
Alexas_Fotos/pixabay
会社で仕事をしていると、トイレ休憩はちょっとした息抜きの時間となる。一人で個室にこもれるトイレは気持ちを切り替えるのに有効だが、最近ではトイレに座りながらSNSをチェックする人も多くなったという。従業員が順番にトイレに行き、長時間居座っていたら業務にも支障をきたすかもしれない。そこでイギリスのスタートアップ企業は、「従業員が座って不快になるようデザインされたトイレ」の開発に挑んだ。
このトイレ、微妙な前下がりの便座により5分以上座っていると脚の筋肉が緊張してしまい、早々に個室から辞去したくなるという。
従業員のトイレ休憩は企業に多額の損害を引き起こしている!?
イギリスのスタッフォードシャーにあるスタートアップ企業『Standard Toilet』は、従来のトイレとはちょっと異なるデザインのトイレを開発・製品化させた。同社サイトによると、従業員のトイレ休憩時間の延長が、英国内だけで産業・商業を含む企業全体に、年間40億ポンド(約5700億円)の損失を引き起こすというのだ。
16世紀から存在している便器のデザインは、その発明以来さほど変化はしていないが、現代ではこのトイレの便座に腰を落ち着かせ、「トイレ休憩」と称してSNSに夢中になる従業員が絶えず、企業のトイレはすっかりそのための個人スペースとなってしまっている。

myjanitors/pixabay
2019年7月に英国8つの都市で実施された調査では、仕事中最大28分間をトイレで過ごす人がいることがわかったという。ロンドンのオフィスでのトイレ休憩で、従業員ひとりが28分も個室に籠っているとなれば、企業は1週間で従業員1人につき最大2時間半の労働時間を失うことになり、ロンドンの最高時給12.78ポンド(約1800円)で計算した場合、企業側は年間1人当たり1533.60ポンド(約218000円)の損失を受けることになるそうだ。
Standard Toiletの狙いとは
Standard Toiletのサイトによると、必要以上の長いトイレ休憩時には、従業員がSNSに夢中になっていることも多いため、新デザインのトイレ導入により従業員のトイレ内でのSNS使用を削減し、仕事の効率化を高めることが狙いだという。企業の調査では、従業員は1日平均10分をトイレで過ごしているが、Standard Toilet側は新たに開発したトイレが、使用時間を25%削減することになると見積もっている。

sferrario1968/pixabay
また、ショッピングモールや駅、イベント会場などでのトイレは常に混雑しており、長い行列ができることも少なくない。待ち時間を減らすためにも、トイレ使用の回転をスピーディーにする必要があるため、このトイレの導入がより効率的な結果をもたらすことになると説いている。更に、従来のトイレは痔や骨盤筋の衰弱を引き起こす可能性があることも示唆しており、特殊な角度を持つトイレは、健康面でのメリットも得られることを主張している。
傾斜13度のトイレは5分以上座ると筋肉の緊張をもたらす
Standard Toiletの開発したトイレは、着座面が前方に傾斜している。その角度は13度で、このトイレに5分以上座っていると脚の筋肉が緊張し始め、不快になる。そのため、使用者は早々に便座から腰を浮かし、仕事に戻るなりコーヒーを淹れるなりしてより生産的な方法に時間を費やすことができるというわけだ。BREAKING NEWS: Say goodbye to comfort breaks! New downward-tilting toilets are designed to become unbearable to sit on after five minutes. They say the main benefit is to employees in improved employee productivity. pic.twitter.com/lfDbeXJdCX
— Dave Vescio (@DaveVescio) December 17, 2019
なお、Standard Toiletは150ポンド(約21000円)〜500ポンド(約71000円)とトイレ価格を設定しているが、この新製品については物議をかもしている。
トイレ休憩は“悪”ではない
リサーチプロジェクト「Around The Toilet」の共著者であるシャーロット・ジョーンズさんは、このように疑問の声をあげている。勤務中に従業員がトイレを避難場所として使用することの問題は、従業員自身ではなく、不十分なワークスペースや重い作業負荷、サポートの行き届いていない管理体制にある可能性が高いといえます。例えば、腸に慢性疾患を抱えた人など、人々がトイレで5分以上過ごす必要があるかもしれない理由は多く存在する。また、排泄以外に、トイレで1人静かな時間を過ごして回復し、仕事に戻るという人も少なくない。
トイレで過ごす時間を悪と決めつけることは、間違っているのではないでしょうか。

jarmoluk/pixabay
トイレ以外にそのようなスペースが社内にある場合はまだしも、倉庫で作業をしている従業員などは、満足にトイレ休憩さえ与えられないという過酷な労働状況で勤務している。それらを考えた時、企業の生産性や効率性だけのために「従業員が不快に感じるトイレ」を導入するとなると、ますます労働者の権利が剥奪されるのではという懸念の声を上げる人も少なくないようだ。
しかしStandard Toiletは、既に地方自治体や主要高速道路のサービスステーションと協議して、新デザインのトイレを各地に配布しているということだ。
References:standardtoilet.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
腹がピンチの時に中でソシャゲやってる奴とかいるとこういうの導入してほしくなるわ。
2.
