
遺体のズボンの隠しポケットからは、ペルシア語で「終わった」「済んだ」という意味を表す「タマム・シュッド」 ("Tamam Shud") と印字された紙片が入っていた。発見された男性は「ソマートン・マン」 ( the Somerton Man) の通称で呼ばれており、現在も身元が判明していない。
タマム・シュッド事件、もしくはソマートン・マン事件と名付けられたこの事件は当時広く世間の注目を集めた。
71年たった今、この謎の答えを探すために彼の遺体を再び掘り起こす許可がついに与えられた。
広告
約71年前の身元不明の男性の遺体
通称「ソマートン・マン」は、1948年1日午前6時30分頃、南オーストラリア州アデレードから数マイル南にあるソマートン公園の海岸で遺体で発見された。マスコミもこの事件に大いに注目したが、行方不明者の届け出はなく、彼を知っていると名乗り出る者もなかった。
最近になって、わずかに残された毛髪をDNA鑑定してみたり、より詳細な似顔絵を作成したりしたが、依然として決定的な結論は出ていない。
当時、捜査筋に近かったロビン・トムソンの未亡人ロマ・イーガンは、ソマートン・マンは近親者ではないかと考えている。
存命の可能性のある親族にとっても、事件に終止符をうつためには、遺体の発掘許可がおりることになるだろう。ただし、税金を使わないという条件でだ。
この身元不明の男性は隠密スパイだったのだろうか? 家族はいるのか、それともたまたまそこに居合わせただけの者なのか? 殺されたのか、自殺したのか? それとも、すべては偶然が織り成した事故だという可能性はあるのだろうか?
世間が新たな事実を待ち望んでいる中、この事件が解決するかどうかを見極めるために、再びこの謎に迫ることにしよう。
The Most Mysterious Man in the World
ソマートン・マンはどのようにして発見されたのか?
身元不明の男性の遺体は、堤防の壁に頭をもたれかけ、傷ひとつない状態で横たわっていた。発見したのは、浜辺で乗馬のトレーニングをしていたジョッキーたちだ。
男性の身長は177センチほど。運動選手のようながっしりした体格で、グレイの瞳、赤毛がかった金髪、足の爪先がいくぶんつぶれたようになっていて、バレエダンサーを思わせた。

オーストラリア、アデレード近くのソマートン公園海岸。×印が1948年に遺体が発
見された場所
image credit:Australian Police
身元を証明するものは一切所持しておらず
所持品は、新品のタバコ、アデレードからヘンリービーチまでの未使用の鉄道切符、使用済らしきバスチケット、櫛、半分中身が残ったチューインガムの箱、アーミークラブのタバコの箱とマッチが数本。アーミークラブがイギリスのタバコブランドであることと、この男性の風貌から、彼はイギリス人だと思われたが、上着ははアメリカの仕立てだった。
ここから、この事件がさらに謎めいていくことになる。
男性の服からはタグ類がすべて取り去られていて、身元を証明するものは一切身に着けていなかった。歯科の記録も男性と一致するものはまったく見つからなかった。
男性が最後に食べてものはミートパイだったことがわかった。検死官は個人的には毒が盛られたのではないかと思ったが、ミートパイを介してではないとしている。

発見当時、外傷は見当たらなかったソマートン・マンの遺体
image credit:Australian police
審問検死と新たな発見
1949年1月4日、アデレード鉄道駅の職員が、11月末からあずけられていたままになっていたラベルがはがされたスーツケースを発見した。中には、スリッパ、部屋着、短くして研いであるバターナイフ、船員が使うようなステンシル用刷毛、アメリカで購入したと思われる外套が入っていた。
よくよく調べると、中にあったベストに"キーン"という名前が入っていたが、衣類からタグを取り去った者は、遺体がキーンではないことがわかっていたため、キーンの名はそのままにしたのではないかと警察は考えた。

デレード駅で見つかったスーツケースを調べる捜査員
image credit:Australian police
手紙や身元をできる書類の類は一切なかった。さらに遺体の体には、いくつか通常とは違う点が見つかった。男性の靴はきれいで、砂浜を歩いた痕跡はなく、服には嘔吐物や唾液の跡もなかった。毒を盛られて死んだとすると、そうした汚れは拭い取られて、ビーチに運ばれた可能性があった。
そして、男性のズボンに縫いつけられていた隠しポケットの中から丸めた紙片が発見された。
秘密の暗号
その紙片には「タマム・シュッド」(Tamam Shud)と特徴的なフォントで印字されていた。これは「終わった」、「済んだ」という意味で、紙片自体はウマル・ハイヤームの『ルバイヤート』のニュージーランド版の最後のページから切り取られていることがわかった。
遺体の隠しポケットから発見された紙片。「タマム・シュッド(Tamam Shud)」──『ルバイヤート』からの文句で、「終わった」、「済んだ」という意味
image credit:Omar Khayyam/wikimedia
その後の調べで、最後のページが切り取られた本は、ある男性の車の後部座席から見つかった。その本には電話番号、あるいはなにかの暗号、意味不明の数字が記されていた。

