
Myshun/pixabay
クリスマスが近づくと、自宅にクリスマスツリーを飾るという家庭も多いだろう。しかし、猫を飼っている場合には、猫にツリーを破壊されないかとヒヤヒヤの日々を過ごしているご家庭も多い。個体によってはツリーを大きな猫じゃらしと勘違いしてしまい、木によじ登ったり、オーナメントにじゃれついたりと気を抜く暇もないのだ。事実毎年この時期になると、猫にロックオンされたツリーの現状が続々とSNSでシェアされている。
だがこの問題を解決する簡単な方法があるようだ。イタリアの猫の飼い主が投稿した1枚の写真は、猫の苦手な食べ物を利用したものだ。
もちろん個体差があるのですべての猫に有効ではないが、どうしてもツリーを破壊されたくないという場合には、この方法もいたしかたないのかもしれない。
Cats Destroying Christmas Trees And Loving Every Minute
ツリーデストロイヤーな猫、ビクターに手を焼く飼い主
イタリアのトリノに住むアイリーン・オロッコさんが飼っている2匹の猫のうち、ビクターというオス猫は、まだ子猫だった時から引き取ったが、その頃から実にやんちゃで、誰に対しても物怖じしない性格を発揮した。特にこの時期、「クリスマスツリーを壊さないで」という飼い主の言葉を無視して、毎回ツリーを台無しにしてくれるという。
しかし今年、オロッコさんはあるアイデアでもって、ビクターをクリスマスツリーに近付けない方法を思い付いた。
ツリーのまわりにオレンジを置く。作戦成功
オロッコさんは、ツリーの周りにみかん属の柑橘類「タンジェリン」を置いた。怖いもの知らずのビクターにも弱点がある。それがオレンジ類なのだ。ビクターが子猫時代のこと、オロッコさんが、タンジェリンを食べようと手にし、皮を剥き始めたその時、ビクターは突然「シャーッ!」と威嚇し、慌てて逃げてしまったという。その後オロッコさんは、ビクターが柑橘類の果物、特にオレンジ全般が苦手なことを知った。
猫飼いの人なら知っている人も多いと思うが、猫は柑橘類が嫌いな個体が多い。嗅覚の発達した猫にとって、柑橘類の酸っぱいニオイは腐敗を想起させる危険なニオイに感じるらしい。

pixel2013/pixabay
以降オロッコさんは、ビクターが「ここに上ってはダメ」「これを壊さないで」と言ったハウスルールを破った時だけ、対象物の上にタンジェリンを置いておくことにした。するとビクターはそこには決して近付かない。そこで今回、クリスマスツリーの周りに点々とタンジェリンを置いたところ効果てきめん。ビクターはツリーに近づかなくなったという。
タンジェリンがクリスマスツリーをしっかり防護
オロッコさんのこのアイディアにユーザーらから驚きの声があがったという。Has your #ChristmasTree survived your cats so far?! We’d love to see photos of your cats with your trees 🐈 🎄#Christmas2019 #CatsOfTwitter #Christmastime #BaubleFest #CatsinChristmasTrees pic.twitter.com/uLca86sQvn
— Worthing Cat Welfare Trust (@WelfareCat) December 17, 2019
ビクターは、クリスマスツリーを破壊するのが大好きなんです。毎年ツリーからボウルを引きちぎったり、飾りつけを壊したりします。「ツリーの飾りつけに触っちゃダメよ」と何度言い聞かせても聞かず、もう大声で怒鳴ることにうんざりしていました。今年はどうやらオロッコさん宅のクリスマスツリーは安全に守られたようだ。
でも、タンジェリンを置いたら、怖くてツリーに手が出せないみたいです。
だがこれはあくまでも緊急手段であり柑橘類な苦手な猫だけに有効な手段だ。みかんやオレンジなどの柑橘類の皮に含まれているリモネンは猫にとって有害で、皮を間違って食べてしまうと中毒症状が起きてしまう危険性があるという。
柑橘類を苦手としない猫の場合、かじってしまう危険性もあるので注意が必要だし、そもそも置いても意味がない。
ちなみに獣医師監修の記事によると、みかんの皮を剥いた状態の果肉なら食べてもほとんど問題ないそうなので、もし置くなら皮をむいた状態が良いかもしれない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「猫にみかんを与えるときは、皮による中毒症状や肥満を防ぐためにも、必ず薄皮を剥いてから少量を食べさせるようにしてくださいね。」とリンク先の記事にあったのですが、
薄皮というと中の房の皮も剥いた方がいいのでしょうか。
2. 匿名処理班
おこたにミカンはだいじょうぶなのか?
3. 匿名処理班
こたつとみかんと猫って冬の風物詩として相性がいい気がしてたけど、柑橘類苦手な猫が多いのか…
4. 匿名処理班
猫も苦手なのね! うちの愛犬も柑橘類はとても嫌がったよ(;・∀・)
5. 匿名処理班
ストーカーなうちの猫達も、みかんを食べる時だけは鼻にシワ寄せて避難してくよ。
6. 匿名処理班
クリプトナイトみたいだw
7. 匿名処理班
飾り付けにみかんを混ぜれば完璧なんでは?
8. 匿名処理班
ツリーをケージに入れちゃうのが一番いいと思う。
9. 匿名処理班
実家の猫ミカンにじゃれてたんだが…
10. 匿名処理班
みかんの果肉を口に入れる(食べはしない)うちの猫には効かない…。
11. 匿名処理班
しかし、奴らはジャンプで越えてくるのもいるからなぁ
12. 匿名処理班
猫の吸血鬼に襲われたらニンニクじゃなくてミカンを突きつければいいのか。
覚えた。
13. 匿名処理班
まぁしつけの問題だろうけどな。
うちの馬鹿猫は譲ってもらう前に、テーブルに乗らないようにしつけされていたから、テーブルには基本的に乗らないからなぁ。
14. 匿名処理班
猫「ギアスが効かない…っ!」
15. 匿名処理班
家の猫、みかんの横でも平気で座るぞ
16. 匿名処理班
我が家はツリーは諦めて、どうしても飾りたいオーナメントだけつるし雛みたいにして天井から吊るしてます。これはこれで結構可愛いです。
17. 匿名処理班
うちの歴代猫たちは、柑橘類は全く平気。なんなら転がして遊んでる。
頭の上にミカンを載せても知らん顔。そもそも食べないから危険もない。
だからこの記事を読んでびっくり。うちの子たちも柑橘類でなくてもいいから、何か苦手なものがあれば何かと物が壊れなくて助かるのに。
18. 匿名処理班
動物園の飼育員さんがライオン対策の一つに柑橘類の成分を持つスプレーを使っていた記憶
ただし本格的に狙われると多分無意味
19. 匿名処理班
ホシコさんは、クリスマスツリー荒らさずにちゃんと見守ってたよ。
20. 匿名処理班
今更な米だけど、動画の次の蜂(?)のコスプレした写真はビクターくんじゃなくて同居猫さんみたい(名前が読めないorz)
この写真の表情が、ターチャンというグッズ展開してるキャラに似てるかも
インスタをチラ見したけど2にゃんとも可愛かったよ(小並感)