3.
4. 匿名処理班
個室に鍵掛けて床にしゃがんでゲームしてるから関係ないし
5. 匿名処理班
こんな事をせんでも大人用オムツを着用すればエエ!
6. 匿名処理班
休憩されたくないなら和式便器でよくね?
7. 匿名処理班
スマホを持ち込むと水が流れなくなるトイレとか、どう?
8. 匿名処理班
これちょっと前にバイリンガルニュースで聞いたやつだわ
かえって足がしびれにくくてよさそう
9. 匿名処理班
息苦しい世の中だなぁ
10. 匿名処理班
バレバレなのに、トイレでサボってる奴居るんだよね。
ハッキリ言ってやろうかな?
11. 匿名処理班
会社での導入ではなく、商業施設のトイレにこういうのがあって欲しい。
漏れるかどうかのギリギリでトイレが開かないのは中々身体に堪える
12. 匿名処理班
必要なトイレ休憩には文句言わんよ。でも個室2個しかないのに1個占拠してスマホで動画見てる音が駄々洩れしてて(多分本人はイヤホンが機能してると思っている)1時間後も空いてなかったりするので弊社にも導入してほしい。
13. 匿名処理班
トイレだけ電波届かないようにすればいいんじゃないかな。
14.
15. 匿名処理班
※1
そういうののせいで我々う○こガチ勢への風当たりが強くなるんだよな
16. 匿名処理班
そのうち「家庭用」として普及したりして…
17. 匿名処理班
便座を変な形にすると尻ポジ定まらず噴射して汚される事例が増えそう
駅のトイレの便座にブツがこびりついてるなんて年に数度は見る
18. 匿名処理班
和式トイレが最強やないか
19. 匿名処理班
いっそ和式トイレにしちゃったらどう? 足が地獄だけどねw
20. 匿名処理班
>>4
オメーの便器ねーから
21.
22. 匿名処理班
※6
和式は上から見てアルファベットQみたいな悲惨なはみ出しをされて放置っていうパターンが多いからNG
23. 匿名処理班
高齢者や足腰悪い人には負担だろう。職場の待遇改善等でモチベーション上げるとか別の方向で努力した方が良いだろう。
24. 匿名処理班
>>17
あれ誰が座ったかわからない便座が汚いとか言って尻浮かせてしてるらしい
汚いのはお前らだろってなる
25. 匿名処理班
用をたしながら筋トレをしろという訳ですね。分かります。
26. 匿名処理班
記事と全然関係ないけどサムネの蛙の置物が可愛くてものすごく欲しい
27. 匿名処理班
家だったらどれだけゆっくりしてようがいいけど
外出先で待ってる人がいたらやはり用だけ済ましたら早く撤退しないととは思うなあ
だから商業施設とかだったらいいかもしれない
28. 匿名処理班
自分のパソコンの前に座ってるからといって仕事してるとは限らないのよ
29. 匿名処理班
保温便座やウォシュレットが生まれた頃とは事情が違ってきちゃったね。
なんで快適・便利に工夫されてきた物を不快・不便にしちゃうの?
逆じゃないの?
30. 匿名処理班
トイレにもノートPCをおいて仕事をしながら用を足せるようにすればOK。
かの徳川家康もトイレで気張りながら作戦かんがえたりしたって言うし。
31. 匿名処理班
公衆や会社トイレはこれにしてそのかわり有料トイレはくつろげるやつにすればいいのでは
32. 匿名処理班
便秘がちなうちの夫にとっては、便は出ないし、体は疲れるしで最悪のトイレだな
33. 匿名処理班
>>1
中の様子は解らんが店舗に一つしかないトイレで20分までども出てこない。ノックしたらすぐ出てきたっていう。むかっ腹やばいわ。
34. 匿名処理班
>>7
癖で持ち込んじゃって用を足したあと絶望するところまで想像した
35. 匿名処理班
商業施設で導入すると、(利用者の特性上、これを導入できない)身障者用ブースが長時間占拠されて終わりそうな気がする。
36. 匿名処理班
壁床にびっしり眼を描いとくのは?
