
犬が通うサンドウィッチ屋 image credit:@kxnuko/TikTok
地域ぐるみで野良猫や野良犬のお世話をする地域住民たちがいる。アメリカのニューメキシコ州でも、ある野良犬に対して地域ぐるみのケアが行われているようだ。1匹のメスの野良犬は、ここ1年ほど毎日同じサンドウィッチチェーン店にやって来ては、ドアの前で餌を貰うまで辛抱強く待っているという。
その様子がひとりの店員男性によって動画に収められ、TikTokに投稿されるとたちまち拡散した。
広告
毎日店のドアの前で待つ野良犬
TikTokユーザーKxnukoさんは、自身が勤務するサンドウィッチチェーン店SUBWAY(サブウェイ)に1年間毎日通い続ける1匹のメス犬の姿を投稿した。
Subway Sally
Kxnukoさんは、その犬を「サブウェイ・サリー」と名付け、夕方やって来るサリーに無料でスペシャルミールを提供している。
サリーは、今やすっかり餌を貰うことに慣れ、ドアの前までやってくると、じっと座って店の中を見つめ、Kxnukoさんが食べ物をくれるのを待っているという。差し出された食べ物を怖がることなく受け取り、懸命に貪るサリー。
Kxnukoさんいわく、彼が店で働き始めた頃サリーは4匹の子供を産んだそうだ。野良犬のサリーが、毎日どこを寝床にしているのかKxnukoさんは知らない。
しかし、同じ時間にやってくるサリーには、きっと馴染んだ居場所がどこかにあり、きっと子犬もそこにいるのではないかとKxnukoさんは推測している。
サリーは地域住民たちにケアされていた
TikTokの動画が拡散すると、中には「野良犬にしては毛並みが綺麗すぎるから、きっと飼い主がいて、こっそりおやつを貰いに外に出ているのでは」という声もあがった。確かに、飼い犬の知らない間にマクドナルドに出向き、客に食べ物をねだっていた犬も存在する。が、サリーは野良犬で、地域住民たちがお世話し合っているとKxnukoさんは言う。
サリーの毛並みがいいのは、近所の花屋の経営者女性が時々サリーを洗ってあげているからなんだ。実は、過去にはサリーを保護しようとする人たちもいた。しかし、どれだけ試みても、サリーはそれを拒否するかのように嫌がり、再びKxnukoさんの働く店にやって来るのだという。
事実、地元のシェルター(動物保護施設)は、保護した動物を安楽死させる確率が高い「high kill rate」の施設で、Kxnukoさんは施設へ連れて行ったサリーに安楽死のリスクが高まることを望んでいない。
自宅では猫を5匹飼っているため、サリーを引き取ってやれないというKxnukoさん。だからこそ、同僚や地元住民らと協力し合ってサリーの世話を続けているのだそうだ。
この地域には、他にも助けを必要としている野良猫や野良犬はいますが、サリーが必要とする限り、僕たちは世話をし続けていきます。だって、サリーは地域メンバーの一員だから。
Video of New Mexico dog 'Subway Sally' goes viral
アメリカでは80%の犬猫が健康な状態で安楽死に
野良犬や野良猫が地域ぐるみでケアされ世話されることは、保護されることよりも時に犬猫たちにとって幸せなのだ。動物愛護協会の統計によると、毎年600〜800万匹の犬猫がアメリカ国内のあらゆるシェルターへと持ちこまれるという。
シェルターで安楽死させられる平均300万匹の犬猫のうち、約240万匹(80%)は、健康かつ病気を抱えていても治療可能な犬猫たちばかりだそうだ。
サリーの場合も、地域住民らのやさしさに包まれて、野良犬でいることの方が幸せに感じているのかもしれない。
ちなみにKxnukoさんいわく、餌をやる時間がごくたまに遅れてしまった時には、ちゃっかり犬サリーは通りを隔てたTaco Bellに出向いて、もれなく餌をもらっているということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
お店の看板犬にしてあげれば、これがホントのサンドイッチマン・・・否、
「サンドイッチワン」
2. 匿名処理班
人様よりペットの医療費が安いとは到底思えんし安楽死させる方が経済的に楽ならソッチに流れるだろうね
そこから改善しないと減らんだろうね
3. 匿名処理班
トイレのしつけとかちゃんとできてるのかな
4. 匿名処理班
塩分とか大丈夫?
5. 匿名処理班
餌付けするならちゃんと首輪して店の前につないでおかないといけないと思う。
6. 匿名処理班
ニュー・メキシコならロスポジョスエルマノスでもエサもらってるかも
7. 匿名処理班
餌を与えることが世話じゃない
8. 匿名処理班
今日も食べ物もらえて「ほっと」ドッグ
9. 匿名処理班
俺も人からサンドイッチもらってくらしたいな〜
10. 匿名処理班
ミールでも食ってリラックスしな
娘の面倒は俺が見ててやるよ
11. 匿名処理班
飢えた人も多いとは思うがそれでも心は温かくなる。
12. 匿名処理班
※9
君にはタマネギサンドとチョコレートサンドをあげよう
13. 匿名処理班
>>5
確かに、この犬が問題起こしたとき編な因縁つけられそうではあるね
14. 匿名処理班
>>6
店長凄いいい人なんだよね
15. 匿名処理班
Kxnukoさん(何て発音するんだろう?)。優しい上にイケメン♪
ところで人間の食べるサンドイッチの具材は、犬にやって大丈夫なのかな?
塩分濃すぎないかな?
16. 匿名処理班
うーん、ちょっと無責任かな…
17. 匿名処理班
地域猫ならぬ地域犬か
外国の話なのもあるが、彼らが良ければそれで良いんじゃないか
18. 匿名処理班
良い話だよ。だけど、従業員の身分で、勝手に餌与えてるとしたらモヤモヤするわ。
19. 匿名処理班
地域ーヌ
20. 匿名処理班
愛犬家の女性、自宅で飼い犬に襲われ死亡 米イリノイ州
2020.05.25
死亡したのはリサ・ウルソさん(52)。
21. 匿名処理班
>>20
何と!Σ(Д゚;/)/
22.
23. 匿名処理班
>>2
数が一杯になれば預かれなくなるし、難しい問題だね。でも案外安楽死を取り入れてるシェルターがあるみたいでショックだわ。シェルター、保護施設でも健康状態問わず安楽死処分というのは通常あってはいけないことだと思うの。一時保護として里親が決まるまで預かる施設職員やボランティアもいるけど、里親が決まらなかったらどうするんだろう?
24. 匿名処理班
>>13
近所の住民や店舗も可愛がってるんだから、万が一でも責任どうのは言わないんじゃないの?シャンプーしてあげてる人までいるなんで、かなりの愛され野良だと思うよ。
25. 匿名処理班
>>16
保護しようとしても嫌がる上に安楽死の確率が高い。恐らくそのシェルターは一定期間過ぎたら安楽死させるんだろう。それをわかってて希望的観測で無理矢理保護して結局安楽死という結末を迎えるかもしれないのなら、地域犬として見守ろうってのは無責任なのかな?
26. 匿名処理班
>>18
シェアして問題になってないなら許可済みなんじゃないの?犬嫌いな人もいるだろうけど、店内に入るわけでもなく食べたらいなくなるみたいだし。
27. 匿名処理班
>>20
で?