adult-2178466_640_e
Pexels/pixabay
 古代エジプトで猫が神として人間に崇拝されていたというのは有名な話だが、今回アメリカの研究で、猫と人間の宗教的関係(?)が明らかになった。

 調査によると、宗教を信じる人や教会へ頻繁に行く人よりも、特定の宗教を信仰しない無宗教者の方が猫を飼っている割合が高く、彼らは宗教の代わりとして「猫にたくさん仕えている」ことが判明したのだ。

 猫はどちらかというと神に近い存在で、まさに「ネコと和解せよ」なのだ。
広告

猫は非常に神に似ている

 オクラホマ大学は、2000人以上を対象に猫を飼う人の特性を調査。すると、信仰心があり週1回以上礼拝する人が平均1.4匹の猫を飼っているのに対し、非宗教者は平均2匹以上の猫を飼育していることがわかった。
 猫は「非常に神に似ている」ため、特定の宗教の代わりとして所有されている可能性が高いというわけだ。

 今回の発表が、ジャーナル誌『Scientific Study of Religion』に掲載された研究者のサミュエル・ペリ教授は、次のように説いている。
人々が宗教に求めるものの一部は、ペットに求めるものと同じなのではと感じたことからこの研究を始めました。

ペットを所有するのは、私たちがペットを仲間として迎えることに喜びを感じ、彼らと私たちの互いに提供し合う特別な相互作用が大好きだからです。

飼い主が猫に仕える行為は神として崇める思いと同じ!?

 複数の点において、ペットは実際に人間の相互作用の代わりを十分果たしてくれる。

 しかし、信仰に深く身をゆだねている人や教会を頻繁に訪れる人たちは、既に「社会的相互作用」を十分に得ているため、無宗教者と比較すると猫を飼う必要はあまりないだろうというのが調査で得た結果のようだ。
 猫を飼っていないキリスト教信者から見ると、猫は飼い主の愛情を絶え間なく必要とする一方で、飼い主は必死に猫の愛情を獲得しようとし、結果として飼い主が猫に無条件で仕えている。つまりその特性は、猫を神に非常に似たものにしているという。

古代エジプトでは猫は神として崇拝

 古代エジプトの時代まで遡れば、エジプト人が猫を崇拝していたことは有名だ。紀元前450年前は、猫を殺した人間には死刑が科せられるほどだった。

 また、エジプト神話に登場する猫の神として知られる「女神バステト」は、エジプト神殿の中で最も人気ある神だったそうだ。
 そうしたことからも、「猫は神」とする研究も決して的外れではないといえよう。作家で無神論者だった故クリストファー・ヒッチェンス氏は、自身の書物の中でこのように綴っていた。
犬に餌をやれば、犬は人間を神と思うだろう。一方、猫に同じことをする場合は、猫に人間が仕えるため、猫は神という結論を導き出す。

猫は気まぐれで、人間に冷たい仕打ちをしたり愛情を示したりするが、それは時に神が人間にするのと同じものだ。
References:Daily Mailなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
猫を殺すと死刑。古代エジプトの動物に関する10の驚きの事実


猫は全神説。イスラム教のモスクに現れ聖典を読む指導者にモフを要求。あげく一番高い位置に鎮座する


やはり猫は神だった?キリスト降誕ミニチュアセットを作ると必ず現れてキリストの場所を乗っ取る猫たち(アメリカ)


猫が神様として祀られし島。猫盛りだくさんの宮城県石巻市「田代島」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 09:11
  • ID:FPeY9j0d0 #

なるほど神は猫だったのね
辛くても報われなくても信仰してる人が不思議だったけど
今とても納得した

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 09:14
  • ID:6lQhVGxN0 #

自分は無宗教と思ってる人も大抵は何かを信仰してるもので対象がアイドルだろうが二次元だろうが他人が何と言おうとその人にとってそれは神に違いないのだよね

3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 09:14
  • ID:A3Jqqt0L0 #

この推測には違和感がある
高所得者や都市部の人が猫を飼っている比率が高そうだから
所得が高い人ほど無宗教が多い気がする
イタリアとアメリカ以外の先進国では無宗教の人の比率が過半数以上だし
生活に余裕がある人は猫を飼える=無宗教が多いのでは?