電話番号を調べてみると、男性の遺体が発見された場所からそれほど遠くないグレネルグに住んでいたジェシカ・エレン・"ジョー"という女性のものと判明したが、彼女は現在では亡くなっている。

の暗号らしきものは、男性のポケットから出てきた紙片が切り取られた本の裏ページに書かれていた
image credit:Australian police
当時、ジェシカはかつて彼女のことを近所に訊ね歩いていた見ず知らずの男性がいたと証言した。この事件についての著作があるゲーリー・フェルタスは、2002年にジェシカに再びインタビューしている。そのとき、ジェシカはなにかをはぐらかそうとしているような印象を受けたという。
関わり合いになることの恐怖、戸惑いのせいか、警察は何年も、ジェシカから捜査の際に彼女の名前を出すことをかたく止められていた。だが、その後、ジェシカの遺族はこの謎を明らかにすることを願って、彼女の名前を公表した。

身元不明の男性に家族はいるのか?
ジェシカの死後、娘のケイトは60ミニッツのインタビューの中で、母親ジェシカはソマートン・マンを知っていたと思うと話した。ジェシカの息子ロビン・トムソンと結婚していたロマ・イーガンは、ソマートン・マンとジェシカ・エレン・"ジョー"・トムソンとの間に子どもがいたのではないかと信じているが、これを確かめるDNA鑑定は行われていない。

しかし、2019年10月、当のイーガン家から新たに要請された掘り起こし要請が許可された。DNA鑑定のために遺体を掘り起こすのは、遺族のために戦没者の墓を特定するための要請と同じことになるという理由からだった。
イーガン家にとっては、さらに事件に深入りすることになった。ロマ・イーガンの娘レイチェルは、何年もこの事件を追ってきた大学教授デレク・アボットと結婚している。
デレクとレイチェルは、最近ABCニュースの番組に出演し、ソマートン・マンがジェシカ・トムソンと関わりがあった可能性を信じていると話した。
Somerton Man cold case: The body-on-the-beach murder mystery | Australian Story
番組で、ふたりはトムソン家の肖像画を持っていて、居間のドアの上に"ミスター・ソマートン"の肖像を飾っていると明かした。

