1
 鍋のおいしいこの時期、水炊き、すき焼き、しゃぶしゃぶ、もつ鍋、火鍋にちゃんこ鍋と、様々な鍋料理を楽しんでいることだろう。

 だが、油脂の多く食材を使用していると、どうしても表面にたっぷりの油が浮いてきてしまう。こうなると鍋のおいしさも半減してしまうため、アク取り同様油とりも必要となってくる。

 海外掲示板で話題となっていたのは、氷を使って鍋に浮いた油を取る方法だ。確かにこれなら簡単に一気にとれるかもしれない。
Removing oil with ice

大き目の丸い氷を用意し、

鍋の表面に油が浮いてきたらその氷を鍋の中に入れる。
2
すると氷が油を引き寄せてくれるので

鍋の油分は氷に張り付いていく
3
氷が水になってしまう前に引き上げたら

氷についた油分をスプーンなどでパカっとはがせばOK。

油分が取れるまで何度かこれを繰り返す。
4
出汁のうまみは残し、油分だけを取り除くにはとても良い方法かもしれない。

ただ、ここまで大きな氷はなかなか一般家庭では用意できないので、かき氷用の製氷皿で氷を作っておくか、小さな氷をまとめてサランラップで包めば代用できるかもしれない。

鍋に限らず、油分が多く出る煮こみ料理の時に氷を使って油を取り除くこともできそうだ。

ちなみに油分ではなくアクを抜く場合には、小さな網目のお玉を使う以外にも、キッチンペーパーをかぶせたることで簡単に抜くことができる。アク抜き専用シートなども百均で販売されているね。
アク取り簡単!キッチンペーパー!
あわせて読みたい
足でニンニクを味わえる?世にも奇妙なライフハック。その他、ビールの泡をこぼれない方法+口の中のガムを消す方法


目からウロコのライフハック。サランラップの保管場所を変えるだけで、失敗しても簡単に剥がしやすくなる


コーラは飲むだけじゃない。暮らしに役立つ10のコーライフハック


【ライフハック】なるほど簡単。1分でできる、猫砂を使って車の曇りとニオイを取り除く方法


何これちょっと試したい。気になっていたあの汚れが簡単にきれいになる20のお掃除ライフハック

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 16:41
  • ID:7g8aspug0 #

氷についた脂をパカってするの気持ちよさそう

2

2.

  • 2020年01月06日 16:42
  • ID:RBuFBABQ0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 16:50
  • ID:CZACU.Cu0 #

これはいいライフハック

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 16:58
  • ID:QlJzlkx00 #

しゅ、しゅごい!
やってみたくてしょうがない、今日鍋ね〜。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 16:59
  • ID:dAt3kSMc0 #

あく取り面倒だよなー
浮かべておくだけで自動で灰汁とってくれる器具出ないかな

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 17:04
  • ID:1LFTzCkt0 #

外食でやるなら面白そうだけど
家でやるなら氷を用意するより、最初から脂の多いスープを使わない&具材の脂などもカットor落としておく
の方が楽かなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 17:20
  • ID:iuopIOxY0 #

>小さな氷をまとめてサランラップで包めば代用できるかもしれない。
ラップを2重にして外側のラップをはがすと付着した脂もラップとともに捨てられるのではないか?(氷と適量の水をジップロックにいれて、その外側をラップで包むとかもいいかも。)
ちょっと想像してみただけなので責任は持てませんw

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 17:52
  • ID:p.4j.aRo0 #

剥がす時気持ちよさそう

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 18:21
  • ID:.uI.UDgU0 #

単純に子供が喜びそう
パフォーマンスのために油が浮く料理をしてもいいくらい

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 18:26
  • ID:uipPm5Yf0 #

やってみたいけど氷作りが大変そうw

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 18:28
  • ID:uipPm5Yf0 #

よ〜く冷やした厚手のボウルとかで代用出来ないかな?