37. 匿名処理班
和式トイレってすごく効率的だったんだな
38.
39. 匿名処理班
普通に用便するのに10分ぐらいかかるワイ、無事死亡
40. 匿名処理班
21世紀になっても、従業員を奴隷階級だと思っている人たちがいるんだね。
41. 匿名処理班
サボリーマンは便器の蓋にカバンでも敷いて居座るから無意味
42. 匿名処理班
※26
なんかあった
ja.aliexpress.com/item/32826611877.html?spm=a2g11.12010612.8148356.3.c67a413dssbhT6
カエルシリーズいっぱいあるっぽいな
aijiachina.ja.aliexpress.com/store/group/home-decor-home-storage-organization/3050025_511506025.html?origin=n&categoryId=200215377&SortType=bestmatch_sort&g=y&SearchText=%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB
43. 匿名処理班
>>30
違う違う!オフィスのそれぞれのデスクの椅子を、全部便器に変えて、用をたしながらパソコンうったり電話受けたりの仕事をすればいいんだよ。
で、平社員は普通の便座。ウォシュレットとか温かい便座とかは管理職以上とか、
支給させるトイレットペーパーも質と量に差をつければ、「俺もいつか最高級のTOTO製の便座に座ってやるぜ!クッソ〜‼糞だけになっ‼」とか仕事の士気も向上するってもんだ。
知らんけど(´・ω・`)
44. 匿名処理班
痔主(手術しても再発する)なのでトイレに5分以上こもって頑張らないようにって言われているのに、ついうっかり頑張ってしまう自分には良いかもしれないと思った。おしりの健康のために。
つか、今は痔ではない人もトイレでおしり出して本読んだりゲームしたりしてると、なってしまう確率がぐーんと上がるのでやめたほうがいい。家ならとか仕事がとか関係なしに。おしりの健康を守ってあげられるのは自分だけよ。
45. 匿名処理班
多少お金かかるけどトイレ内では電波が届かなくすればいいだけでは
46. 匿名処理班
※4
実際この便器導入しても、こんな感じで意味ないだろうに
47. 匿名処理班
次はタバコ休憩でサボる奴らを何とか出来ないかな?
48. 匿名処理班
ゴチャゴチャ小賢しい能書きばかりだな。これだから“お利口さん”はダメなんだ。
全て和式にすれば一発解決だろ!
49. 匿名処理班
>>24
都会だけかもだけど駅とかちゃんと便座除菌クリーナーついてるけど使わないのかな。あれで綺麗になるとは俺も若干思えないけど、使わないよりマシだとは思ってる。それ使ってから座ってるが…尻浮かせとかいう古代人いるのか…
50. 匿名処理班
>>19
前に帰り道で腹痛に襲われ、近くにあった和式トイレで用をたそうとしてドア開けたら前に使った人の爆弾が便器中央じゃなくて陸に上がってたことがあった。それ以来そこのトイレに行ってないし和式も見たくない
51. 匿名処理班
>>6
和式の座り方ってあるだろ
あれできるのって実はアジア人だけなんだよ
コーカソイドの場合は訓練しないと後ろにズッコケちゃう。足の骨のつき方がしゃがむ姿勢に対応できるように出来てないんだわ
嘘のようだが本当の話
52.
53. 匿名処理班
トイレにスマホ持ち込みで
スマホが汚くなると思わないのかなあ
54. 匿名処理班
この後会議だっつーのに一つも空きがなく、上の解に行ってもなく、
我慢して会議に出てを何度も繰り返すうちに膀胱炎になったことあるわ。
個室で物音立てずシーンと静まり返ってんだけど何してんだ。
55. 匿名処理班
>>13
名案じゃ!
