ちょっかいかけてる
33. 匿名処理班
※7
ヤボだって分かってるなら沈黙しようね。大人でしょ
34. 匿名処理班
動物は目に見えないもので恩を返す事がある
35. 匿名処理班
>>8
クレイさんの左脇に
すっぽり収まってるよ(^-^)
36. 匿名処理班
>>7
だって記事読んでないのが丸わかりだからね。
配偶者だっているし、別に動けないわけじゃないから、ご飯の心配はいらんのよこの場合。
37. 匿名処理班
一匹だけ、体にはくっつかず、絶妙な距離で寝てる子のツンデレっぷりよwでもきっと心配なんだね、可愛いなあ。
怪我だけじゃなく、風邪のときとかも寄ってきてくれるよね。
「こいついつもより暖かくていいな」とかであっても嬉しいよね。
38. 匿名処理班
自分も結構なケガしたら普段塩対応な飼い猫がずっとそばにいてくれたなぁ
39.
40. 匿名処理班
手術を終えて、1週間ぶりに家に帰って愛犬とご対面したら ※背面飛び蹴り※ を顔面に喰らった私(鼻にポリープが出来ていた)にはとてもとても羨ましい記事です。
私もイタワレタカッタナー 。
41.
42. 匿名処理班
こりゃあ手術の傷も早く治るね。
猫はあまり懐かないというイメージだけど、べったりしてこないだけで猫なりに愛情表現してるよね。(もちろんべったりする子もいる)
43. 匿名処理班
うちも3匹保護猫で、猫同士は良好なものの、それぞれ飼い主との距離感が違う。一番臆病な子はいまだに家の中で野良猫を飼ってる状態。抱っこなんてもちろん出来ない。
たぶん他の子に比べて野良状態が長かったせいで、人間への甘え方がわからないんだと思うけど、それでも必死に自分なりの甘え方を見つけて、夜は食べてる最中に背中を撫でてほしいと必ず要求してくる。(ほかの子が食べてても、撫でるまで鳴いてる)
クレイさんの写真の離れた場所にいる子と、足元にいる子は、なんとなくうちの野良猫()を彷彿させて、慣れないながら心配であの場所にいるんだろうなって勝手に感じて心が温かくなった。
44. 匿名処理班
退院しても猫気になりそう(ФωФ)y
45. 匿名処理班
脳への癒し効果は絶大だけど、四肢的には完全拘束状態だな…
まあ、術後うっかり寝返り打つ防止になるか
46. 匿名処理班
アベンニャーズ
47. 匿名処理班
麗しい光景だと思うんだが、だがっ、
こう集まられると嬉しくて動けなくて、
腰にくる。
48. 匿名処理班
うちの犬は俺がしんどくて突っ伏してたら頭をガシガシ掘り始めたよ……。
超痛いしハゲそうでやばかった。
やさしさの形が必ずしも人間にマッチしているとは限らないのだ。
49. 匿名処理班
群れのボスが何か知らんが弱ってるから皆で敵から守ってやろう
そんな感じかな?
50. 匿名処理班
>>35
ありがとう♪ でも見えないわぁ(笑) 小さくて可愛いワンコなのね。
51. 匿名処理班
これは多頭飼いあるあるの猫磔
52. 匿名処理班
いいなー。うちのネコ達、私が元気だと寄ってくるけど、体調崩すと遠巻きにして監視する
53. 匿名処理班
これが伝説の猫気功
54. 匿名処理班
甘えん坊ほど
顔の近くで寝る説は本当だと思う
55. 匿名処理班
キャットウーマン死んじゃった時に
猫達が集まって生き返らせたんだよ。
56. 匿名処理班
元気玉みんなで送ってるんやなあ、いい子や
5匹(ご主人の非常事態ニャ、今日ばかりは休戦ニャ
犬(いつもそうすりゃいいのに…
57. 匿名処理班
アッセンブル!!
