
話題のArt in a Secは、最先端のAIを使ったポートレート作成企業のサービスサイト。ユーザーはペットの写真をもとに絵画のような作品を無料で作成でき、ウォールアートとして購入も可能だ。
さまざまな効果から好みのものを選択すれば、お気に入りのペットの姿が超高精細の本格アートに変身。世界で1つだけのポートレートができあがるという。
ちなみにトップ画像はうちの猫でやってみたものだ。
広告
AI技術でペットの写真を本格的な絵画に変換
ペットへの愛にアートとAIを融合させたArt in a Secは、非常に使いやすいユニークなプラットフォームだ。まずは「Art in a Sec」のホームページを開いたら、右上の「Account」より無料のアカウントの為のメール登録を行う。登録したメールアドレスにメールが送られてくるので、メールの本文にある「CONFIRM REGISTRATION」をクリックしたら絵を作ることができる。
サイト上に飛ぶので、「Start Painting」をクリック。数十種のタッチの絵から好きなものを選んで、その絵にある「Create similar」をクリック。



かわいいペットたちのビフォア・アフターを楽しみたいなら、ギャラリーから好きなタッチの絵を選んで、そこに表示されている「View artwork」をクリックで見ることができる。


単純な写真フィルターをはるかに上回るArt in a Secは、独自のアルゴリズムがその写真の奥行きに基づいて大きさ、色、向きを計算し、リアルな筆使いをシミュレートする。


自分好みのポートレートをオーダー可能
選べる効果は点描画、パレットナイフを使用した油絵、カラフルな抽象画風などそれぞれに特徴のあるアレンジが用意されている。完成品は注文から3日以内にアメリカから発送される。海外発送も行っているが、残念ながら日本に送られる作品は限られているようだ。
ペットのおしゃれな絵が作れるなんてすごく楽しいし、試したついでに欲しくなっちゃうもんね。というかAI機能で身近なアートやインテリアをデザインしてオーダーできる時代って地味にすごいな。
References:mymodernmet / artinasec / instagramなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これで描いた絵をコンクールに出展したら入賞したりして。
あと、もっと身近なところでは、学校の課題の絵もこれでお手軽に、とか。
2.
3. 匿名処理班
AI「おい人間。描いたぞ。金寄越せ。」
4. 匿名処理班
けもちゃんがアートになった!
5. 匿名処理班
20年前からPhotoshopに入ってる
6. 匿名処理班
猫って本当に可愛い
7. 匿名処理班
やっぱ絵っていいねえ
8. 匿名処理班
できない。。
9. 匿名処理班
オリジナリティーのない画家は、AIに全部持ってかれるんだな。
10. 匿名処理班
※5
Photoshopのやつはパッと見はちゃんとできてるけど、よく見ると全体的に均一で個性がない。
このサイトの場合は場所や背景によって筆使いも全く違う。
11. 匿名処理班
絵筆やペインティングナイフを使わず
これだけ重厚なマチエールを表現できるのはスゴイ。
3Dプリンターでプリントアウトしたい。
12. 匿名処理班
※10
たしかに。