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 09:22
  • ID:QmEZ1W6O0 #

無宗教ではない
猫を崇めているのだ ニャ〜メン

5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 09:30
  • ID:vbtlwu8i0 #

結局のところ真に無宗教な人間なんて赤子を除けばおそらく一人もいないからね

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 09:55
  • ID:j.YYzAoG0 #

つまりNNNは、大いなる存在の使徒そのものである、と

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 10:15
  • ID:JfYcgWQo0 #

有神論者も猫飼ってるだろう

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 10:21
  • ID:Lc5igiRq0 #

猫が神とか今さらだろ
猫は神であり神は猫である
これは世の理

うちの神が世界一かわいいし他の神は普通に可愛い

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 10:32
  • ID:l9Sy.Wai0 #

> 猫は気まぐれで、人間に冷たい仕打ちをしたり愛情を示したりするが、それは時に神が人間にするのと同じものだ。

ぐうの音も出ない

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 10:38
  • ID:0XZ3flW.0 #

 ネコ
 と
 和
 解
 せ
 よ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 10:51
  • ID:xh0K2GUU0 #

つまりキリスト教の神ってのは信者の愛情を絶え間なく必要とし、一方信者は必死に神の愛情を獲得しようとするものって訳なのか
悪いがキリスト教への理解が遠退いた

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:01
  • ID:vAqWcbO10 #

Σ(・□・;)なんとー!!な〜るだからアテナ=城戸沙織、ヘスティア、駄目神=アクア、エリス、ヘファイストス、フレイア、ミヤハ、ゼウス、ハーデス、ゼルダ、スフィード という神が大好きなワイ 猫好きなんだな   その上NNN=猫神というのは本当だったんだな

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:03
  • ID:kNo6Hexp0 #

ヨハネによる福音書で「神は愛である」って文言が無かった?
だから愛くるしい存在(猫)が神に通じる感じるのは納得できる。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:04
  • ID:ykkMmjZ80 #

面白いジョーダンだが、一理あると思った。
我々が飼い猫にやっていることは、日本人が神棚や仏壇にやっていることとそう変わらないのでは。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:18
  • ID:he9H0Gzu0 #

単純に神に夢中になる代わりに猫に夢中ってこと
注目の対象が猫であって神にも勝てちゃう趣味・趣向が猫様なんだろう

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:20
  • ID:UWEUG.4h0 #

二ゃッラーは偉大なり

17

17. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:29
  • ID:yUXmVDQd0 #

数日前に神父や僧侶には猫様がよってきてほっこりだね みたいな記事ここで見たぞ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:51
  • ID:u7fs.E7f0 #

猫を守護する神とかいたら、猫飼いの人が信仰するかもね。

19

19.

  • 2020年01月08日 11:51
  • ID:hCs8K4kV0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:58
  • ID:.p14CrqN0 #

わかりますよ
我が家にも茶トラ様がいらっしゃいます
幸せでございます

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 11:59
  • ID:.4lbOhTe0 #

復讐するは我にあり。
ご機嫌を損ねては殴られておりまする。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 12:11
  • ID:Eg6Pg6T80 #

知ってた

23

23. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 12:13
  • ID:sqZtz2lo0 #

見えぬ神より見える猫

24

24. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 12:24
  • ID:5SAFYpzC0 #

科学の時代になって信仰の多くが死んでいってるけど、猫は多かれ少なかれ生きている信仰だよね、金運アップの猫のひげしかりNNNしかり

25

25. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 12:44
  • ID:sy2f65sW0 #

〔欺ゞ擬圓里曚Δ時間がある、だから多頭飼いが出来る。
猫(あるいはトキソプラズマ)の与える多幸感が、宗教的な癒しの替わりになっているとか?
この場合は猫を飼わない人との比較のほうが優位さが出るはず、だから追試を。
「高学歴それも学者は猫派」同様に「高学歴(高知能)ほど無宗教」というデータもあるから、これらのワードとの相関も考えないと

26

26. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 12:45
  • ID:myaL4eNx0 #