58. 匿名処理班
一番強い猫は、股ぐらにいる猫だと思う。
歴代の猫のベスポジ
59. 匿名処理班
※3
犬を仲間外れにするなんて思わないよね
60. 匿名処理班
今まで直で聞いた「いっしょに寝る猫の最高数」→7匹
61. 匿名処理班
うちの普段さほど仲が良ろしくはない猫様×3はおかんがインフルエンザの全員ベッドに集結なさったで、気まぐれな慈悲は唐突にやってくる
62. 匿名処理班
右端の猫、長谷川潾二郎の「猫」そっくり
63. 匿名処理班
うちの子は病人とお母さん、私の間をニャオニャオ鳴きながら行ったり来たりして落ち着かなかった。『痛がっているから何とかしろ』と言ってるようだった。病人が唸るたびにニャンコににらまれたわ。
病人とと言っても歯を抜いただけで、そこまで大騒ぎしなくとも………
64. 匿名処理班
※61
うちもエサの時以外自分から寄ってこない猫が
インフルで寝てたら近くでずっと座りこんでた
65. 匿名処理班
猫のゴロゴロが傷に効くという説もあるよね。
治療してやるにゃと集まったのかな。
66. 匿名処理班
>>61
自分も幼少の頃、泣いてたら乗っかられた記憶があるw
67. 匿名処理班
「ワシらが温めておぬしの体温を上げて免疫力アップさせてやるニャ」とかいうお猫様の深いお考えがおありなのかもしれんw
68. 匿名処理班
コメントの多さにもほっこりするわ。
69. 匿名処理班
以前動物のお医者さんで飼われてる猫が治療に来る動物たちに寄り添って心のケアしてるって記事あったけど
このケースもそうなんだろうなあ
ましてや信頼してる飼い主さんなら心配でやってくるよねえ
※7
(雉も鳴かずば撃たれまいを実践してるのですね(笑顔))
70. 匿名処理班
※48
うちの犬は俺がぎっくり腰で動けなくて寝ていたとき、体の上に飛び乗ってきて、はしゃいで顔をぺろぺろ舐めてくれた。
気持ちは嬉しかったが、体が痛くて死にそうだった。
71.
72. 匿名処理班
>>49
どっちかと言うとでかい動物が弱ってるから近くでひと狩りするチャンスを伺ってるんじゃない?
73. 匿名処理班
ねこさんの「ごろごろ〜」ってあの不思議な音は骨の形成を促進するんですって
手術跡をゴロゴロしてもらうといいよ
すぐ治るよ
74. 匿名処理班
右隅の子がうちの子にそっくりだw
うちの猫達は、離婚が決まって元旦那と別室(物置)に寝る事になった初日に駆け寄ってきて、そこから約一ヶ月半、元旦那がいるときは一切リビングに行かなかった。
初日に猫達をどうするのかと聞いた時に「そっちで劣悪な環境になるならうちに置いといてもいいよ」と宣った(元々渡すつもりはなかったが私ブチギレ)のを聞いてたんじゃないかと思う程の避けっぷりで笑ったわ。猫は結構人間を見てる。
75. 匿名処理班
毛布の柄が(笑)
そして、猫を枕にしてるのかと思った (*ノωノ)
76. 匿名処理班
>>27は27で
微妙にセリフ間違えてるのが気になる
77. 匿名処理班
>>70
でも、ただの腰痛の時は嬉しい。
78. 匿名処理班
どの子も飼い猫らしくふっくらもっちりしてるね。
……ガッチリ毛布の上から押さえられて身動き出来なかったりするんだけど
そこもご愛嬌なのよね……。
79. 匿名処理班
猫・犬って人間の辛さ、苦しさを察するよね
うちにも猫がいて、具合の悪い時はどこからともなく来てくれたりするから密かに「かあちゃん…」って呼んでる(恥)
80. 匿名処理班
ボス猫でっかいなw
81. 匿名処理班
※7
「居なくなるかもしれない」とわかる、察すること自体が凄くないか?手術のことを知ってるはずもないのに、体調が本当に悪いことに気付いた。飼い主をよく見ているからでしょう。
82. 匿名処理班
猫のゴロゴロ音は聞いてるだけで体の治癒力を高める効果があるらしいからね
これだけ居れば術後のケアはバッチリだ
みんないい仕事をしていらっしゃる
83. 匿名処理班
猫、あるあるだね。
普段はつれなかったりするのに、病気で寝込むとそっと近くにいてくれたり、時々様子を見に来てくれたり。
わかるのかな?不思議な能力?
自分も寝込んでしまってふと目覚めたら、うちの子が顔を覗きこんでいた。めっさ嬉しかったわ。
84.
85. 匿名処理班
うちの犬2匹も私が腹痛で苦しんでた時に
腹をあたためる様に添い寝してくれていた。
家族が退かしても、また戻ってきて
犬ホカロンしてくれてた。腹は痛いけど
幸せな気分になったわい。
86. 匿名処理班
いつもプロレスして遊んでる子達だけど去勢手術から戻った片方の猫に対して飛び掛るでもなく大人しくそっと寄り添ってあげてたりな動画は何度も見た事あるからやっぱりわかるんだろうね
87.
88. 匿名処理班
うちの猫はいつもは布団の上で寝ていて足が重いなぁ寝にくいなぁと思ってたのですが、私が椎間板ヘルニアで寝たきり状態だった時は私に負荷がかからないように布団の中で添い寝してくれたのを思い出しました。