こうした人物関係は幾分こじつけじみているとはいえ、ソマートン・マンがケイトやロビンの父親、もしくはレイチェルの祖父である可能性はあるのだろうか? ポケットにあったメモはラブレターのようなものだったのだろうか?
たったひとつの遺体かもしれないが、わたしたちは何十年も続いてきたこの謎にケリをつけようとしているのかもしれない
References:Somerton Man cold case: The body-on-the-beach murder mystery | Australian Story / Tamam Shud case/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なるほど、未解決なんて怖いな
タマガ・ヒュットなる事件だな
2. 匿名処理班
遺体の掘り起こしを反対する奴があやしいから犯人だゾ
3. 匿名処理班
暗号文の二番目最初のMだけ点描みたいに描いてる
モールス信号みたいな感じ?三段目最初の文字も何か怪しいが
4. 匿名処理班
なにゆえこうまでこの事件にこだわるのか理解できん。
この程度の未解決事件は珍しくもないと思うが。
5. 匿名処理班
ハーヴェイ・カイテルに似てる
6. 匿名処理班
この犠牲者が本当は誰なのか?
それだけでも判明させてあげて欲しいとは思う(難しいだろうが)
例えば、スパイ稼業は秘密を知り過ぎると消されるとか何とか?
もしかして、戸籍上は存在しない事になっている人…とかかね?
しかし、事件から71年目の調査では…
犯人も既に他界している可能性が大だと思う
7. 匿名処理班
この事件も十分ミステリアスで面白いんだけど、Wikipediaに載ってる関連してる可能性のあるマーシャル事件ってのが怖い
当時ルバイヤート5版しか出てないのに7版持ってたとか陪審が溺死してるとか
8. 匿名処理班
※1
おめーってやつは毎度毎度(´・ω・`)
9. 匿名処理班
た…玉盗っ人事件!? (ーー;) ω
10. 匿名処理班
ピアノマンを思い出した
彼は身元不明で記憶喪失のフリをしていたと
言われていたけど
11. 匿名処理班
じっちゃんの名にかけて!
12. 匿名処理班
>>2
さすがにネタだよね?
13.
14. 匿名処理班
Wiki見ると、暗号文のように見える文字は、文章を省略したものらしいとあるね。
以下Wikiより抜粋
"ITTMTSAMSTGAB" は "It's Time To Move To South Australia Moseley Street..."「そろそろ南オーストラリアのモーズリー通りに行く時だ」
モーズリー通りは過去にジェシカが住んでいた。
あとこの暗号文ぽい4行には"AB"が4回登場する。
この記事には出ていない重要人物のアレックス・ボクソール?
15. ・・・
オーストラリア最大の未解決事件なら、現職首相が突然神隠しに遭って今日まで行方不明になってる、ハロルド・ホルト失踪事件じゃないの?
それはそうとこの事件、相当に不気味な事件ではあるんだけど、たまたま心不全か何かで死んでしまった被害者を最初に見つけた人が、面倒になるのを嫌がって海岸に遺棄して、そのままだんまりこいてるだけという気がしなくもない
16. 匿名処理班
※15
人間を一人で運ぶのは相当に大変だと思う(遺体が子供であれば容易だろうが)。大人だから遺体は60kg程度は有るだろうし…。それに遺体を動かしている所を誰かに見られでもしたら、無実の嫌疑を掛けられるだろう事は容易に想像が付くし、リスクを冒してまで遺体を動かしたり普通はするかね?その推理であれば、むしろ最初の発見者(1人)が関わり合いを嫌がって遺体はそのまま動かさずに知らぬ振り…か又は、最初の発見者は複数居たが皆で運んで知らぬ振りの口裏合わせをした…の方が可能性は高い様に思う。でもどちらにしても、被害者が死亡した原因は他に有る事に変わりはないと思うし、真の第一発見者が通報したか?通報しなかったか?は余り事件の本質とは関係がない様にも思う。
個人的見解としては、身分証明書などを一切持っていなかった…というのと、衣服のタグ等の足が付きそうな物の一切が取り去られていた…という辺りが、何となくプロの犯行っぽく感じている。また残された暗号っぽいメモは何なの?という気もする。(普通、自分の使うメモなら、こういう書き方はしないよね?)とにかく単なる行き倒れではない感じを受ける。
17. 匿名処理班
発見されたのが早朝の6時30分頃だし、真犯人が暗い内に遺体を運んだのであれば、現場を他人に見られる危険性は少なかったのかも知れない。(暗い時に現場を照らす街灯等も、現場写真には全く写されていないし、かなり人目には付き難い場所なのだろうと予想する)靴が砂で汚れていなかった…というのだから、やはり発見現場には誰かが運んで来たのだろうとは思う。(運んで来たのが真犯人かどうかは判らないが…)
それと3枚目の写真で少し気になったのだが、被害者は上の車が走っている道方向から落ちたか、又は落とされたか?の可能性も有ると思った。それならば靴に砂が付いていなかったのも説明が付け易い。しかし、落ちてから直ぐに絶命か、落とされた時には既に絶命していたか、のどちらかの可能性が高い様に思えた。(服が汚れていれば、その位の予想は警察でも付けたかな?斜面上がどうなっているか写真からは良く判らんが植物が生えている様にも見えるし、植物の種類によってはクッション代わりになったかも知れない)
18. 匿名処理班
>>5
うん、よく似ているね。
19. 匿名処理班
ミステリ小説のようだ
20. 匿名処理班
基本の死因が特定されていない(なぞ)のが痛いね、ここから迷走が始まっている
21. 匿名処理班
youはどちらからソマートンに?
22. 匿名処理班
>>15
それが誰かの家とか敷地内でなければわざわざ遺棄する方が面倒だしおかしな話。目撃されたらただの発見者から容疑者になるのに、ただ発見しただけで移動させはせんだろう。発見しても知らん顔すれば違う人が発見して通報するんだから。
23. 匿名処理班
今、この記事を読み返してみて、この事件が今現在どうなっているのか無性に知りたい。
24. 匿名処理班
サマートンマンの氏名やご遺族も判明したし、レイチェルさんとは血縁関係がないことも分かっています。長年の間、レイチェルさんの祖母とサマートンマンが不貞関係にあったと言われてきて、複雑な思いもあったと思います。また、レイチェルさんには現在、幼いお子さんが3人おられますよね。
記事を訂正されるか、アップデートして欲しいと思います。