猫が気まぐれに膝の上でふにゃり、てした時の感覚、あれが法悦だったのか
無宗教者に信仰を与えるとは猫恐るべし

27

27. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 12:51
  • ID:hgXpSykr0 #

な、なにー!?ニャンニャンスリスリ

28

28. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 13:06
  • ID:fpTDw2mY0 #

猫好き界の文豪村上春樹大先生が
「人生で大切なことは大体猫が教えてくれる」
「猫を飼えば大抵の悩みは解決する」
と言っていたけど、確かにここで猫と神を置き換えると非常にしっくりくる

29

29. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 13:10
  • ID:iQyWITzM0 #

キリスト教では猫の扱いが悪いだけでは

30

30. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 13:29
  • ID:w5cDLayP0 #

うちの馬鹿猫は少なくとも自分は人間だと思ってるのは確かだろうな。
家族と同じことをしたがるからなぁ。
お昼寝の時は家族と川の字になってるし、食事も同じものを食べたがるかな。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 13:41
  • ID:i9rXHRTG0 #

うちの父親が宗教が嫌いで猫好きなのはこの為だったのか
まぁ俺は無宗教だけど犬好きだがな

32

32. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 13:41
  • ID:t3WeOWTx0 #

そんな事よりなんで写真のオッドアイ女性が顔にいっぱい点々描いてるのかの方が気になる

33

33. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 14:00
  • ID:1VL5xWij0 #

変なものにかぶれるぐらいなら猫を愛したほうが健全

34

34.

  • 2020年01月08日 14:08
  • ID:IKuoeLjG0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 14:21
  • ID:IKuoeLjG0 #

少なくとも命あるものを信仰するほうがマトモよ・・・。駅前で冊子ばらまいてる某新興宗教にロックオンされてしまいウンザリだし。猫様の下僕なら喜んで受け入れるけど。奴等にはある種の狂気しか感じないし。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 14:38
  • ID:fpCfIQxE0 #

はじめに猫ありき!

37

37. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 14:45
  • ID:Fm3CxuzD0 #

どの神様も俺に冷たいけど、猫さんだけは今日も優しく温かい。
それだけで充分だよ。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 15:15
  • ID:7FnRtSny0 #

※3
まあそう堅く考えんでも。
いいから猫撫でとき

39

39. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 15:25
  • ID:PPPgOzAg0 #

>>3
まあ、統計なんて観察者の意図ありきだからね
人の複雑な要素が絡み合って産み出される行為が宗教と猫の2軸で表せるわけはないな
指摘する収入と宗教の相関関係も抜けてるし、宗教の有無による時間と支出の違いこそが原因かもしれん
もしかしたら宗教している→教会にいくための車がある→車庫付一軒家に住んでいる→猫を飼える、かもしれん
言い出したら切りがないが統計なんてそんなもん

40

40. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 15:50
  • ID:b9lR7tXP0 #

 猫と私
=ねことわたし
=礻コトI
∴神

証明終了

41

41. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 16:06
  • ID:4PdOphPV0 #

インドやケルトのように神同士で争うことはあるだろう。
だが信徒同士が争うことはない。
神は自分の爪以外で信徒の血が流れることを好まない。
下僕よ、争う暇があったらちゅーるとオモチャを持て。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 17:07
  • ID:nqAfcHfi0 #

神は、いるだろうなぁと思っている事と、宗教を信じる事との間にはだいぶ差があると思う。さらに、この宇宙にクリエイターなんていないと思っている人々と、クリエイターはいると思っているけれども漫然と生きている人々と、特定のクリエイターの存在を信じていて、その宗教の教義で自分の精神と生活を律している人々と、3種類の人間がいると思う。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 17:54
  • ID:vYIy6ayz0 #

どこの宗教だったか忘れたけど(イスラム教だったかな)は預言者が猫好きだったんで宗教的に猫は大事にしてると聞いたよ
でも「動物には魂なんかない」っていう宗教もあるし色々だよね

44

44. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 19:50
  • ID:ZxBCfJVo0 #

>>8
他のネコも等しく愛しい
これは多神教なのか
それとも唯一ネコと数多のその分身の関係なのか
ふわふわクッションなどをイマジナリーネコとして撫で回す行為は
さながら灌仏会で釈迦像に甘茶をかける行為に相当するのか
ネコへの興味は尽きない