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 18:31
  • ID:V4xQ2Twz0 #

雪国でベランダに薬缶置いたら凍っちゃうとこならライフハックよね・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 19:00
  • ID:BB1Ia0P.0 #

こうして取った油を集めてアイスを食べるようにスプーンでちゅるんと頂く

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 19:02
  • ID:D9Jp48040 #

この原理利用して冷却した丸い機械売り出したら売れそうだな。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 19:03
  • ID:CT25FTC30 #

動物性の油脂にしか適用出来ないけど
この方法は思いつきもしなかったなあ
面白い

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 19:06
  • ID:h3dtILYP0 #

ハタキみたいなのもあった

17

17. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 19:31
  • ID:dp.sQ5bw0 #

凍らせて使うキューブみたいなの使えば薄まらないね
氷水におたま浸しながらでもいけるかな?
子供達と実験みたいな感じでやったら楽しいだろうな

18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 20:14
  • ID:I1MsRvcn0 #

脂が旨いんだけどなぁ
取り除くにしても普通におたまですくえばいいよ

19

19. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 20:37
  • ID:8cSmPd0E0 #

しゃぶしゃぶの時に良さそうだな

20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 20:42
  • ID:ciz7Cd7W0 #

少しお肉(魚)のランクを上げて、油もありがたく頂きたいタイプ。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 21:01
  • ID:j85dzUv30 #

この氷を作れる冷凍庫がないと無理!

キッチンペーパーも白くするために蛍光剤使っている物はよくないと思います。

市販されているブラシの様な脂取りなら、鍋の灰汁も油も綺麗に取れます。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 21:31
  • ID:WEjtNQUf0 #

もったいないやろ。
脂は旨味やで。

23

23.

  • 2020年01月06日 21:50
  • ID:Dx.1LSRi0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 22:05
  • ID:wc2KljGa0 #

鍋ごと冷蔵庫に入れて固まった油をポイじゃだめなのか

25

25. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 22:45
  • ID:zV2WxM6g0 #

確かに油にこそ旨味凝縮されてるんで取りすぎると味が損なわれる恐れもあるんだが
見てて気持ちいいなあ

26

26. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 23:33
  • ID:54OcVmd20 #

なるほど! (必要な場面が思いつかない)

27

27. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 05:26
  • ID:yK0ho1Ls0 #

※11
ボウルに氷水を入れて冷やすのはどうでしょうか

あと、お玉を冷やしても同じことができそう
鍋くってるなら丁度いいしサイズも小回りがきくし

28

28. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 05:55
  • ID:VIszhpr50 #

凍らしたアルミのプレートで代用出来るよ。
あと、氷を使うと脂はくっつくけど溶けて水になる分もあるからちょっと出汁が薄くなるよ

29

29. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 07:40
  • ID:5u0rWmFc0 #

キッチンペーパーで灰汁取りするやつ、ペーパーから何か染み出しそうで怖い

30

30. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 08:30
  • ID:4YzvVCe40 #

牛乳パックとかででかい氷自体は作れそうだな

31

31. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 13:16
  • ID:nTv1Y..k0 #

※11
氷は表面が溶けるから脂がチュルンと外れるんじゃないかな。金属やガラスだと冷えて貼り付いて始末に困りそう。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 18:12
  • ID:EP.7of790 #

豆腐の容器で氷が作れるのでは、

33

33. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 18:31
  • ID:uWa.32nb0 #

※11
ボウルを洗う手間が…

34

34. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 18:38
  • ID:uWa.32nb0 #

前に鶏皮茹でて、茹で汁を牛乳パックに入れて
冷凍してから鶏油と氷に切り分けるっていう方法見たとき
家の冷蔵庫に牛乳パック立てたまま入らなくて挫折したけど
氷を鍋の方に持っていけばよかったんだな!目から鱗
問題はは掴むための窪みつきの大型氷を作る方法か…

35

35. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 19:58
  • ID:Slt.e9pJ0 #

アクはともかく脂は出汁として必要な部分もあるからなあ

36

36. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 09:34
  • ID:wFC69Dan0 #

こんなに油が浮く鍋物が存在するのに驚いた。

37

37. (。・(エ)・。)

  • 2020年01月11日 01:18
  • ID:MF1K7ww10 #

と言うかこの料理って何の料理?

38

38. 匿名処理班

  • 2020年01月13日 22:39
  • ID:TC56zlAh0 #

火鍋かな?中華料理系の鍋物は油脂たくさん浮くよね
※28
つまり、鍋の汁が煮詰まってちょっと濃くなり過ぎたときにはちょうどいい、と

39

39. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 15:34
  • ID:iwI2Mm.60 #

保冷材にラップかけて使えばいいんじゃない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links