56. 匿名処理班
古来より「馬上枕上厠上」といって、グッドアイデアの浮かぶ三傑のの一場なのに。
世知辛いなあ。
57. 匿名処理班
※4
衛生観念が電車内や路上に座り込む奴以下やん
58. 匿名処理班
馬鹿なことやってるな
排便は副交感神経の働きなんだから不快になる便座なんて
便秘になるやつ続出だぞ
んこがでなくて延々と座り続けることになるぞ〜
59. 匿名処理班
トイレは電波遮断して個室には緊急ボタンつけとけばいい
60. 匿名処理班
※42
わはははは
ジュンちゃんすきそー
61. 匿名処理班
※32
いや、便秘がちな人なら
前傾姿勢をとった方が、
直腸部分がまっすくになって出やすいよ。
62. 匿名処理班
蓋付き便器の奥にある
蓋の無い便器みたいなの何だかわからない
誰か知ってる人いたら教えてちょ
63. 匿名処理班
元腸過敏性症候群で今でもたまにめちゃくちゃトイレ長くなるワイ、死亡確定で戦慄。
トイレ長いとサボりって思われるのホンマ辛い。
この腹と尻の痛みを開発者とかサボり認定する奴らに味合わせたい。
間に合わないって焦る度に増す痛み、汚いし恥ずかしいしで正直に周りに言い難い辛さ、何年もあらゆる薬処方されてもダメだった絶望感、まともに学校行けない働けないって真剣に自殺考えたとか想像もせんのやろな。
10年内科彷徨ってダメだったのに、出張先の耳鼻科でのど風邪の薬の副作用抑えに処方された整腸剤で治った時は目から鱗どころじゃなかったわ……
同じ症状で悩んでる人にオススメしたいけど、薬事法に引っかかるっぽくて素人はオススメできないジレンマ。
こんなクソみたいなトイレ作ってないで、こういうド厄介な病抱えてる人間が働きやすい環境か、一発で効く薬が判明するような仕組みはよ作ってくれや。
64. 匿名処理班
個室が1〜2個しかない事務所とかだと長居する人がいるとその人の分だけじゃなくて待ってる人の分まで効率落ちるからある程度対策は仕方ないと思う
実際必要で長時間いる人もいるだろうけど耐えられないほどの苦痛ではないし、中で寝てるとかのんびりスマホいじってるとかのが多そうだし
65. 匿名処理班
※62
「ビデ」
手動のウォシュレットみたいなもん
南欧諸国に多い
66. 匿名処理班
※49
尻浮かせ派は別に現代人だとか日本にだけ多いわけでもなくて
ヨーロッパには尻浮かせ前提の便座の無い洋式便器ってのもある
67. 匿名処理班
>>51
マジか⁉Σ( ̄□ ̄;)知らなんだ。ありがとう。ひとつ便器に……いや勉強になった。
68. 匿名処理班
※63
似たような体質だから気持ち分かるよー。
私はあれこれして多少良くなっても環境が変わるとすぐダメになる。
自律神経不全が関わってるから、食べたものとか胃腸の調子も関係ない。
一番厄介だったのが新しい職場で環境に慣れないストレスなのか毎朝会社に近づくと腹を下すこと。
一番気を使わないといけない新入社員の時期に朝一番にトイレに駆け込み籠もるって、まあ印象最悪だよね。会議とか遅れていって皆の白けた顔忘れられんわ。お腹痛くって・・・とか子供の言い訳みたいだし。
この間もヤフーだかの記事で「新入社員が朝一にトイレに籠もって困る。家で済ませてくればいいのに」って書いてあるの見てそりゃそう思うよなと実感するのと同時に絶望だわ。
家で済ませられたらそうしてるよ・・・。
69. 匿名処理班
※13
それだとトイレのドアが開かなくなったとか
強盗から隠れてトイレに隠れているときに
連絡する術がなくなってしまう
70. 匿名処理班
※56
確かに寝るときと運転中はそういうのあるわ
メモとかしないからすぐ忘れるけど笑
71. 匿名処理班
自宅の普通の便座でも下痢時滑り落ちたワイはこの便座には触れんわ
72. .
素直にトイレ増やせ
並ばなくても周辺巡回すれば空いてるトイレあるんだぞ
73. 匿名処理班
>>65
ほ〜
ありがとうです
74. 匿名処理班
これ、日本人には向いてるんじゃないか?
休憩云々じゃなくて、直腸の形だったかなんだか、欧米系人種とは異なるから、和式みたいに屈む方が便がスムーズにでやすいとか
ガチな和式は足がきつすぎるし、これくらいなら良さそうだ
75. 匿名処理班
※4
こういう馬鹿がいるから便座に工夫したりしても無駄だな
もう超画質悪い監視カメラ付けていいんじゃね