45

45. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 20:45
  • ID:psW1hJtk0 #

>>18
守護神ではないけど、ニヴェルの聖ガートルードという方が猫の守護聖人らしいです。隠棲してた尼僧で、ネズミよけに猫を飼っていたとか。

46

46. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 22:08
  • ID:DYdYgoNH0 #

※12
貴方が多神論者なのは判りました。

47

47. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 22:22
  • ID:GARwgEl80 #

自分はキリスト教徒だけど、親からの愛に恵まれず、
それで選んだんだ。
神様がどんな人間でも深く愛して下さる宗教だから。
もちろん自分の猫3匹と犬とも愛し合ってるけどね。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 22:24
  • ID:TfI4UecH0 #

※5
「勧誘されてもスルーできるスキル」は、そういうことなんだろうね。

にゃんこに抗うのは難しいけどね!

49

49. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 01:51
  • ID:WoyZvnZO0 #

>>2
お前とは美味い酒が飲めそうだ

50

50. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 02:22
  • ID:DyEqPiwh0 #

飼ってないけど毎日庭で猫様が寝ていらっしゃる。2匹もw

51

51. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 02:42
  • ID:ufrxYzJB0 #

多猫教

52

52. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 15:05
  • ID:SLYOj26.0 #

※29
これだよな
悪魔の使いとか魔女との関連性があったし

53

53. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 16:15
  • ID:JyhhkDqa0 #

※51
多猫教徒だったが諸事情で1猫教になってしまった
また多猫教に戻るべく頑張る

54

54. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 20:05
  • ID:eXk1Ks9q0 #

NNNって宗教団体だったのか

55

55. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 20:46
  • ID:x9oBgcU30 #

(本当かどうかわからないけど)以前何かの本で「猫は飼い主(=人間)を何かの拍子で巨大化した猫だと思っている」と読んだ時、「コイツらとんでもない」と驚嘆したことを思い出した
そうか、やっぱり猫はとんでもにゃい存在だったのか...

56

56. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 16:40
  • ID:bT5QCkWS0 #

※29
天罰が下ってたよね

57

57. 匿名処理班

  • 2020年01月11日 08:36
  • ID:nrVHvj1P0 #

※29 ※56
猫が聖書に出てくるのは一か所、旧約聖書の続編付きのみ。
(宗教・宗派によっては、続編は採用されない)
しかも悪魔や魔女とは関係ない話。
なので、人間が作ったイメージだと思われるニャ〜。

58

58. 匿名処理班

  • 2020年01月11日 23:06
  • ID:2oQBA.x80 #

※12
アクシズ教徒はお帰り下さい

59

59. 匿名処理班

  • 2020年01月12日 17:54
  • ID:zvX0.arz0 #

※32
描いているのではなく、そばかすだと思う

60

60. 匿名処理班

  • 2020年01月15日 22:22
  • ID:9yjzPuYh0 #

※16なおイスラームの祖ムハンマドは猫が大好きだったという説があるというw

61

61. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 00:53
  • ID:XjqxqGe70 #

Oh my cat!!!

62

62. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 17:37
  • ID:Xf7K7YkC0 #

※3
貴方の仰る通り「交絡バイアス」と呼ばれる統計的な誤りの典型例だと思います.

ノーベル賞受賞者数とチョコレートの消費量には相関関係があります.
しかし,これはチョコレートのような嗜好品を多く消費する国は経済的で豊かで,
経済的に豊かな国は教育レベルが高いから生じるものです.
この相関関係を因果関係とみなしてしまうと,
「チョコレートを沢山食べるからノーベル賞が取れる」という誤った結論を導き出します.
この研究者は,統計データの解釈の仕方に関して無知だったのでしょう.
多くの学者が実はそうなのです.

63

63. 匿名処理班

  • 2020年02月08日 09:50
  • ID:YNj1A5rh0 #

猫が神に似ているのではない。
神が猫に似ているのだ。

64

64.

  • 2021年05月03日 21:50
  • ID:B2FAwgJQ0 #
お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link